文字とは、情報を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のことである。
2016年現在時点で確認されている最古級の文字は、紀元前三千数百年程度の遺物が存在している楔形文字やヒエログリフである。
それより遡る文字の候補とでも言うべきか、さらに古い時代の「文字っぽい」遺物も見つかってはいる。だがそれら楔形文字やヒエログリフと違って、後の時代で使用されている文字との連続性がなかったり、あるいは発見されている絶対数が少なすぎるなどの理由から「文字というほどの複雑性のない、ただの何らかの標識では」という疑惑が拭いさられていない。
とはいえこれらの「最古の文字候補」の遺物も1万年前を超えるものは見つかっていない。それに対して、現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)が発生したのは約10万年~20万年前であろうと目されている。つまり現在発見されている遺物から判断する限りでは、現生人類はその発生から90%以上の期間、文字を持たなかったことになる。
その発祥当初は「文字を残す」すなわち「書く」ためには、「石板に彫り込む」「粘土に刻む」といった手間のかかる手段が必要だったと思われる。だが「パピルス」「木簡」「羊皮紙」「紙」「インク」「筆」「ペン」などが発明されることで筆記が簡便化されていき、また「印刷」技術が開発されることで同じ内容の文字の大量生産が開始された。さらにはコンピュータ技術の進歩によりキーボードやタッチパネルで「入力」あるいは「コピペ」した内容を様々な記録装置の中に圧縮して保存するといったことも可能となっている。
文字を多く集めて意味を持たせたものは単語、文章、文字列、小説、テキストとも呼ばれる。
日常生活では声(言葉)によるコミュニケーションが主流になりがちだが、音声と比較した場合、
…といったメリットがあるため、メールやSNS、インターネットでは特に主流となっている。
ただし識字率の低い国や、読める漢字の少ない幼児や低学年には限度があったり
即応性が必要とされる会議や状況においては大きなデメリットにもなりうる。
近年は「音声入力」で文字化する方法もあるが、誤変換など万能ではない。
またPCやスマホでは誤変換したまま気付かずに送ってしまい指摘されるミスも珍しくない。
文字の入力・再生環境の違いによっては機種依存文字、文字化けも起こる事もある。
掲示板
21 ななしのよっしん
2022/08/16(火) 14:15:25 ID: IQGZncmP7S
22 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 11:57:52 ID: VamFapUqph
「文字の歴史」(スティーヴン・ロジャー・フィッシャー)では、漢字も、コロンブス以前中南米の文字も、完全な文字はすべてメソポタミアからの伝播という考えが世界では支配的だ、ってあるけど…
本当に今の、世界の、文字の歴史学会ってそんなことになってるのか?
23 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 13:07:43 ID: B2EIeRlkiU
(スレチ気味失礼)
ニュース番組なんかで、ネット上の文字によるしゃべり言葉に実際に声をあててるとなんか滑稽
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 22:00
最終更新:2024/12/23(月) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。