サーバルはですね、 ジャンプ力ぅ…ですかねぇ…
たまどうぶつこうえん しんざきおにいさん(とうきょう)
|
||
しんざきおにいさんとは、アニメ『けものフレンズ』第一話に出演した実在の飼育員である。
「とうきょう」の「たまどうぶつこうえん」にて、サーバル、ライオン、チーターの三種を担当している。
本作では、それぞれの回のメインキャラクター(アニマルガール)のモデルとなった動物を解説する30秒間のコーナーがCM前後等に挿入される。このコーナーでは、国内外にある実在の動物園の飼育員(牧場や動物カフェ等の従業員の場合もある)に対してのインタビューを録音した音声が流される。なお映像は、実際の動物園の写真をアニメタッチに加工したもの(ツチノコ等の一部例外を除く)に、各アニマルガールのループアニメーションを合成したものとなっている。
記念すべき第一話のサーバルの解説で出演した人物こそが、この「しんざきおにいさん」である。本編中唐突に始まった、教育番組臭を漂わせるこの謎コーナーは、数多の視聴者に若干ゃ草を生やさせた。Aパートの途中で切ってしまう視聴者が続出するほどに癖の強い本作第一話において、このコーナーにより腹筋が破壊され視聴続行を決心した視聴者も多いようである。「本編」「IQ補給ポイント」と呼ばれることも。
この強烈な登場方法と独特な発言により、しんざきおにいさんは本作ファンからカルト的な謎の人気を集めている。ネタとして本作の黒幕に昇華されたり、「神裂おにいさん」と当て字にされたりする。
ちなみに、しんざきおにいさんは本作のアプリ版をプレイしたことがある古参フレンズである(関連動画のディレクターズカット版を参照)。また、アニメ版は「一応、全部見た」そうだが肝心の自分のインタビューは恥ずかしくて見てないとのこと(外部リンクのインタビューを参照)。
このインタビューにおいてしんざきおにいさんは、「若干草(若干ゃ草)」「ジャンプ力ぅ...ですかねぇ...」「ジャンプしてくれます(信頼)」といった数々の名言(迷言)を生み出し、本作のテンプレ語録に仲間入りしている。
サーバルの生息域であるサバンナの説明をする際の「若干、草が生えている~」が元。「若干」と「草」の間で弱く「ゃ」と発音している。
「笑っている様子」を「草」の一文字で表現するネットスラングに掛けて、けものフレンズ界隈では、笑った際に「若干草(若干ゃ草)」と書かれることが若干ゃ多い。←のように、「若干ゃ○○(形容詞など)」と改変でき、汎用性が若干ゃ高い。
詳細は「若干草」の記事を参照。
語録の中でもこの「ジャンプ力ぅ...ですかねぇ...」が特にネタにされているが、これはインタビュアーにより直前になされた「(サーバルを)飼育するうえで一番魅力的だと思う部分はあるか」という質問に対しての返答である。
本編においてはインタビュアーの音声が全てカットされているために、脈絡をぶった切ったような唐突な発言に聞こえてしまい、ニコニコにおいては(唐突)、(曖昧)、(謎)などのカッコ書き付きのコメントで茶化されてしまっている。
後半のみを切り取って「○○力ぅ...ですかねぇ...」「○○...ですかねぇ...」と改変するなど、こちらもなかなかの汎用性を持つ。
締めを飾る決め台詞。
「ジャンプ力ぅ...ですかねぇ...」と同様にカッコ書き付きにすることが定着しており、こちらは(信頼)と付けられることが多い。
サーバル(本物)を餌で釣ってハイジャンプさせる「サーバルジャンプ」というイベントをしんざきおにいさんが担当していることもあり、“ジャンプしてくれないと困る”立場であることから、このような言い回しになったと思われる。実際、前述したディレクターズカット版では、この発言の直後にこのイベントに関して言及していることがわかる。
実際に、しんざきおにいさんは若いながらも優秀な飼育員として活躍されている。おもな業績として、
などが挙げられる。
もちろんこれらは多摩動物園全体や関係動物園の協力があってこその成果であるが、しんざきおにいさんが果たした役割も評価されるだろう。
※「おにいさん/おねえさん」の表記はBD発売済みの話数はBD版、未発売の話数はTV放送版。なお、TV放送版2・3話では都道府県名が「~けん」「~ふ」と言う表記になっているが、TV放送版1話・4話以降およびBD版では「けん」や「ふ」を省いた表記に統一されている。
話数 | 動物 | おにいさん/おねえさん |
---|---|---|
1話 | サーバル | たまどうぶつこうえん しんざきおにいさん(とうきょう) |
2話 | コツメカワウソ | とうぶどうぶつこうえん くどうおねえさん(さいたま) |
ジャガー | てんのうじどうぶつえん なかやまおにいさん(おおさか) | |
3話 | トキ | さどし ときのもりこうえん ひぐちおねえさん(にいがた※1) |
アルパカ・スリ | なすあるぱかぼくじょう あべおねえさん(とちぎ) | |
4話 | スナネコ | びっぐきゃっとれすきゅー ろーれんおねえさん(あめりか) |
ツチノコ | つちのこやかた※2 やすえおにいさん(ぎふ) | |
5話 | アメリカビーバー | とうぶどうぶつこうえん とみおかおにいさん(さいたま) |
オグロプレーリードッグ | えどがわく しぜんどうぶつえん たかはしおねえさん※3(とうきょう) | |
6話 | ライオン | とうぶどうぶつこうえん きたはまおにいさん(さいたま) |
ヘラジカ | ゆめみがさきどうぶつこうえん うだおにいさん(かながわ) | |
7話 | ワシミミズク | とうぶどうぶつこうえん きどころおねえさん(さいたま) |
アフリカオオコノハズク | いけふくろうかふぇ なかしまおねえさん※4(とうきょう) | |
8話 | コウテイペンギン | なごやこうすいぞくかん とうやまさきおねえさん(あいち) |
マーゲイ | べりーずどうぶつえん しゃろんおねえさん(べりーず) | |
9話 | キタキツネ | さんふぇりしあんどうぶつえん くりすてぃーぬおねえさん(かなだ) |
ギンギツネ | みやぎざおうきつねむら さとうおねえさん(みやぎ) | |
10話 | タイリクオオカミ | にほんおおかみきょうかい なんぶおねえさん(しずおか) |
アミメキリン | とうぶどうぶつこうえん やまかみおにいさん(さいたま) | |
11話 | ヒグマ | とうぶどうぶつこうえん いたくらおにいさん(さいたま) |
リカオン | よこはまどうぶつえんずーらしあ たじまおにいさん(かながわ) | |
JRAコラボ | サラブレッド | とうきょうけいばじょう ましたおにいさん(とうきょう)※5 |
※1:TV放送版の第三話のトキの解説では「いしかわけん」とテロップされており、公式から訂正ツイートがあった(BD版では訂正済み)。
※2:TV放送版の第四話のツチノコの解説では「つちのこかん」とテロップされているが、本当は「つちのこやかた」が正しいらしく、BD版で訂正されている。
※3:TV放送版の第五話のオグロプレーリードッグの解説では「かわむらおねえさん」とテロップされているが、BD版では「たかはしおねえさん」に訂正されている。
※4:TV放送版の第七話のアフリカオオコノハズクの解説では「なかじまおねえさん」とテロップされているが、本当は「なかしま」らしく、BD版で訂正されている。
※5:日本中央競馬会(JRA)×けものフレンズのコラボ「umabi ウマのフレンズ」内で公開されたものであるが、BGMなど本編の解説と全く同じように作られている。
ちなみに、前期(第六話まで)のオープニングムービーに登場するフレンズのうち、カバの解説はされていない。その他の主要キャラクターの中では、コウテイペンギンを除く他のPPPメンバーと、フェネック、アライグマ、アリツカゲラ、キンシコウの解説も未だなされていない。
しんざきおにいさんを始めとして、アニメに出演しているおにいさん、おねえさんは、あくまでげんじつちほーで生活している一般の方であるということを肝に銘じておこう。フレンズならば彼らの迷惑にならないように応援する気持ちを忘れずに。
別にしんざきおにいさん専用曲ではないのに、あまりにも印象が強かったためか「しんざきおにいさんのテーマ」などと呼ばれている。
なお正式な曲名は「動物紹介」で、オリジナルサウンドトラックにフルバージョンが収録されている。
掲示板
提供: ちゃむ
提供: きよp
提供: ゲスト
提供: ちさ
提供: デゴイチ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 14:00
最終更新:2025/03/30(日) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。