/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
ネジ(螺子・螺旋・捻子・捩子)とは、螺旋状の溝を利用した機械要素。
主に様々な物を固定するために用いられるが、一種の歯車として動きを伝えるために使われる事もある。
日本語のネジの語源は「ねづ」「ねじる」という単語である。物をねじった時に出来る螺旋状の形を当てた物なのか、ネジを締める時の動作を指す物なのかは不明。
螺旋状の溝そのもの、或いは溝を刻まれた部品を指してネジと言うが、一般に最もなじみ深いのは一端に付けられた頭部にドライバーを当てて回す固定具(ビス・小ねじ)であろう。
ネジの起源は不明だが、紀元前3世紀にアルキメデスが考案したという説が有名である。
ただ彼が考案したと言われるのはネジ構造を利用した揚水ポンプ(アルキメデススクリュー)で、固定具や歯車とはまた用途の違うものであった。
1世紀頃には残りの用途も知られるようになったらしく、ネジを利用したオリーブの圧搾機が発明されており、これは巡り巡って14世紀の活版印刷機になった。
日本に伝わったのは戦国時代で、火縄銃の尾栓を固定するために使われていたものがその始まりとされている。
面白いことに、基本的な機械要素の多くが洋の東西で独自に発明された中、ネジだけは長い間東洋では知られていなかった。発明や技術の進歩というものが偶然に左右されるのか? 偉人の天才的な閃きが鍵を握るのか? Civプレイヤーには興味深い実例であると言える。
19世紀に産業革命が起こると、ネジは機械の部品として欠かせない要素になり、以後、現代に至るまで機械文明の基礎を支えている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/27(金) 08:00
最終更新:2024/12/27(金) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。