ファイナルファンタジータクティクス(FINAL FANTASY TACTICS)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から1997年6月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPGである。略称はFFTなど。
ミレニアムコレクション、PS one Books、アルティメットヒッツとして廉価版が再発売されており、ゲームアーカイブスでの配信も行われている。
2007年にはリメイク移植版である〝ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争〟が発売されている。詳細は後述。
ファイナルファンタジーシリーズとしては雰囲気が独特であり、異色作と呼べる作りになっている。
続編としてファイナルファンタジータクティクスアドバンス、ファイナルファンタジータクティクスA2がある。また、同一の世界観を持つ作品としてファイナルファンタジーXII、ベイグラントストーリーがある。但し、これらの作品とのストーリー上での繋がりはほとんど無いと言って良い。
五十年戦争と呼ばれる長い対外戦争が終結した後のイヴァリースで、獅子戦争と呼ばれる内戦とその裏で活躍した主人公ラムザの挫折と成長と活躍、及びその親友であるディリータの栄光を描いた作品である。
シミュレーションRPGとしては比較的易しい部類の難易度だが、ゲームシステムを把握していない初心者が「FFだから」とプレイするには少々難易度が高い。計画的に自軍を育成をしないと敵を倒せず、初心者救済キャラが登場する場面までストーリーを進めるのが困難だからである。
特定のポイントで詰み易いシーンがある。特に三章終盤で主人公が一人で敵ボスと戦わなければならない場面は、主人公が敵ボスを倒せない状態で戦闘前にセーブをしてしまうと、予備のデータが無い場合はレベル上げが不可能となり、ほぼ確実に詰んでしまう。
ストーリー分岐などが無く、最終的に悲劇的な結末を迎えてしまう後味の悪さ等、ストーリー面では賛否両論ある作品である。
本作のEDについては発売以来解釈をめぐり長らく論争が続いていたが、2014年3月に発売17年の時を経て松野氏のツイッターにより真相が明かされた→https://
等多数。
2007年5月10日にPSP用ソフトとして発売された。2011年にはiOS、2013年にはAndroidなど各種スマートフォンへの移植もしている。
グラフィックの見た目に著しい変化は無いが、ハードの変更に伴い画面が16:9の比率に調整された。
新規のアイテム、ジョブ、イベント、ムービー等が追加されており、FF12からバルフレア、FFTA2からルッソがゲスト参戦している。
ユニット数の最大が16から24になる等の細かい仕様の変更がされている他、通信対戦や共同戦線といった新モードが追加されている。
掲示板
571 ななしのよっしん
2025/08/02(土) 20:23:11 ID: j1ESyCwFDJ
個人的には最大出撃数を8枠くらいには増やして欲しい。
572 ななしのよっしん
2025/08/03(日) 12:36:35 ID: UVPbn6N97Z
原作と合わせてひいきされ過ぎなバルフレア、逆に使えないにもほどがあるたまねぎ剣士は削除でもいいけど、終盤のご褒美要素として暗黒騎士は残してほしかった
573 ななしのよっしん
2025/08/03(日) 17:56:39 ID: 4DPgBLvHmM
なんかニンダイのときに言ってたこととインタビュー記事で言ってたことがちょっと違うかったような。
反響受けて修正したのかな?
提供: あばよ常識、よろしく奇跡
提供: まるこお(D)
提供: セイラ24
提供: E-Ken
提供: ニコまつ
急上昇ワード改
最終更新:2025/08/13(水) 19:00
最終更新:2025/08/13(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。