ガンダムエースとは、KADOKAWA(角川書店)が発行している「機動戦士ガンダム」シリーズ専門月刊雑誌である。略称として”ダムエー”がよく用いられている。
発売日は毎月26日。
2001年6月25日に創刊。前年に創刊した『エース桃組』などと同様、刊行当初は角川グループ雑誌の増刊という扱いの季刊誌だった。創刊時の看板作品は「機動戦士ガンダム(1stガンダム)」のキャラクターデザイナーを務めた安彦良和が同作を再解釈して描く「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」で、表紙も毎号この作品に合わせて安彦良和が描き下ろしたものを長年採用していた。
しかし、2002年10月からアニメ「機動戦士ガンダムSEED」の放送が開始されると、それに合わせて隔月誌となり、翌2003年の「SEED」放送期間中に現行の月刊誌となった。
誌面はガンダム総合誌の名に恥じず、コミック作品だけではなく小説、声優やガンダム作品に携わった関係者によるコラム、アニメやプラモデル・フィギュア情報などが掲載されている。特に刊行当初は"月刊ニュータイプの姉妹誌の更にその増刊"という扱いだった為、高年齢向けのコラム記事が目立ちその傾向が強かった。
だが2002年に月刊コミックボンボン(講談社)のガンダム漫画家であるときた洸一が電撃移籍しすぐさま「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」の連載を開始し、アニメ・ゲーム・漫画一体となったシリーズ展開を行うなどして「ガンダムSEED」を牽引。加えてトニーたけざき、夏元雅人といったギャグ・ハード双方の実力派漫画家も台頭し始めたことで、次第に10代を中心とした読者の人気も得るようになったことで部数を増やし、本誌の増刊を生み出すまでに至るのである(初の増刊号も2002年12月である)。
というのもガンダムエースが創刊する以前は、前述のボンボンが低年齢層のガンダム人気を牽引し、読者がハイティーンになるにつれて徐々に角川グループを始めとする専門誌や模型誌に移っていく事がガンダム英才教育の常套手段で多かったのだが、ガンダムエースが創刊し、更に「ガンダムSEED」が当時の若い世代から支持を得ると、たちまちローティーンや下手をすればそれよりも若い児童層までもが、ボンボンから本誌の読者層へ移っていった。
事実、この頃のボンボンの紙面構成を見ても明らかだが講談社編集部は放送前の「ガンダムSEED」に対しては明らかに消極的な姿勢を見せており、この目論見が外れたばかりか前述のときた洸一の電撃移籍もあり、2002年末頃からボンボンは低年齢以上のガンダム読者をまるまる本誌に取られてしまうのである(詳細は当該項目を参照)。
2000年代は「SEED」シリーズ以降も「劇場版Zガンダム」「ガンダム00」等の作品で増刊を出したり、本誌の小説版が初出の「ガンダムUC」、その他多数の派生作品を連載し幅広い読者からの人気を維持していた。2011年には「機動戦士ガンダムAGE」が小学館のコロコロコミックで連載された事もあったが、同作が当初低年齢層を意識していた事や関連商品や視聴率など人気が伸び悩んだことから、「ガンダムSEED」の頃とは異なり特段本誌には影響がある訳ではなかった。
だが一方で2011年6月で創刊当時からの看板作品だった「ORIGIN」が完結を迎えたことから存続を危ぶむ声が上がった。しかし様々な雑誌が休刊や紙媒体での出版からの撤退を選択している中、かつてより部数は減りつつも2022年の時点でも何とか紙媒体での出版は続いている。
近年の誌面は、ガンダムのTVシリーズが2000年代よりも停滞しているという状況もあり、10代へ向けた作品は再び減少し、高年齢向けのコラムやコミックが目立つようになってきている。
なおテレビCMは、創刊当初から2022年現在まで20年近くアムロ・レイ役の古谷徹が担当しており、「ガンダムエース、いきまーす!」のキャッチコピーが有名。
※作品名50音順
※ガンダムエース公式サイト連載中作品ページを参考[2023年12月情報]
掲示板
46 ななしのよっしん
2024/02/01(木) 19:51:46 ID: amKNl09Hl1
クロスボーンとアストレイは作者が在命中は多分ずっと続くと思ってる
47 ななしのよっしん
2024/10/27(日) 17:41:29 ID: Mqeu3XhtLJ
今やすっかり『月刊ガンダムエース』でお馴染みの作品になった『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズ。
今や創刊と共に作品が始まったはじまりの地であった『月刊少年エース』に『機動戦士クロスボーン・ガンダム』30周年記念読み切り『機動戦士クロスボーン・ガンダム 最初のX』で凱旋を果たすとは何の因果か。
しかも「『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズはじまりの地」だけあって30年の長くに渡って描かれることのなかった『機動戦士ガンダムF91』から『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に至る「空白の10年」、はじまりの物語だというのが心憎い。
48 ななしのよっしん
2024/10/27(日) 18:03:31 ID: ljAtx+qrrr
長谷川先生そのうちGセイバーの時期も書いてくれちゃいそうね
実写でたった一回しか話が扱われてないし
提供: ゆんなの
提供: あかあかが流行れと願う職業 クマ
提供: RedCard
提供: リュウコツ
提供: ずんだあい
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 14:00
最終更新:2025/03/30(日) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。