(゚Д゚)から転送されました。

もう少しこう何というか 手心というか… 単語

37件

モウスコシコウナントイウカテゴコロトイウカ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

もう少しこう何というか 手心というか...とは、手加減を勧める台詞である。

概要

漫画シグルイ』第二(単行本第1巻2話)で股権左衛門が発した言葉。手短に言えば「少し手加減をしたらどうか」という意味の台詞である。

第一で描かれた御前試合の七年前。虎眼流の場で試合稽古をしている最中、師範代藤木之助は稽古相手の子を鍔迫りによって床へ倒したのち、容赦なく喉を木刀で押さえつけ「参った」を言わせないよう苦痛を与え続けていた。それを見かねた兄弟子の股は「それまで」という言葉で制止した後に、微笑みを浮かべながら「藤木」「もう少しこう何というか」「手心というか…」とをかけた。

この言葉に対して藤木は「股師範…」「痛くなければ覚えませぬ」と返している。つまり藤木としては闇に子を虐めていたのではなく、苦痛によって反心・向上心を促すことも考慮して厳しく導していたようだ。

時系列的には物語の開幕にあたるエピソードであり、外見こそ厳ついが子想いな面もある股と、をストイックに追求する藤木。両者の性格が一で分かる会話と言える。ただ、本作の世界観は「封建社会完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ」という言葉の通り苛なものであり、藤木の発言を言葉通りに受け取れるかは疑わしい。

なお、その後の場破りに来た良子清玄との試合では、逆に藤木が追い詰められてしまい、それでも藤木が試合を続けようとするのを再び股が止めに入っている。

ただし、その後の良子股の試合では、股も虎眼流の他流試合の心得(「伊達にして帰すべし」[1])に従い、手心を加えずに良子を切りかけている。「手心というか」というのは「子への導としては行き過ぎである」という意味であり、場破りの場合は話が別ということと思われる。この時の股は子たちに対する穏やかな姿からは想像できないほど悪な表情を浮かべており、彼もまた藤木に負けず劣らずの曲者であることが分かる。

原作小説の『駿河御前試合』には「七年前」の他流試合の話が存在しないため、この台詞も載っていない。

ネット上での用法

ネット上では痛正論批判・皮などを発した発言者に対する反応として、第三者から上記の台詞引用したリプライが送られたり、原作の画像が投稿される事がある。

ただし、発言者に対して「言い過ぎだ」と窘める意味で使用されている事は少ない。むしろ、発言者に対して暗に同意を示したり、批判された相手に対する死体蹴りのようなニュアンス、あるいは自分にもその言葉が刺さるので勘弁してほしい、というような状況で使用される事が多い。

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *あえて相手を殺さず、を削ぎ落としておくことの隠語
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

  • 64 ななしのよっしん

    2024/10/09(水) 20:05:42 ID: ZxNl/+dmhK

    しかし場破りに対する対処は正々堂々というか実だよな。
    現代だったら全員でかかって半殺しにして追い出すのが普通だぞ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 65 ななしのよっしん

    2024/10/10(木) 18:47:36 ID: MGRLCqorr0

    敢えて伊達にして生かしておいて虎眼流強しを世に知らしめるためなので、勝ち方は正々堂々戦って相手が言い訳できない勝ち方でないとダメなのだ

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 66 ななしのよっしん

    2024/12/28(土) 16:26:38 ID: rF0wrHw16O

    >>61
    お前のことじゃん

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
和田竜二[単語]

提供: ロードカナロア

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/05(土) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/05(土) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。