掲示板
8 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 11:53:13 ID: a1DWRXO8vr
>>5
そりゃ文化の優劣と言うより国力や経済力の優劣が反映されてるだけじゃねえの?
「有力な国の文化が劣る国の文化に与える影響の方がその逆より多い」って言い方ならまだ分かるが
「優位な文化」「劣位な文化」って言い方だと文化に優劣があるかの議論をする前に優れた文化と劣った文化をどこかで定義付けしてることになるじゃん
優性遺伝子・劣性遺伝子的な使い方だとしてもそれは顕性・潜性の問題であってそれ自体はどっちが優れているとか劣っているかを決定する理由には全くならないし
言っちゃ悪いが主張に論理性が感じられない
9 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 12:07:29 ID: a1DWRXO8vr
文化の優劣自体は将来的には「ある」と断定されるとは思う
ただそれは「多くの人間の脳や体が好ましいと感じるものが優れた文化、少数の人間のみが好ましいと感じるものが相対的に劣った文化」とかろうじて定義付けされる程度のもので
しかないと思う、ましてや文化は人間の脳ミソの中だけで生まれて成長するもんじゃないんだし
コリアンダーのアルデヒド受容体の有無とパクチー料理くらいの問題でしかないんだから
現在の科学力では決定的な分析が満足にできるわけでもない以上
なおさら「文化に優劣は無い」で済ませるのが一番角が立たない
10 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 09:25:31 ID: 1EZ7O9eemI
念のためにいうと世界のどこを探したって政府が「指導」したり「推進」できる文化なんてない
クールジャパン・プロモーションがいかに失笑されたか、理由などは説明しなくても明らかだとおもう
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/11(月) 09:00
最終更新:2023/12/11(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。