単語

ジン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、十干の一つである。𡈼(テイ)は別の字。

概要

壬(みずのえ)は、十干の第9位にあたり、五行は、陰陽は陽。、大河を徴し、自由・放浪・体験学習・創造を意味する。

漢字として

Unicode
U+58EC
JIS X 0213
1-31-49
部首
士部
画数
4画
意味
十干の第9位を表す。また(妊と通じて)む、という意味がある。〔説文解字・巻十四〕は五行説を重要視しているためか、「北方に位するなり。陰極まりて陽生ず。故に易にく『、野にふ』と。は接するなり。人の褢妊の形にる。・壬を承くるに子を以ってするは、生の敘なり。と意を同じうす。壬は辛を承け、人の脛にる。脛は、を任ふものなり」とながくてむずかしい解説を載せている。
字形
人が妊娠している形で妊の初文とする説、鍛冶に使う台の形の形とする説、糸巻きの中央が膨らんでいる形という説がある。
音訓
音読みジン音)、ニン(音)、訓読みは、ふくらむ、になう、みずのえ。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。2004年に人名用漢字に採用された。
部首
説文解字〕では部首壬部を作るが、収めるのは壬のみである。
壬を符に持つ漢字には、、紝、衽、飪などがある。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: ほしまる

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/01(火) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/01(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。