ガラスエングレービング(glass engraving)とは、ガラス工芸技のひとつで、リューター等の電動工具を使いガラスに絵や模様を彫る。
全て手作業で行うため大量生産には向かないが、型やマスキング等を必要とせず臨機応変に彫ることが出来るため、贈答品などの個人名の刻印等に向いている。
また、使用する工具が比較的安価なため趣味ではじめる者も多い。
グラスリッツェンと混同されがちだが、電動工具を使用しないグラスリッツェンとは手法が違うため別物である。
手法の性質上、彫るか彫らないかの二色しか表現できないため文字や線のはっきりしたイラストしか彫られていなかったが、2010年に「妙見」により濃淡をつけた作品が公開されてからは、その手法に習った作品も多数見受けられるようになった。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/09(土) 16:00
最終更新:2023/12/09(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。