亀井義行(かめい よしゆき、1982年7月28日 )とは、奈良県出身の元プロ野球選手(外野手)である。2022年からはコーチを務める。
2013年からの登録名は「亀井善行」。
走攻守にセンス溢れるプレーと怪我の多さで知られ、バッティングフォームを盛んに変えることに定評があった。
読売ジャイアンツ #79 一軍外野守備走塁コーチ |
|
---|---|
亀井善行 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 奈良県 |
生年月日 | 1982年7月28日 |
身長 体重 |
178cm 80kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投左打 |
守備位置 | 外野手、一塁手、三塁手 |
プロ入り | 2004年ドラフト4位 |
引退 | 2021年 |
経歴 | |
選手歴 コーチ歴 | |
国際大会 | |
代表チーム | 日本 |
WBC | 2009年 |
亀井「イチ、これが俺のテンプレートや」 |
中学生時代にボーイズリーグ日本代表の投手として世界制覇、上宮太子高等学校時代は3年春にエースとして甲子園出場。「全試合完封したい。」と報道陣に語るも十分な結果を残せなかった。
中央大学野球部在籍中は三塁手、遊撃手等を経て外野手に定着。東都大学リーグでMVP、ベストナイン等を獲得。強肩、強打、俊足と三拍子揃っていたことから「東都のイチロー」と呼ばれるようになる。
なお、この大学時代の内野手経験が、まさか2009年になって実を結ぶこととなるとは当時は誰も思っていなかった。
2004年、ドラフト4順目で読売ジャイアンツに指名され入団。
背番号は尊敬する高橋由伸の次の番号として25を希望し、そのまま与えられたところに球団の期待が伺える。
2005年、1年目から二軍で好成績を残し、シーズン後半に一軍昇格。20試合に出場し初安打初打点を記録。
この年のオフに大学時代から交際していた2歳年下の女性(現在の夫人)と結婚。巨人担当の女性記者から「これからタレントや女子アナと出会いもあるだろうに早過ぎない?」と冷やかされるも、「今後活躍してチヤホヤされても、それは巨人の選手だから。大学時代のなんでもない自分を愛してくれた人を大事にしたい。」と返答し、この女性記者のハートまで打ち抜いた。ただし、不倫はしていない。
2006年、再び監督に返り咲いた原辰徳から高い素質を評価され、開幕スタメンに抜擢される。しかし、開幕戦こそ3打数2安打4打点と順調なスタートをきるも、矢野謙次にレギュラーを奪い返され二軍落ち。怪我等もあり65試合の出場に留まった。
この頃から強肩と外野守備の評価は高く、週刊ベースボールが現役のプロ野球監督とコーチに行った「NPBで最も守備が上手いと思う外野手アンケート」で、まだ2年目の一軍半選手でありながら、新庄剛志、福留孝介、青木宣親、赤星憲広、稲葉篤紀、高橋由伸といった錚々たる顔ぶれに混ざって1票を獲得する。
この時亀井に投票したのが、後に第2回WBCで亀井を抜擢することになる中日ドラゴンズの高代延博コーチであった。
だが本人は、シーズン終了後に「一軍の打席では最後まで足が震えていた。」と甲子園に出場した頃とは別人としか思えないチキンなコメントを残す等、実力を発揮しきれないままであった。
2007年、背番号を前年に四番打者として獅子奮迅の活躍をしたイ・スンヨプ(06年の巨人は負傷者が続出し、野手で通年活躍したのは、スンヨプと二岡智宏の二人だけであった。)に、「第1回WBCの時に着けていた縁起の良い番号だから」との理由で奪われ、35に変更。出番も少ないなか7月12日の阪神タイガース戦、6回裏1-0と1点リード二死満塁で大道典嘉の代打として登場。なんと1球もスイングすることなく見逃し三振に倒れるという衝撃的な映像を全国ネットで披露する。この試合は延長戦になり、巨人は1点差で逆転負けした。当然原監督も亀井に激怒したものの、あえて翌日の広島カープ戦に7番センターでスタメン起用。大竹寛投手から見事先制ホームランを放った。(その後3打席は凡退。)
ところが、数日後に二軍降格しこの頃から亀井の活躍が「春の風物詩」扱いになりだす。
その後は無双状態だったはずの二軍戦でも低迷したため、一軍からお呼びが掛かる訳もなく一軍出場20試合に留まる。さらに2年続けて「一軍の打席では最後まで足が震えていた。」とチキン発言、亀井に期待していた多くの巨人ファンを失望させた。またこの年、シーズン後に行われた若手主体の秋季キャンプの参加メンバーから外されたが、これは首脳陣が奮起を促すためにあえて最初だけ外したもので、しばらくしてキャンプに招集された。亀井本人はこの事を「野球選手として背水の状態を自覚し、本気でクビを考えた。」と、非常に大きな契機となったと後に何度も語っている。
2008年、外野手が怪我や不振で足りなくなったことから、新たな応援歌と共に一軍で開幕を迎える。
当初は代打や守備固め起用が続いたが、巨人史上最悪の開幕5連敗で迎えた4月3日の中日ドラゴンズ戦で、シーズン初のスタメンに起用される。この試合、1対5の4点ビハインドで迎えた7回裏、相手先発投手の川上憲伸から一番の高橋由伸が3ランホームランを放ち1点差に迫ると、続く二番の亀井が同点HR、さらに三番の小笠原道大が勝ち越しホームランと3者連続ホームランを記録、巨人のシーズン初勝利に大きく貢献した。
4月30日の広島東洋カープ戦では1試合2ホームランを放つ(試合は投手陣が打ち込まれて逆転負け)等、勝負強い打撃で活躍。振り逃げで二塁をも陥れる積極的な走塁を見せる等、一番打者としてレギュラーを掴み取りかけるが、5月26日の北海道日本ハムファイターズ戦で左中間二塁打を放ってベースに滑り込んだ際に足首を捻挫して二軍落ち。
その2ヶ月後に一軍復帰しそこそこの活躍したが、谷佳知の復調、鈴木尚広の成長等によりレギュラーを完全には奪取できなかった。
また印象的な活躍をする一方で、スタメン起用されたクライマックスシリーズでは打率5割と大活躍したものの、五番で起用された日本シリーズでは一転して打てなくなる等、シーズンを通して好不調の波が激しい打撃を改善することは出来なかった。
そのため成績も、96試合の出場で打率.268、5本塁打、23打点、7盗塁と凡庸なもので終わった。
だが、シーズン後半には成績も上昇カーブを描いており、その後の大成長の萌芽を見せた年と言えよう。
この年のオフにWBC日本代表候補に選出され、議論を呼んだことは後述のとおりである。
2008年暮れ、WBC第1次候補の外野手の中に亀井は名を連ねた。
しかし前述の通り、この時点で亀井は数居る選手の中でも実績は殆どなく(2008年シーズン終了時点で通算112安打)、誰もが最終候補まで残るわけが無いと思っていた。
だが予想に反して亀井は最終候補選手28名の枠に入り、主にネットではその選出に物議を醸した。更には一気にネタキャラ化され実況板では毎日ネタスレ(通称亀井スレ)が立てられるほどであった。
しかしイチロー、福留孝介、青木宣親ら不動のレギュラー加え稲葉篤紀はセンターかライトが主な守備位置であり、また、レフトでの守備経験がある選手は2008年までは内野を守ることの方が多かった内川聖一か、DHでの出場がメインの松中信彦しかいない。つまりレフトの守備固めができる外野手はそもそも第1次候補の時点で亀井しか居なかったのである。
なお、代表チームの守備走塁コーチである高代延博氏が外野の守備固めとして推薦したために亀井は選出されたとコーチの著書に記されている。
(不動のレギュラーに加え内川や稲葉がいるため残り1枠の外野手は守備のみの出場となる可能性が高い。WBCはシーズン直前に開かれるため、他球団やベテランの選手を守備要員として選出しようとするとシーズンに向けての調整を優先し出場を辞退する可能性も出てくる。うがった見方をすれば、自身が監督を務める巨人の選手であり、若くて外野守備の上手い亀井は原代表監督にとっても実に選出しやすい選手であったとも言える)
WBCが進むにつれ、今大会不振だったイチローにかけて亀井スレでは“亀井「イチ、~~~」“という定型文がスレタイにつけられたり、レスされたりした。
そんな亀井に出番が訪れたのは3月20日のWBC第2ラウンド決勝、日本vs韓国戦であった。
この試合で村田修一がヒット打つも一塁の手前で右太腿を痛めてしまい、その代走で登場。
そしてバッテリーがノーマークの中二盗を見事に決め、その後で回ってきた打席でも右前ヒットを打ったり(しかし直後に盗塁死)、送りバントをキッチリ決めたりと韓国撃破に貢献した。
結局WBCを通して亀井が打席に立った試合はこの1試合のみ(計3試合出場)だったが、少ない出番ながらキチンと仕事をしたため、ネットでは亀井を非難する声は少なかった。
その他、第2ラウンド2回戦で日本が韓国に敗れた後、チームの空気を変えるために10歳年上の稲葉篤紀に「稲葉さん、何かやってくださいよ!」と頼む、大会中不振だったイチローを励ますためにユニフォームの着方をイチローと同じ(裾を上げてアンダーソックスが見えるようにする着方)にすること発案してチーム内に広めるなど、大物っぷりを見せ付けている。
ちなみにWBCでの打率は10割。OPSは2.000。
ここからネットで「世界の亀井」という呼称が広まる。
2009年、埼玉西武ライオンズに移籍した清水隆行(崇行)の跡を継ぎ、背番号を9に変更。
前任者である清水の実力が抜きん出ていた事もあり、ファンの間では時期尚早ではないかとの声も上がった。
そんな中一番右翼手として開幕を迎えるも満足な結果を残せず、わずか数試合で五番か六番で谷と併用され出場機会が減ってしまう。
しかし、4月25日の中日ドラゴンズ戦、9回裏4-2 無死一二塁の場面で代打として登場、中日の守護神である岩瀬仁紀投手の初球をバックスクリーン右に打ち込み、シーズン1号逆転サヨナラ3ランHRで試合を決め、この翌日から一番打者としてスタメンに復帰する。
本人はこのホームランのことを、「僕にとっても人生が変わるような1本でした」と振り返っている。
その後、5月6日の横浜ベイスターズ戦からは坂本勇人が一番に定着し、亀井は再び5番か6番での起用が増える。
この頃から、元々評価の高かった守備走塁だけでなく打撃面でも本領を発揮しだし、8月1日の阪神タイガース戦(甲子園球場)では2回表に金村暁から自身初のランニングホームランを放った。
また、8月4日の広島東洋カープ戦(旭川スタルヒン球場)では4回裏にコルビー・ルイス投手からヒットで出塁すると、すかさず二盗。
石原慶幸捕手の送球が亀井の足に当たりボールが逸れる間に三塁を、更に末永真史左翼手が送球を一瞬躊躇した隙を突いて本塁まで一気に陥れる好走塁を見せた。
さらにこの試合では、9回裏一死二塁の場面で永川勝浩投手から同点2ランホームラン、次打席の11回裏一死二塁の場面では横山竜士投手からサヨナラ2ランホームランを放ち、一人で5点(打点は4)を稼ぐ大活躍を見せた。
劇的な活躍を見せた試合のわずか4日後の8月8日の東京ヤクルトスワローズ戦では、1-1と同点で迎えた延長10回裏に押本健彦投手からシーズン3本目のサヨナラホームラン。
これは王貞治と並ぶ球団タイ記録であり、その勝負強さはとどまるところを知らなかった。
夏場以降は李承燁が不調、故障により二軍落ちし一塁手が固定できないチーム事情から、シーズン途中に一塁手の練習を開始、本職である右翼、中堅に併せて一塁でも堅実な守備を見せるようになった。
しかし打撃の好不調の波が激しいのは相変わらずで、6月には28打席連続無安打のスランプを経験。
アレックス・ラミレスなどからアドバイスを受け完全に五番打者として定着したものの、シーズン25本塁打のうち18本塁打、74三振のうち50三振を7月以降に記録する等、評価の難しい数字を残した。
最終成績は初の規定打席到達で、打率.290、25本塁打、71打点、12盗塁。
何度も劇的な活躍をする一方で得点圏打率は低い傾向があり、五番打者としては打点もやや物足りない数字ではある(打点については三番小笠原、四番ラミレスが、HRでランナーを全て帰すことが多かったためとも言える)。
なお本人は、5番打者として起用された際は「つなぐバッティング」を意識していたと語っている。
村田真一バッティングコーチからは「亀井は自分が中距離打者だと思い込んでいる」として、少し長めのバットを渡されたとのことであるが、村田余計な事すんな。
北海道日本ハムファイターズとの日本シリーズでは、第5戦で1点ビハインドの9回裏に武田久投手から放った同点ホームラン等が評価され優秀選手賞を受賞、チームの7年ぶりの日本一に貢献した。
更に初タイトルとなるゴールデングラブ賞(外野手)を受賞。
また、この年から始まった「スカパー!ドラマティック・サヨナラ賞」に初代セ・リーグ代表として選出される等、飛躍のシーズンとなった。
2010年は前年の活躍から一転し、打撃フォームを変えたことなどから極度の不振に陥り、打率.185、5本塁打、17打点、4盗塁の成績でレギュラーシーズンを終え、クライマックスシリーズにも出場したが、活躍できなかった。秋季キャンプでは、
以降は様々なポジションをたらい回しにされ、登録も内野手に変わるなど、内外野の便利屋ポジションに収まってしまっている。2009年の活躍はなんだったのか。
2013年から登録名を「亀井善行」に変更。ポジションも外野手に戻った。
2014年は右手人差し指の骨折で出遅れたが、復帰初戦(5月31日、オリックス・バファローズ戦。金子千尋が巨人を9回無安打無得点に抑えた試合)で12回表に馬原孝浩から決勝ホームランを放った。その後も交流戦で4度の勝利打点を挙げるなど活躍し、交流戦MVPに輝いた。最終的に規定未到達ながら打率.296、8本塁打と不振であった2010年以来最高の成績でシーズンを終え、日米野球の阪神・巨人連合チームに選出された。
2015年は109試合に出場し、打率.272、6本塁打、35打点だった。7月7日の東京ヤクルトスワローズ戦では4番打者として出場した。
2016年は故障に悩まされ、66試合の出場で打率.252、3本塁打、23打点に留まった。
2017年は開幕から左の代打の切り札として活躍、代打かつ得点圏で圧倒的勝負強さを見せる。しかし、なぜか先発出場するとほとんど打たなくなるという問題も抱えていた。
セ・パ交流戦の6月18日のロッテ戦(東京ドーム)では8回表の守備からレフトで途中出場。自身の前を打つマギーの場面で3度も敬遠されるという屈辱を味わったが、12回裏に大嶺祐太から逆転サヨナラ3ランホームランとなった。涙が止まらないまま行われたヒーローインタビューでは「心が折れていた」、「奇跡としか言いようがない」、「最後打てなかったら命とられるというぐらいの気持ちで入った」、「どこへ飛んだかも覚えていない」、「プロ13年目で一番良かった」と歓喜のほどを語った。ちなみに亀井の通算本塁打はこれが含め65本目だがそのうちサヨナラホームランが6本であり、これは歴代10位タイとなった。この年はここぞという場面で打点を挙げることが多かったため、109試合の出場で47打点をマークした。
2018年は開幕一軍ではなかったが4月5日に一軍に上がると両翼でのスタメンや代打で出場を重ねる。前半戦は好調だったが8月以降は不振に苦しみ打率は.254に留まった。しかし、故障などもなくシーズンを完走し2009年以来となる規定打席到達、二桁本塁打を記録した。
2019年は主に1番打者として起用された。131試合の出場で打率.284、13本塁打、55打点だった。日本シリーズではチームは4連敗を喫したが、第3戦で先頭打者ホームランを放つと次の打席もホームランを記録し、史上初の先頭打者ホームランから2打席連続ホームランと活躍したため、敢闘選手賞を受賞した。阿部慎之助が引退したことで、中島宏之と並んで球団最年長野手となった。
2020年7月9日の阪神戦で通算1000本安打を達成した。左脚内転筋の負傷の影響もあり、51試合の出場に留まった。
2021年は3月26日の横浜DeNAベイスターズ戦で開幕戦史上初の開幕戦代打サヨナラホームランを記録した。6月5日の北海道日本ハムファイターズ戦で通算100本塁打を達成した。
2021年10月21日に現役引退を発表。会見では5月の時点で決めていたが、家族にも言えていなかったこと、17年間はほとんど楽しいと思ったことはなく9割は苦しかったを明かした。10月23日のヤクルト戦が引退試合となり、最終打席はアルバート・スアレスと対戦し空振り三振だった。クライマックスシリーズでも出場したが、チームはヤクルトにストレート負けを喫した。
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
巨人 | 応援歌のピコカキコ一覧#151 | 8747 | ![]() |
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年 | 巨人 | 20 | 45 | 42 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 15 | 0 | .143 | .182 |
2006年 | 65 | 151 | 141 | 13 | 29 | 12 | 1 | 3 | 18 | 1 | 1 | 3 | 5 | 1 | 38 | 2 | .206 | .233 | |
2007年 | 20 | 23 | 19 | 3 | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 7 | 0 | .158 | .261 | |
2008年 | 96 | 298 | 276 | 41 | 74 | 21 | 3 | 5 | 23 | 7 | 5 | 0 | 14 | 3 | 43 | 5 | .268 | .311 | |
2009年 | 134 | 547 | 490 | 79 | 142 | 25 | 4 | 25 | 71 | 12 | 4 | 3 | 45 | 5 | 74 | 7 | .290 | .354 | |
2010年 | 71 | 220 | 205 | 22 | 38 | 13 | 0 | 5 | 17 | 4 | 1 | 2 | 9 | 3 | 38 | 4 | .185 | .228 | |
2011年 | 111 | 308 | 284 | 27 | 70 | 13 | 2 | 3 | 24 | 7 | 8 | 1 | 14 | 1 | 43 | 5 | .246 | .283 | |
2012年 | 60 | 117 | 110 | 12 | 26 | 7 | 3 | 2 | 11 | 0 | 2 | 0 | 4 | 1 | 13 | 3 | .236 | .270 | |
2013年 | 86 | 324 | 296 | 31 | 76 | 17 | 0 | 3 | 25 | 3 | 9 | 1 | 17 | 1 | 36 | 5 | .257 | .298 | |
2014年 | 69 | 268 | 240 | 31 | 71 | 17 | 1 | 8 | 26 | 3 | 4 | 2 | 19 | 3 | 30 | 4 | .296 | .352 | |
2015年 | 109 | 432 | 382 | 42 | 104 | 21 | 0 | 6 | 35 | 8 | 3 | 6 | 40 | 1 | 59 | 6 | .272 | .338 | |
2016年 | 23 | 240 | 226 | 21 | 57 | 14 | 0 | 3 | 23 | 0 | 3 | 0 | 11 | 0 | 35 | 7 | .252 | .287 | |
2017年 | 109 | 277 | 247 | 20 | 62 | 16 | 0 | 6 | 47 | 1 | 0 | 2 | 27 | 1 | 38 | 4 | .251 | .325 | |
2018年 | 123 | 461 | 422 | 47 | 107 | 20 | 0 | 13 | 49 | 4 | 0 | 1 | 36 | 2 | 70 | 6 | .254 | .315 | |
2019年 | 131 | 503 | 450 | 67 | 128 | 27 | 2 | 13 | 55 | 9 | 3 | 5 | 45 | 0 | 91 | 6 | .284 | .346 | |
2020年 | 51 | 156 | 141 | 21 | 36 | 7 | 0 | 2 | 17 | 1 | 1 | 2 | 11 | 1 | 21 | 3 | .255 | .310 | |
2021年 | 92 | 206 | 186 | 15 | 40 | 12 | 1 | 3 | 17 | 1 | 2 | 3 | 13 | 2 | 47 | 3 | .215 | .270 | |
NPB:17年 | 1413 | 4576 | 4157 | 493 | 1069 | 245 | 17 | 101 | 462 | 62 | 47 | 32 | 314 | 26 | 698 | 70 | .257 | .311 |
年度 | 代表 | 大会 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | 日本 | WBC | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 1.000 |
機構 | 守備位置 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 一塁手 | 165 | 484 | 45 | 4 | 34 | .992 |
二塁手 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | |
三塁手 | 46 | 18 | 66 | 5 | 6 | .944 | |
外野手 | 1132 | 1199 | 43 | 13 | 8 | .990 |
表彰 | |||
---|---|---|---|
NPB | ゴールデングラブ賞 | 1回 | 2009年 |
日本シリーズ優秀選手賞 | 1回 | 2009年 | |
セ・パ交流戦MVP | 1回 | 2014年 | |
日本シリーズ敢闘選手賞 | 1回 | 2019年 |
掲示板
208 ななしのよっしん
2022/05/23(月) 13:30:15 ID: 1Lr5Nzjdau
立岡には期待してるんだがなあ
209 ななしのよっしん
2022/06/23(木) 19:01:35 ID: EakO0odU52
コーチ1年目からウォーカーみたいなガチ素人の問題児を指導しなきゃいけないからな
ちょっと前までプロの亀ちゃんだからこそ矯正役に持ってこいなのかも知れんが
210 ななしのよっしん
2024/05/15(水) 21:47:57 ID: 1Lr5Nzjdau
ちょっと前まで壊れた信号機っぷりがヒドかったがやっとマシになってきたかな?
提供: わとほぐ
提供: chasan0079
提供: わたおに
提供: Pyun Pyun
提供: ああああ(仮)
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/17(木) 10:00
最終更新:2025/04/17(木) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。