単語


関連するニコニコ動画 1392件を見に行く

ツキ

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

(つき)とは、以下のことを指す。

  1. 地球の衛星。
  2. 時間の単位。およそ30日。 → 日付の一覧
  3. 文字および漢字の1つ。
  4. 月曜日の略。 → 月曜日を参照。
  5. タロットの大アルカナの一つ。 → 月(タロットカード)を参照。
  6. 桑田佳祐の楽曲。
  7. 天野月子の楽曲。
  8. 静岡県浜松市天竜区にある地名。→月まで3kmを参照。
  9. 夜神月(やがみ らいと) - 漫画・アニメ「DEATH NOTE」の主人公。
  10. 輝夜月(かぐや るな) - バーチャルYouTuber。

本項では1.~3.について解説する。

天体として

moon地球の衛星。 太陽光を反射して地球からは青白く見える。
誕生経緯に関しては諸説あるが、火星程の大きさの天体(原始惑星?)が原始地球に衝突した際に抉れた破片から発生したという説が最有力である。(ジャイアント・インパクト説)

地球の4分の1ほどの大きさで、太陽系の衛星の中で5番目に大きい。
およそ29.5日周期で満ち欠け(公転)をする。
その質量と距離の近さから影響する潮汐力により、潮の満ち引きを生み出し、それにより地球の自転を10万年に1秒遅くしつつ1年に3.8センチずつ地球から遠ざかっている。(発生経緯もあり、元は更に近くを公転し、公転周期も僅か5時間ほどであったと言われている)
計算上では地球の自転速度を自己の公転周期に同期させる(地球自転速度、月公転、自転速度全てが47日)140億年後までそれは続くとされているが、完全同期する前に地球自転速度減少の源である海水が(20億年後頃)全て蒸発するとされているため、そこまで遅く、そして離れることはないか、もしくはさらに長い年月を要することになるとされている。
当然ながら相対的に月の位置が完全に固定され、地球から見ることができる地域が限られてしまう。…尤も、そうなる遥か以前に人類はおろか生命は絶滅しているため、考える必要などないが…

地球においては、新月の日から離れた日で夜に晴れていれば基本的に見えることから、大昔から観測されており、月に関する言葉は日本や世界に多く存在する。

日本においては古くから月の表面の模様がうさぎが餅をついているように見えると言われており、そのことから月にはうさぎが住んでいるという世界観の作品も多い。

世界では月の模様は地域によって様々な見え方がなされており、代表的なものに「本を読むおばあさん」や「カニ」などがある。

勝手に月にかわっておしおきする少女がいるが、月はそんなことを頼んだ覚えはないだろう。

外国語での表現

[日] - [英]moon - [仏]lune - [独]Mond - [伊]lunaルナ) - [西]lunaルナ

※太字は記事があるもの。

月を舞台にした作品

とても多い。以下に例を挙げる。

  • アイドルマスター XENOGLOSSIA
  • 蒼き流星SPTレイズナー
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 神無月の巫女
  • 機動戦艦ナデシコ
  • ほとんどの機動戦士ガンダムシリーズ
  • KURAU Phantom Memory
  • スーパーロボット大戦J
  • ∀ガンダム
  • 月は無慈悲な夜の女王
  • 東方紺珠伝
  • 東方儚月抄
  • バスカッシュ!
  • 美少女戦士セーラームーン
  • Fate/EXTRA
  • プラネテス
  • 星を継ぐもの
  • 魔動王グランゾート
  • MOON.
  • 夜明け前より瑠璃色な

月が大変なことになる作品

なぜかフィクション作品においては、破壊されたり改造されたり表面にどでかく落書きされたりと散々な目に合うことが多い。あるいは最初から月が壊れている作品もある。
以下はそんな作品の例である。

  • AKIRA
  • アルドノア・ゼロ
  • 暗殺教室
  • カウボーイビバップ
  • 塊魂
  • ガン×ソード
  • 交響詩篇エウレカセブン
  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
  • 戦姫絶唱シンフォギア
  • Bloodstained: curse of the moon2
  • 創聖のアクエリオン
  • 天元突破グレンラガン
  • Dr.スランプ
  • ドラゴンボール
  • ブレイブリーセカンド
  • 星のカービィ 夢の泉の物語
  • めだかボックス
  • メタルブラック
  • ニンジャスレイヤー

他にもありましたら随時追加してください。

月の探査の関連動画

アポロ計画や月周回衛星かぐやexit_nicovideoの動画などがある。

記事がある月の見え方に関する言葉

  • 三日月
  • 半月
  • 満月
  • 近地点満月(スーパームーン)
  • 十五夜(中秋の名月)
  • 十六夜
  • 残月
  • 月の錯視
  • ブルームーン

音楽

月を題材にした音楽、それを紹介する動画などがある。

暦として

月は、天体の月の満ち欠けをもとにした暦の単位である。太陰暦では朔望月になる。太陽暦の場合は月の満ち欠けとは関係なく1年を12に分けた期間となる。グレゴリオ暦の場合、1ヶ月は28~31日になる。

暦リンク

1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月

睦月 - 如月 - 弥生 - 卯月 - 皐月 - 水無月 - 文月 - 葉月 - 長月 - 神無月 - 霜月 - 師走

January - February - March - April - May - June - July - August - September - October - November - December

漢字として

Unicode
U+6708
JIS X 0213
1-23-78
部首
月部
画数
4画
音読み(常用)
ゲツ、ガツ
訓読み(常用)
つき
意味
天体の月、朔望月、一か月、時間、年月、月経、という意味がある。
〔説文解字・巻七〕には「闕(か)くるなり。大陰の精なり。象形」とある。月と闕が同音であることによる解説である。「日、実なり」などと同じ。
字形
三日月の象形。
音訓
音読みはゲツ(漢音)、ガツ、ガチ(呉音)。訓読みは、つき、つく。
規格・区分
常用漢字であり、小学校1年生で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
部首
月は部首である。月に関することを表す意符として用いられる。も偏に置かれる場合月の形になる。
声符
月は声符とする漢字に、刖、抈、䎳、跀などがある。
語彙
月影・月下・月刊・月宮・月給・月経・月桂・月光・月次・月初・月色・月蝕・月波・月日・月賦・月餅・月望・月末・月輪・月輪観・月例・月齢

異体字

  • 囝は、則天武后が作らせた月の字。また子どもという意味の同形の別字がある。JIS X 0212補助漢字。
  • 𡇹は、〔字彙補〕にある異体字。月には兎がいるのである。
  • 𠥱は、〔字彙補〕にある異体字。〔大周泰山碑〕に見られるという。また〔韻会〕はの異体字としている。

互換文字

  • ㊊、⽉はUnicodeにおいて月と互換とされる字である。⽉は部首としての月を表す。
Unicode
U+56DD
JIS X 0212
22-84
部首
囗部
画数
7画
𡇹
Unicode
U+211F9
部首
囗部
画数
11画
𠥱
Unicode
U+20971
部首
匸部
画数
7画
Unicode
U+328A
Unicode
U+2F49

関連項目

  • - - - - - -
  • - - - - - -
  • 地球
  • 太陽系
  • 宇宙
  • 衛星
  • 天体の一覧
  • 月食
  • 月光 / MOONLIGHT / ムーンライト / 月の光
  • 月華 / 月影
  • ピンクムーン / ストロベリームーン
  • ブラッドムーン
  • 雪月花 / 花鳥風月 / 風花雪月
  • 月が綺麗ですね
  • 竹取物語
  • Lunatic
  • ルナ本さん
  • クラゲ(海月とも表記される。)
  • ルナトーン / ルナアーラ
  • Mr.シャイン
  • 月(マリオ)
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。