費禕、字を文偉は、後漢から蜀漢の人物。諸葛亮、蒋琬に次ぐ蜀漢を代表する政治家である。生年不明~253年没。
荊州江夏郡鄳県の出身。幼い頃に親を失い、親戚の家で養われた。益州の牧であった劉璋とは遠縁にあたり、その伝手で益州へと遊学する。後に入蜀した劉備に仕える事となる。友人の董允たちと名声を等しくし、劉禅の立太子によって、董允と共に太子府へと入り、劉禅のお付きとなる。
諸葛亮が南蛮遠征から帰還した時、費禕は出迎えた群臣から特に選ばれて、諸葛亮の車に同乗する待遇を受け、衆目を集めた。そして諸葛亮が帰還したことを孫権に報告する為、呉への使者となった。呉では孫権や諸葛恪たちの舌鋒をうけたが、費禕は見事に受け答えたので、孫権から高く評価されている。
呉から帰ると侍中に昇進し、諸葛亮から要請されて北伐軍の幕僚となる。陣中において楊儀と魏延の仲は非常に悪く、刃傷沙汰の手前まで及ぶことすらあった。費禕は常に両者の間に立ち、二人の間を取り持った。その一方で孫権に気に入られていたので、呉への使者も何度か務めている。
234年に諸葛亮が亡くなると、費禕は楊儀に命じられて魏延の下に行き、魏延が諸葛亮の遺命に背いて北伐の続行を目論んでいることを探り出した。そして魏延に味方するふりをして逃げ帰った。報告を受けて魏延の叛意を知った楊儀は、魏延に先んじて行動を起こし、魏延は粛清され、北伐軍は無事に帰還を果たした。
楊儀は諸葛亮の後継者が自分ではなく、蒋琬となった事に不満を抱いていた。荒んで人を寄せ付けない楊儀を費禕だけは家を訪れて慰めていた。ある時、楊儀は「北伐軍ごと魏に亡命すれば良かった」と愚痴をこぼした。これを聞いた費禕は密かに上奏したので、楊儀は庶人に落とされた挙句、僻地に流された。後に獄に下されて自殺した。
蒋琬が前線の漢中に赴くと、費禕は後任の尚書令となり国務を司り、さらに大将軍、録尚書事といった重職を歴任する。244年に魏の曹爽が侵攻した時には、諸軍を率いて援軍となり、防備を固めた。その堅牢さに魏軍は補給の不備もあり撤退した。この功績により成郷侯に封ぜられ、蒋琬が辞退した益州刺史も兼ねる事となった。
246年に蒋琬が亡くなると、費禕は国政の第一人者となる。248年に漢中に赴いて国防を担当する。引き続き政務も行い、国の恩賞と刑罰は費禕への諮問なくして決裁される事はなかった。この頃から姜維は北伐をたびたび行うようになった。費禕は姜維に一万人以上の兵を与える事はなく「丞相(諸葛亮)でさえ無理であった、丞相にはるかに及ばない我らに出来ようか、今は内政に専念して、人材が現れるのを待とうではないか」と諌めている。
253年、駐屯地の漢寿で催された正月の大宴会で泥酔してるところを、魏の降人である郭循(魏の記録では郭脩)により刺殺された。敬侯と諡された。
費禕の死後、姜維を抑えられる人物はいなくなり、大将軍となった姜維は何度も遠征を行い、蜀の国力を消耗させていく。姜維は軍事に重きをおいて内政を顧みる事はなく、国政を担える人物もいなくなった。
殺害犯である郭循は魏で顕彰された。長楽郷公と威侯の諡、領邑千戸を与えられ、息子も取り立てられた。当初は劉禅を狙っていたが、警護が厳しかったので費禕が標的となったという。
息子の費承が、費禕の後を継いだ。もう一人の息子の費恭は名声があり、公主(姫)を娶ったが若くして亡くなった。長女は劉禅の皇太子劉璿の妃となった。晋の時代になると、かつて費禕の部下であった文立は「諸葛亮、蒋琬、費禕らの子孫は各地を転々しているので、任命して用いるべき」と上奏し、採用されている。
諸葛亮、蒋琬、董允と共に四英、四相にも数えられ、諸葛亮の後継者として、蒋琬と共に蜀漢の重鎮として活躍した。劉禅の側近、呉への外交官、北伐軍の幕僚としてキャリアを積んでいる。国策としては専守防衛を旨とし、北伐には積極的ではなかった。
費禕は実務能力に長け、尚書令としての公務を朝夕でさばきながら、昼は客を招いて宴会や博奕を楽しんだ。理解力に優れ、一度見たものは人の数倍の速さで理解し、決して忘れる事はなかったという。後任の董允が真似たところ10日で仕事が滞り「これ程の差があるのか」と嘆いたという。外交官として孫権達の無茶振りにも上手く対応し、国威を辱めることはなかった。蜀の外交官では鄧芝に次いで、孫権のお気に入りであったという。董允とは若い頃からの友人であった。最初、両者は優劣付け難い俊英と思われていたが、次第に費禕が抜きん出るようになった。
費禕は慎み深い性格で、蓄財もせずに質素な生活を送っていた。張嶷からは「明け透けで人が良すぎる、降った者たちを信用しすぎている」と手紙で忠告されている。孟光から大赦令を行ったことを面前で批判された時は、恐縮してあやまるだけだった。
諸葛亮は出師の表において「郭攸之、費禕、董允の三人は先帝が遺した忠臣であり、彼等に大小の相談をして行えば間違いはない」と奏している。また死の間際には「蒋琬の次は費禕に国務を継がせよ」と遺言したという。
陳寿は『三国志』の評で「費禕は寛容で差別なく人を愛し、諸葛亮の路線を継承して国家を安定させた」と賞賛した。しかし、暗殺された経緯から「公務以外での身の処し方を弁えていなかった」としている。裴松之は陳寿の評に対して「私人としての脇の甘さは、宰相としての功績を比べれば瑕にはならない」と弁護しているものの、別件では殺害犯の郭循の事に触れて「費禕は中程度の才能しかない宰相なのだから、殺しても何の利益が魏にあろうか、郭循は全くの無駄死だ」と、かなり酷い事を書いている。
魏軍が攻めてきた時、出陣前の喧騒中にもかかわらず、費禕は知人との碁の勝負に応じている。これは費禕の冷静沈着を示す逸話であるが、後世では「そんな事ができるのは大まかで、細かいことに気を配らないからだ、刺客に殺されるのは当然」という批判もされている。
劉備の入蜀の際に投降した文官の一人として名前が出る。史実とは違い南蛮遠征に参加。逆に北伐では成都で劉禅の補佐を行いつつ朝廷と前線との使者を務めた。街亭の大敗では、自らを処罰したいと言う諸葛亮の意向を汲み、漢中に赴いて諸将を説得する役目を担う。後に丞相への復職を告げる使者にもなり、しぶる諸葛亮を説得している。外交官として正史での逸話は語られていない。
劉禅が宦官の讒言を信じ、諸葛亮が前線より呼び戻された事件には、劉禅を諌めることが出来なかったとして、蒋琬と共に諸葛亮から叱責を受けている。
李厳の怠慢に対する処罰では、先帝以来の宿将だと諭して諸葛亮に取りなした。諸葛亮の臨終時には北伐軍の客となっていたので、魏延の反乱事件の鎮圧にも関与する事となった。姜維を諌める事も史実通り。諸葛亮亡き後の名相ぶりは描かれず、いつの間にかフェードアウトしている。『横山光輝三国志』では最期が描かれている。
コーエーの三國志シリーズにおける費禕の能力一覧。
Ⅰ~Ⅳと次第に評価が上がり、Ⅴ以降は統率、知力、政治、魅力が高い一国の宰相に相応しい能力なっている。
能力一覧 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陸指 | 水指 | 身体 | 運勢 |
三國志Ⅰ | - | 17 | 79 | - | 51 | - | - | 71 | 49 |
三國志II | - | 24 | 83 | - | 82 | - | - | - | - |
三國志III | - | 25 | 75 | 82 | 85 | 23 | 6 | - | - |
三國志IV | 38 | 17 | 75 | 88 | 82 | - | - | - | - |
三國志V | - | 55 | 77 | 96 | 81 | - | - | - | - |
三國志VI | 72 | 26 | 73 | 97 | 80 | - | - | - | - |
三國志VII | - | 28 | 86 | 94 | 84 | - | - | - | - |
三國志VIII | - | 28 | 82 | 88 | 80 | - | - | - | - |
三國志IX | 74 | 22 | 83 | 92 | - | - | - | - | - |
三國志X | 73 | 29 | 84 | 94 | 83 | - | - | - | - |
三國志11 | 77 | 30 | 83 | 92 | 83 | - | - | - | - |
三國志12 | 77 | 30 | 83 | 92 | - | - | - | - | - |
三國志13 | 77 | 30 | 83 | 92 | - | - | - | - | - |
三國志14 | 77 | 30 | 83 | 92 | 83 | - | - | - | - |
掲示板
46 ななしのよっしん
2023/06/02(金) 13:19:01 ID: XiEB5+R8wb
なんで最終的に漢寿とかいう知らん場所で政治してたんだろう
漢中から四川盆地に入るギリギリのところっぽいから、漢中タカ派と成都ハト派のバランスを取る姿勢だったんだろうか
47 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 22:03:50 ID: 6d4WW+wSQO
後の晋に恵帝、司馬倫といった馬鹿皇族が蔓延って大混乱する未来を知ってから振り返ると
費禕の消極策?遠征は最低限に抑え、敵を引きこんで大勝を狙うような防衛体制の変更もせず
本当に堅守したまま次代に繋げば、天下統一は狙えなくても蜀漢百年以上続いてたかもなあ
48 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 17:45:02 ID: w3vTs6kl/v
銀英伝のシルヴァーベルヒが仕事できすぎて後任が萎縮しちゃうくだりの元ネタこの人だよね
提供: 有名夕張メロン
提供: ゆんなの
提供: すずくろ
提供: abb
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/17(木) 16:00
最終更新:2025/04/17(木) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。