「津軽為信」(つがる・ためのぶ1550 ~ 1608)とは、ご立派な髭がトレードマークな岩手出身の戦国大名であり弘前藩初代藩主で、青森県よりも岩手県のでのほうが評価が高い関羽マニア。なぜなら岩手県出身だから
名は「久慈為信」「大浦為信」とも。
久慈守信の子に生まれ、大浦城主・大浦為則の養子となり大浦家を継ぐ。
天運時至り、武将其の器に中らせ給う
南部氏に属していたが21歳の時、南部晴政死去後に発生した跡目争いで南部氏が衰えると反旗を翻して同僚達を追い落として自領を確保した後、南部一族の石川政信を毒殺して滅ぼす等武勇と謀略をもって17年かけて津軽地方と外ヶ浜(現青森市)と糠部の一部(現平内町)に一大勢力を築き、名を大浦為信から津軽為信に改めた。
しかし、家督争いを制して当主となった南部信直に対する敵対行為は、豊臣秀吉の惣無事令(猿の許可なく戦争禁止令)に触れる行為であった為、惣無事令の処罰対象者としてリストアップされてしまう。
危険を察知した津軽為信は、石田三成や織田信雄らを介して豊臣秀吉の有力家臣に賄賂を送ったり、小田原攻めにいち早く参加して豊臣秀吉に謁見して臣従を約束し所領を安堵された。
※しかし豊臣秀吉もサルもの。太閤検地の際に津軽為信の所領の石高を半分にされてしまうのだった。
その後、九戸政実討伐戦や朝鮮の役に参加して功をあげるも、関ヶ原の戦いでは、豊臣秀頼の小姓を務めていた嫡男津軽信建を西軍につかせて自身は徳川家康の東軍に属して戦い、どちらが勝っても家は残る真田家の様な判断で戦後を生き残る。
その後は、京都と津軽を往復して情報収集等の実務を務め、病に倒れた長男津軽信建を見舞う為に京都に上った後、滞在中に自らも病で死去した。享年58歳。
津軽為信の後は、三男の津軽信枚が継ぎ、津軽為信は弘前藩の祖となった。
※その他「津軽為信」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。
久慈為信は、14歳の時に同い年の大浦為則の娘である戌姫こと「阿保良(おうら)姫」と出会い、やがて結ばれて大浦家の養子となり大浦家を継ぐことになった。
阿保良との夫婦仲は良好で、津軽郡の国人たちと戦っている最中には、家臣に飯をつくって士気をあげたり、飢饉の時は粗末な服を着用して民に穀物や医薬品を与えたりして窮地を乗り切る等の良妻ぶりを発揮した。
阿保良との間に子が出来なかったが、側室との間に設けた津軽信建・津軽信堅・津軽信枚ら息子達の養育は、阿保良が担当したと言われている。
Ver2.0他家で参戦。武力6統率8とやや物足りないが防柵・魅力を持つ騎馬隊。
計略は「佞武多(ねぶた)大進軍」。味方の武力を大幅に上げ、自分の移動速度が下がる陣形。ただし効果が終わると自分を含めた陣形にいる味方が全て撤退するというハイリスクなものとなっている。リスクが大きい見返りとして武力上昇値は高い。
関羽に憧れて髭を伸ばしていたという話から関羽に似た長い髭の外見となっている。
↑サムネが津軽為信
ニコニコ歴史戦略ゲーの名作「特産物の野望」にて魚介家に所属する東北オールスターの一人として登場し、「人類筆頭」と呼ばれるまでの活躍を見せている。
▼津軽為信が人類筆頭家臣最強伝説をたたきだした伝説の回と「特産物の野望」のシリーズマイリスト
▼im@s架空戦記シリーズでも、創世記のシリーズ「閣下の野望」にて活躍し、途中義理3らしい展開も見せる。
▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング東北編では貫禄のチート枠に登場。義理3が光る
「信長の野望」(PC)シリーズにおける津軽為信(久慈為信・大浦為信)の能力一覧。
隣接する大名家の当主である南部信直、安東愛季、蠣崎季広を凌駕する高能力。主家のゴタゴタの隙を突いた国盗りの手口と惣無事令違反による討伐を免れた外交手腕が評価され、知略が特に高く評価されている。正に人類筆頭謀反人なので当然義理は低い。(革新では「3」ゆえ、通称はギリサン)
作品名 | 軍事能力 | 内政能力 | ||||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||||
武将風雲録(※) | 戦闘 | 79 | 政治 | 94 | 魅力 | 58 | 野望 | 95 | 教養 | 74 | ||||||
覇王伝 | 采配 | 78 | 戦闘 | 72 | 智謀 | 80 | 政治 | 81 | 野望 | 92 | ||||||
天翔記 | 戦才 | 146(B) | 智才 | 184(A) | 政才 | 166(A) | 魅力 | 83 | 野望 | 93 | ||||||
将星録 | 戦闘 | 73 | 智謀 | 92 | 政治 | 88 | ||||||||||
烈風伝 | 采配 | 85 | 戦闘 | 65 | 智謀 | 89 | 政治 | 84 | ||||||||
嵐世記 | 采配 | 78 | 智謀 | 86 | 政治 | 84 | 野望 | 95 | ||||||||
蒼天録 | 統率 | 74 | 知略 | 86 | 政治 | 87 | 野心 | 97 | ||||||||
天下創世 | 統率 | 73 | 知略 | 85 | 政治 | 84 | 教養 | 67 | ||||||||
革新 | 統率 | 82 | 武勇 | 72 | 知略 | 95 | 政治 | 94 | ||||||||
天道 | 統率 | 82 | 武勇 | 72 | 知略 | 95 | 政治 | 93 | ||||||||
創造 | 統率 | 85 | 武勇 | 73 | 知略 | 91 | 政治 | 86 | ||||||||
大志 | 統率 | 88 | 武勇 | 77 | 知略 | 92 | 内政 | 80 | 外政 | 86 | ||||||
新生 | 統率 | 86 | 武勇 | 75 | 知略 | 91 | 政務 | 87 |
掲示板
61 ななしのよっしん
2023/02/09(木) 01:57:37 ID: E3ZFQKg4yX
昔蒼天録でお世話にはなったが、歴代の設定能力値に過大評価を感じる人はやっぱおるかね。
一般に言われる彼の経歴を見た結果、自分は高くても全部75~80で良くね?とは思った。
相対評価だからの違和感か、明智光秀や三好長慶くらい凄い人なんだろうか、と。
いうなればそれほどの能力・魅力になるかは不明。
独立イベントで九戸政実がそれを唆してる流れ個人的に好き。
62 削除しました
削除しました ID: iqtGxHL/z4
削除しました
63 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 14:24:35 ID: IXetPtbBl9
>>53
>>59も言っているが、新潟もそうだけど
当時の米は寒冷地では収穫率悪いし
現在の米どころとされる北方地域は米の品種改良によって発展した結果そうなったので室町~江戸期なんて
そんな米取れなかったと思うよ。
それよりも日本海側の廻船貿易による利ざやが
実質石高を担ってたと思う。
これは上杉家や朝倉家も同じ
提供: オブザーバー((暇つぶし))
提供: ○●丸
提供: 寺本
提供: このしろ後輩
提供: Picaresque YUEN
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 19:00
最終更新:2025/04/22(火) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。