ハマテツソ 単語

ハマテツソ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハマテツソとは、1962年4月20日青森県で産まれた日本の元競走馬である。
2021年現在日本競走馬として南米レースに出走した一のである。

な勝ち
1966年:京王杯オータムハンデキャップ目黒記念(秋)

※当時は数え年表記だったのでそれに伴った年齢で記載

概要

ハマテツソは、*テッソ、マユー、*ゲイタイムという血統。

がテッソなのに、ハマテツソと「ッ」ではないのは、当時は促音の表記での登録が出来なかったからである。

1964年10月25日中山競馬場の芝1000mの2歳(旧3歳)新デビューしたハマテツソは2着であった。2週間後に再び新馬戦に野裕二が騎乗して出走し勝利した。
(以前は同一開催期間で同じ競馬場であれば、折り返しの新という形で再び新馬戦に出走は可であった)

年が明けて3歳(旧4歳)1965年3月から3戦したが掲示板には載るものの勝てなかった。年明け4戦になる5月あざみ賞(当時60万円以下、現在1勝クラス)で1着となった。その後3戦したが勝つことが出来ず、4戦150万下(現在2勝クラス)を中神一郎騎手を背に勝利した。

このあとは格上挑戦で重賞カブトヤマ記念に出走などがあったが勝つことが出来ず、12月250万下(現在3勝クラス)を勝利して晴れオープンとなった。

しかし年が明けた4歳(旧5歳)1966年オープンとして金杯(東)東京新聞杯に出走も着外となり、成績伸び悩んでいる間に当時あった降級制度で再び条件となったが、7月ルビーステークス勝利して再びオープンとなった。その後ジュライSで2着になり、京王杯オータムハンデキャップスピードシンボリを退け重賞初制覇となった。続く目黒記念(秋)でも1着となったあと、天皇賞(秋)では5着となった。
この後は当時11月に行われていたオールカマーで2着のあと有馬記念では4着でこの年は終わった。

1967年5歳(旧6歳)はアメリカJCCで8着のあと、オープンレースで1着のあとは海外にそれもブラジル遠征となった。
この年、当時の皇太子夫妻(2021年現在上皇夫妻)がブラジルに訪問することが決まった時に、ブラジルサンパウロ大賞日本競走馬を招待したいとの話が日本中央競馬会に届き、スピードシンボリなど複数の補の中にあったがこの話を受けたのがハマテツソであった。

4月末に3日ほどの輸送でブラジルに到着し、5月シダーヂジャルヂン競馬場行われたサンパウロ大賞に中神一郎騎手とのコンビ出走した。
17頭立てのレースであったがハマテツソは11着であった。後方から進出する戦法が合わなかったようである。

このあとハマテツソは帰となるわけだが、一緒に遠征した中神騎手が帰りの空港に現れることはかった。

一方帰したハマテツソの方は直後のオープンレースで勝つことはできたものの、その後勝つことが出来ず、1968年の6歳(旧7歳)、アメリカJCCの7着を最後に引退となった。引退後は種牡馬にもなったが、立った産駒は出ることはかった。

なお、中神騎手ブラジル空港に現れず行方不明と伝えられたが、後の話でブラジルに残るつもりだったと語られている。  「伝説の騎手」中神氏、JRA競馬場に初来場exit

この話の以前には日本の騎乗技術が優れいているから残ってくれないかと、一緒に遠征していた馬主調教師などに現地のジョッキークラブの人たちが帰の前に話を持ち掛けていたが、この話は一旦保留にして帰させてくれと断ったようである。しかし現地のジョッキークラブの人たちが署名を集めて中神騎手を連れ出しブラジル大統領に嘆願書を出して了承を取った、だから残るようにしてくれないか?と言われやや仕方なしに了承したようである。
このやり取りの詳細は、この当時の雑誌の優駿に記載されている。

こうしたことから、この時の経緯があまり語られることがないため、ハマテツソについても話が出ることは少ないが、日本競走馬として南米レースに出走した一のとして伝えるべき歴史であろう。

血統表

*テッソ
Tesso
1956 黒鹿毛
Persian Gulf
1940 鹿毛
Bahram Blandford
Friar's Daughter
Double Life Bachelor's Double
St.Joan
Tessa Gillian
1950 鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Sun Princess Solario
Mumtaz Begum
マユ
1956 鹿毛
FNo.12
*ゲイタイム
1949 栗毛
Rockefella Hyperion
Rockfel
Daring Miss Felicitation
Venturesome
ツバクロ
1946 鹿毛
セントライト *ダイオライト
*フリッパンシー
第参アストラル *シアンモア
アストラル
競走馬の4代血統表

クロスSolario 4×5(9.38%)Gainsborough 5×5(6.25%)、Orlass 5×5(6.25%)

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
和田竜二[単語]

提供: ロードカナロア

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。