トルク(Torque)とは、物理量の一つである。
力のモーメントの一種。
簡単に言えば、「回す力の大きさ」である。
小学校で「てこの原理」を習ったとき、「支点からの距離×力の大きさ」が等しければてこは釣り合う、と教わっただろう。この「支点からの距離×力の大きさ」がトルクである。
単位はN・m(ニュートン・メートル)。
高校物理などで習う力のモーメントの一種であり、しばしば同一視される。
力のモーメントは原点をどこにとってもいいが、トルクという場合は普通固定された回転軸があり、そこからの距離で計算される。
トルクには向きがあり、右ネジを回したときに進む方向と定義されている。
トルクと慣性モーメント、角加速度の間には、ニュートンの運動方程式に似た関係が成り立つ。
すなわち、自動車などにおいては、トルクが高いほど加速しやすいということになる。
ミニ四駆には最高速重視のレブチューンモーターと加速重視のトルクチューンモーターがあるが、レブチューンはトルクが低いために、最高速に達するためには長い直線が必要である。
ミニ四駆のコースにそこまで長い直線があることは少ないことから、結果的にトルクチューンやアトミックチューンのようなトルクに重点を置いたモーターの方が速いということが多い。
トルクチューンモーターの良さがわかれば、初心者脱出も近いだろう。
ネジは、締めが甘いと緩んでしまい、締め付けすぎると部品が壊れてしまう。
その「締め付けの強さ」はトルクで管理されている。
トルクレンチは、規定のトルクに達したときに「カチン」と鳴って知らせる機構のついたレンチである。
ドライバーにも同様の機能があるものがある。
逆に、ネジが規定のトルクで締め付けられているか検査する、メーターのついたトルクレンチもある。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/18(土) 05:00
最終更新:2025/01/18(土) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。