常山紀談 単語

1件

ジョウザンキダン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

常山紀談とは、江戸時代中期に湯浅常山によって書かれた軍談書である。

概要

儒学者の湯浅常山によって書かれた、戦国時代文・永年間)から江戸時代初期までの武将たちの逸話を集めた随筆的な軍談書である。一世紀後の名将言行録と異なり武将ごとに伝記的にまとまって書かれたものではなく、様々なエピソードが散文的に書かれている。

正編25巻、拾遺4巻、付録(あまよのともしび)』1巻の全30冊。元文4年(1739年)の自序があり、原はそのころにできたものと思われるものの、実際に出版されたのは、著者後30年ほどのち、文化・文政年間(1804年~1830年)のことである。

著者が儒学者であるため教訓めいたエピソードが多いが、文章が明で痛快な読み物として流通し、あの戦国武将と言えば、なエピソードの出どころは直接のきっかけはこの本であることが多い。しかし、当たり前と言えば当たり前なのだが、史料的価値は極めて低い。

名将言行録といった同種の本にべると、維新後、さらには戦後の今に至るまで度々出版されている。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP