頭文字D 単語


ニコニコ動画で頭文字Dの動画を見に行く

イニシャルディー

2.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
注意

この物語はフィクションであり、
登場する人物・地名・団体名はすべて架空のものです。
車の運転は交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。

頭文字Dとは、講談社の「週刊ヤングマガジン」で1995年30号から2013年35号まで連載された、しげの秀一原作による車漫画、またはこれを原作としたメディアミックス作品である。

©しげの秀一/講談社
©セガ

イニシャルディー」と読む。「かしらもじディー」でも「あたまもじディー」でもない。
略称は「イニD」。

ちなみに、しげの氏は同社の「週刊少年マガジン」で連載されていた、「バリ伝」の通称で知られ、バイク乗りから人気を博したバイク漫画「バリバリ伝説」の作者でもあり、共通点が多く見られる。

→アニメ作品一覧
→漫画作品一覧

概要

頭文字イニシャル
漫画
原作 しげの秀一
出版社 講談社
掲載 週刊ヤングマガジン
掲載期間 1995年40号 - 2013年35号
巻数 全48巻
アニメ
監督 ・三沢伸(1st)
・政木伸一(2nd)
・山口史嗣(3rd)
・冨永恒雄(4th)
・橋本みつお(5th, Final)
制作 ・スタジオコメット、スタジオぎゃろっぷ(1st)
・パステル(2nd)
・スタジオディーン(3rd)
・A.C.G.T(4th)
・SynergySP(5th, Final)
放送期間 ・1998年4月-12月(1st)
・1999年10月-2000年1月(2nd)
・2004年4月-2006年2月(4th)
・2012年11月-2013年5月(5th)
・2014年5月(Final)
公開日 2001年1月13日(3rd)
OVA
監督 ・山口史嗣(EX.1)
・冨永恒雄(EX.2)
制作 ・パステル(EX.1)
・A.C.G.T(EX.2)
発売日 ・2001年3月22日(Ex.1)
・2008年12月5日(EX.2)
実写映画
監督 ・アンドリュー・ラウ
・アラン・マック
制作 ・Media Asia
・エイベックス
公開日 2005年6月23日
新劇場版
監督 ・日高政光(Le.1)
・中智仁(Le.2・Le3)
制作 ・サンジゲン
・ライデンフィルム
公開日 ・2014年8月23日(Le.1)
・2015年5月23日(Le.2)
・2016年2月6日(Le.3)
漫画・アニメテンプレート

初期は群馬県の上毛三山(作中では秋名山と呼ばれている榛名山、妙義山、赤城山)や碓氷峠、いろは坂(第一いろは坂)等を舞台に、主人公である藤原拓海が、父親で藤原とうふ店店主の藤原文太の愛車「トヨタ・スプリンタートレノ」(AE86型、愛称ハチロク)を駆り、強力なライバル達を相手に峠バトルを繰り広げるといった内容が主である(勿論青春モノの内容も含んでいる)。
後半では登場人物である高橋涼介率いるプロジェクトDの活動が主な内容で、関東の峠を舞台に更に強力なライバルとのバトルの中で拓海と涼介の弟・高橋啓介の成長などをテーマとして連載された。
単行本は1995年11月に刊行を開始、2013年11月発行の48巻で完結した。

頭文字Dのヒットにより、一般層にもハチロクの愛称が知れ渡り、当時ハチロク=レビンと言った印象を一変させただけでなく、1983年発売の車にもかかわらず中古市場でのハチロクトレノの需要が急増し市場価格が跳ね上がる現象が発生した。間接的にも、トヨタ86・スバルBRZの発売に至るきっかけともいえる。
その反面、内容に感化されて実際にドリフトなどの暴走行為を行い、最悪民家や店舗に突っ込む事故等の問題も発生。舞台となった峠道では、実際にセンターポール設置等の対策に追われた。

1998年にはエイベックスのアニメ制作事業参入第一弾としてアニメ化。以降、数多くのメディアミックスも行なわれており、現在までにアニメ放送(First、Secondはフジテレビ系列、Fourth、Fifth、FinalはスカイパーフェクTV!のPPV放送)、OVA、アニメ映画(Third Stage:2001年、新劇場版“Legend”三部作)、実写香港映画(2005年:アンドリュー・ラウ主演、アラン・マック監督)、アーケードゲーム(Arcade Stage1~8、Zero)、家庭用ゲームなど多岐に渡る。

アニメ・ゲーム共に使用されているユーロビートはバトルシーンの躍動感をより盛り上げる効果を生み出し、新規リスナーを開拓するなど繋がりが未だに強い。さらにアニメ・ゲーム等のOP・EDおよび挿入曲を担当するエイベックス所属のm.o.v.eの存在も強いものであり、m.o.v.e無くして頭文字Dは語れないと言われるほど定着している。
2005年9月リリースの「FREAKY PLANET」から4ヶ月連続でリリースされたシングルのMVでは、藤原とうふ店と書いてあるハチロクトレノが実車で出てきたり、逆にメンバーがアニメの中に飛び込んだりもした。なお、m.o.v.eは物語が完結する8ヶ月前の2013年3月に解散している。

あまりの人気からか頭文字Dをパロディとして取り込んだ作品も数多くある。
(例:アニメ「らき☆すた」第6話でスバル・ヴィヴィオRX-Rとマツダ・RX-7(FD3Sの6型)がガチンコバトルするチョメチョメD、車を電車(主に関西私鉄)に置き換えた電車でD等)

なお余談であるが、しげの氏はバリバリ伝説の単行本で入った印税で、当時新車だったAE86を購入するも、峠でガードレールに突っ込む事故を起こしているが、この経験が頭文字Dに活かされる事となったと語っている。

Dの由来

頭文字DのDの由来について、作者自ら「Drift」から採っていると公言している。
一方、「プロジェクトD」の由来については、最終話で「Dream」のDであることが明かされた。

あらすじ

景勝地として知られる群馬県・秋名山。その麓に住む藤原拓海は常にボーッとしている高校三年生。ガソリンスタンドのバイトであり、運転免許を取得しながらも、親友の武内樹とは対照的に全く車に興味がなかった。

ある日、拓海たちのバイト先の先輩・池谷浩一郎とその幼馴染である健二が所属する走り屋チーム『秋名スピードスターズ』に、関東全域制覇を掲げる『赤城レッドサンズ』が交流戦を申し込んでくる。走り屋としてすでに名声を挙げている高橋兄弟に率いられた彼らは格上の存在であり、同好会レベルの地元チームに勝ち目はないと思われた。

だがその明け方、最後まで練習に残っていた弟の高橋啓介が、突然現れたハチロク乗りに下りで抜き去られる事件が発生。パワーで圧倒的に劣る旧車に敗れた啓介は、ハチロクを相手に出すよう要求し公式戦でのリベンジを誓う。

一方、池谷は地元のプライドを守るために、かつて伝説の走り屋と呼ばれた男・藤原文太に協力を依頼する。「ガキの勝負に手を出す気はない」と自身が出ることは拒否するも、池谷の走り屋としての熱心で真摯な態度を気に入り、当日に援軍をよこすと約束する。

交流戦当夜、秋名山頂上。開始時間ギリギリになって、約束の援軍が到着した。文太が営む『藤原とうふ店』と書かれたAE86・パンダトレノ。その運転席に座っているのは、文太の息子、拓海だった。

 

次々と現れる強敵。走り屋達を待ち受ける各地の峠。車への想い。走り屋としてのプライド、理念、情熱。

 

今ここに、『秋名のハチロク』伝説が幕を開ける。

 

主な登場人物

人物名の横にある括弧内は搭乗車種とナンバー

藤原とうふ店

所在地:群馬県渋川市

藤原拓海(AE86 スプリンタートレノ GT-APEX 3door(前期型)・群馬55 お 13-954)
CV:三木眞一郎(TVアニメ版) / 宮野真守(新劇場版)
主人公。初登場時は高校三年生で第二部からは卒業して社会人となっている。
中学生の頃から、文太に無免許運転での豆腐の配達を命じられて秋名山を走り込み、本人が意識しない間に神業的なテクニックを持つ天才ドライバーとなる。
秋名山に彗星のように現れ、数々の手強い相手に連戦簾諸王を飾る。その活躍から高橋涼介に目をかけられ、プロジェクトDのダウンヒルエースに抜擢さる。
藤原文太(GC8 インプレッサ WRX STi Version V・群馬 52 が 13-600)
CV:石塚運昇(TVアニメ版) / 平田広明(新劇場版)
拓海の父であり、「藤原とうふ店」の店主。
かつては「自他共に認める秋名最速」「伝説の走り屋」と言われていた元ラリー屋。拓海に英才教育を兼ねてハチロクを運転させて豆腐を配達させることでドライビングテクニックを叩きこんだ張本人。現在でも秋名の下りで拓海を相手に完勝するほどの実力を持っている。

秋名スピードスターズ

本拠地:群馬県渋川市・秋名山(榛名山)
リーダー:池谷浩一郎

武内樹(AE85 レビン SR・群馬56 へ 11-009)
CV:岩田光央(TVアニメ版) / 白石稔(新劇場版)
拓海の高校のクラスメイトであり親友。劇中での表記はカタカナで「イツキ」。高校の頃から拓海と共にガソリンスタンドでアルバイトをしており、卒業後に正社員になる。お調子者で時に騒動の原因に発展することもあるが、拓海が作中で唯一本音を打ち明けられる相手でもある。
池谷浩一郎(S13 シルビア K's・群馬58 へ 51-745)
CV:矢尾一樹(TVアニメ版) / 土田大(新劇場版)
中学生の頃からバイクいじりで遊んでいて、愛車を購入し走り屋となった。
ドラテクは並程度だが、メカに関する知識は豊富。
女っ気はなく、超奥手。佐藤真子と両想いにまで至ったが、自信の無さと勘違いから失恋してしまう。
健二(RPS13 180SX TYPE II(中期型)・群馬55 し 11-305)
CV:高木渉(TVアニメ版) / 勝杏里(新劇場版)
池谷の幼馴染であり親友。拓海たちからは「健二先輩」と呼ばれている。
暇があればいつも池谷が働くガソリンスタンドに入り浸っているためニートと思われがちだが、一応は実家のクリーニング店を手伝っている。池谷、イツキと共にロンリードライバーを自称。

赤城レッドサンズ・プロジェクトD

本拠地:群馬県勢多郡・赤城山
リーダー:高橋涼介

高橋涼介(FC3S RX-7・群馬58 よ 13-137)
CV:子安武人(TVアニメ版) / 小野大輔(新劇場版)
群馬大学医学部に通う医学生で、高崎市にある高橋クリニック院長の跡取り。
本編の3年前に走り屋として頭角を現すと、常勝不敗の群馬のスーパスターとなり、公道のカリスマとして君臨する。かつては「赤城の白い彗星」と呼ばれ単独で走っていたが、レッドサンズ結成後は弟の啓介と共に「ロータリーの高橋兄弟」の名で定着している。
自身のライフワークとする「公道最速理論」を完成させるべく、藤原拓海に興味を持つ。
高橋啓介(FD3S RX-7・群馬37 お 63-887)
CV:関智一(TVアニメ版) / 中村悠一(新劇場版)
高橋涼介の実弟で、高崎市内にある高橋クリニック院長の次男。
赤城レッドサンズの№2であり、プロジェクトDのヒルクライムエース。本編第二部でのもう1人の主人公。頭脳明晰な理論派の兄とは対照的に、己のセンスと集中力で勝負する感覚派ドライバー。涼介からもいずれは自分を凌ぐドライバーになると評価されている。
拓海にとって初の対戦相手であり、秋名山で敗れて以来、彼に強いライバル心を抱いている。
史浩(NA6CE ユーノス・ロードスター(前期型))
CV:細井治(TVアニメ版) / 福田賢二(新劇場版)
赤城レッドサンズとプロジェクトDの外報部長。
涼介の親友であり、自らは走り屋としてバトルをすることはないが、高橋兄弟を始めメンバーから絶大な信頼を寄せられている有能な人物。時にはメンバーに手料理を振る舞うこともある。
中村賢太(S14 シルビア Q's Aero(前期型)・群馬72 し 35-918)
CV:岡野浩介(TVアニメ版) / 成家義哉(新劇場版)
赤城レッドサンズのメンバーで、啓介の愛弟子兼舎弟。
高橋兄弟、特に啓介に猛烈な憧れを抱いており、事あるごとに絶賛している。一方、啓介と距離の近い拓海には嫉妬している。
プロジェクトDでは遠征先の下見や、サポートカーの運転など裏方として働いている。
松本修一
CV:西凜太朗
プロジェクトDにおいて拓海のハチロクを担当する専属メカニック。
リーダーの涼介からの信頼も厚く、整備士としての技術もさることながら、ドラテクやバトルの戦略においても造詣が深く、拓海をメンタル面でもサポートしている。

藤原拓海の関係者

茂木なつき
CV:川澄綾子(TVアニメ版) / 内田真礼(新劇場版)
第一部のヒロイン。拓海の高校の同級生であり、最初の彼女。
元々は拓海と同じサッカー部にマネージャーとして所属。やや天然の入った、明るく無邪気な性格の美少女。高校3年生の夏頃に拓海に再び接触。さらにデートを重ねて仲を深めていく。
一方で「パパ」と呼ぶ中年男性と援助交際をし、肉体関係にも及んでいる。
上原美佳
CV:早見沙織
第二部のヒロインで拓海の2番目の彼女。埼玉県志木市に住む拓海より一つ下の高校生。
幼い頃から父親にゴルフの英才教育を受け、雑誌やテレビで「女子ゴルフ界期待の新星」と言われるほどの腕を持っている。
フルスイングビンタという衝撃の出会いから似た境遇の拓海と惹かれ合い、交際に発展する。
立花祐一(SV40 カムリ(前期型))
CV:西村知道(TVアニメ版) / 志村知幸(新劇場版)
池谷たちが働いているガソリンスタンドのオーナー。若い走り屋たちを温かく見守っている。
文太とは親友同士で、ともに走り屋をやっていたが、かなり下手で遅かったらしい。
一方、文太と一緒に行動していたこともあってドラテクに関する知識は豊富。
御木(ST205 セリカ GT-FOUR(後期型)・群馬73 よ 27-431)
CV:山崎たくみ
拓海のサッカー部時代の1年上の先輩で、現在は東京の大学に通っている。
相当な女たらしで、かつてはなつきとも付き合っていたが、他の多数の女性とも関係を持っていた。
なつき絡みで拓海の逆鱗に触れ、殴られた過去がある。

妙義ナイトキッズ

本拠地:群馬県富岡市・妙義山
リーダー:中里毅

中里毅(BNR32 スカイラインGT-R V-specII・群馬33 が 26-037)
CV:檜山修之(TVアニメ版) / 諏訪部順一(新劇場版)
ナイトキッズのリーダー。別名・板金王。
かつてはS13シルビアに乗っていたが、R32 GT-Rとのバトルに敗れて以降は「遊びだけ」のドリフト走行に疑問を抱くようになり、確実にタイムが出せるグリップ走行にこだわっている。
メンタルにムラがあり、キレやすいのが弱点。
庄司慎吾(EG6 シビック SiR-II・群馬56 よ 46-037)
CV: 藤原啓治(TVアニメ版) / 阪口周平(新劇場版)
「デンジャラス慎吾」の異名を持つナイトキッズのナンバー2。
左足ブレーキを駆使した鋭い突っ込みを得意とし、下りなら中里をも凌駕するFF車の使い手。
ラフな戦術を好み、勝つためには危険な手段もいとわないため、リーダーの中里とは犬猿の仲だった。

インパクトブルー

本拠地:群馬県安中市・碓氷峠

佐藤真子(RPS13改 シルエイティ・群馬57 え 78-547)
CV: 根谷美智子(TVアニメ版) / 原由実(新劇場版)
インパクトブルーのドライバー担当。20歳。普段は清楚で内気な女の子だが、ハンドルを握ると性格が変わるタイプ。
峠へ行った際に高橋涼介に憧れ、幼馴染の沙雪をパートナーに迎えて峠デビュー。天性の素質もあって豪快なドラテクを売りにした碓氷峠最速を誇るまでの走り屋に成長する。
故障した車を修理してくれた池谷の誠実さに惚れるが・・・。
沙雪
CV: かかずゆみ(TVアニメ版) / 奥野香耶(新劇場版)
インパクトブルーのナビ・メカニック担当。確かな予測力と戦術眼、分析力の持ち主。
相棒の真子とは対照的に派手なギャル系で快活かつ外交的な性格。そして巨乳。年下のかわいい男の子が好み。真子が峠を攻める際はシルエイティの助手席に乗り、サポートする。

エンペラー

本拠地:栃木県日光市・日光いろは坂
リーダー:須藤京一

須藤京一(CE9A ランサーエボリューションIII GSR・群馬58 し 30-395)
CV: 田中正彦
群馬エリア侵攻を企てるランエボ軍団「エンペラー」のリーダー。東堂塾出身。
ジムカーナ仕込みのテクニックの持ち主。徹底した合理主義者で、派手なアクションを嫌い、基本に忠実という職人タイプのドライバー。作中、文太以外では拓海に勝利したことのある唯一の人物。
相反する考えの涼介に本編の1年前に敗れたことがあり、涼介へのリベンジを目的に群馬侵攻を企てる。
岩城清次(CN9A ランサーエボリューションIV RS・栃木78 へ 46-637)
CV: 川原和久
京一の右腕的な存在であるエンペラーのナンバー2。
挑発的で気性が荒いが、マシンの潜在能力を引き出す腕は超一流。ナイトキッズの中里を含め、群馬エリアの走り屋の大半を打倒している。
京一から「ドラテクは一流でも、頭が悪い」と指摘されるなど、短気で要領の悪さが弱点。

セブンスターリーフ(SSR)

本拠地:栃木県日光市・日塩もみじライン

末次トオル(NA6CE ユーノス・ロードスター(前期型)・栃木55 を 86-596)
CV: 中村大樹
「カミカゼ・ダウンヒラー」と呼ばれるSSRのダウンヒルエース。
ありとあらゆるコーナーを慣性ドリフトで振り回すタイプで涼介は「藤原とよく似たタイプのドライバー」と評している。
車のチューニング費用を恋人の奈保から借金して捻出しており、彼女を悩ませている。
川井淳郎(ER34 スカイライン 25GTターボ(前期型)・栃木78 へ 46-637)
CV: 佐々木誠二
SSRのヒルクライムエース。感性派のトオルとは正反対の理論派のドライバーで、サーキット仕込みのグリップ走行が持ち味。
普段は親友のトオルとその恋人の仲を気にかけるような面倒見のいい青年である。

東堂塾

本拠地:栃木県那須郡塩原町・塩那道路/栃木県矢板市・八方ヶ原
リーダー:東堂

東堂
CV: 土師孝也
東堂商会の社長で東堂塾の塾長。元ラリーストとしての経験に裏打ちされた聡明さと指導者としての器を持ち合わせている。自身がホンダ党であり、塾生の多くが彼に影響されてホンダ車を愛用する。
二宮大輝(EK9 シビック TYPE R(後期型)・栃木50 と 56-838)
CV: 森川智之
東堂塾の若手現役塾生で歴代の東堂塾内でトップ3と評される実力者。
ドライビングにおける最重要ポイントのひとつであるブレーキングに優れ、独自のテクニックを用いる。天才肌でツボにはまると速いが、精神的に脆いのが欠点。相手を侮り、かつ自分の実力を過信している面がある。
スマイリー酒井(DC2 インテグラ TYPE R(前期型)・栃木55 し 32-094)
CV: 高瀬右光
東堂塾のエース格の一人で、大輝の先輩。
大輝のような天才ではないが、冷静沈着な性格でフェイント戦術など、駆け引きを多用するレースを得意とする。あだ名の由来は集中力が高まると顔が引きつり笑っているような顔になることから。
舘智幸(EK9 シビック TYPE R(後期型)・栃木57 き 10-547 ※東堂商会デモカー)
CV: 中田和宏→遠藤大智
東堂塾のOBであり、現在は現役のプロレーサー。
同期だった須藤京一からも塾生当時から実力は別格だったと評され、拓海が2日前に記録したばかりのコースレコードを大輝のEK9を借りて、たった1度のタイムアタックで塗り替えたほど。
プロの壁に当たり悩んでいたところ、東堂からプロジェクトDとのバトルに出場するよう要請される。

埼玉北西エリア連合チーム

本拠地:埼玉県入間郡名栗村・正丸峠(秋山渉)/埼玉県秩父郡東秩父村・定峰峠(秋山延彦のチーム)/埼玉県秩父郡・間瀬峠(埼玉北西エリア連合)
リーダー:秋山延彦

秋山渉(AE86 カローラレビン GT-APEX(前期型)・熊谷56 よ 73-212)
CV: 松本保典
埼玉の秩父地方を拠点とする特定のチームに属していない走り屋。
愛車であるターボチューンのレビンで勝つことにこだわりを持っており、車体を揺らすような変則的な走りをする。普段は妹を気に掛ける好青年でイツキからも同じレビン乗りとして尊敬されている。だが、クルマの事になると人が変わったように熱くなり、闘争心を剥き出しにする。
正丸峠で拓海と戦った後に埼玉北西連合の一員として再登場し、啓介とバトルをする。
秋山和美
CV: 柚木涼香
渉の妹。渋川市にある親戚の旅館を手伝うため、群馬にやってきた拓海やイツキより1つ年上の女性。
いつも渉に付き合っていた事だけあってクルマとメカの知識は豊富で、イツキににドラテクの指導をしたこともある。埼玉最終戦の際にイツキと再会し、友達以上の関係に発展しそうになるが・・・。
秋山延彦(SXE10 アルテッツァ RS200 Z-EDITION(前期型)・熊谷 33 だ 17-919)
CV: 堀川仁
秋山渉の従兄弟で、定峰峠をホームコースとするチームのリーダー。
走り屋としての実力は平凡だが、頭脳明晰で洞察力や分析力に長けており涼介を彷彿とさせる。埼玉最終決戦では北西連合のリーダーとして拓海と啓介を倒すための対策を練ってくる。
岩瀬恭子(FD3S RX-7 Type R・熊谷39 い 54-369)
CV: 豊口めぐみ
延彦のチームのエースであり、埼玉にその名を轟かせる女性ドライバー。
同じFD乗りの啓介に一目惚れをし、自分の中では彼のことを「ダーリン」と呼んでいる。モチベーションで走る感覚派ながらその実力は高く、仲間内からも一目置かれ、啓介をして「一流のロータリー使いだ」と言わしめたほど。
後の土坂峠のランエボ軍団とのバトルでは、FDをクラッシュさせてしまった啓介に愛車を貸す。
坂本(EA11R カプチーノ(前期型)・熊谷 71 え 35-218)
CV: 吉野裕行
秋山渉の友人であるラリースト。車種や天候にかかわらず、マシンを四輪ドリフトさせる走りが身上。打倒・拓海の切り札として延彦の依頼を受けてチームに参加し、彼が用意したカプチーノに乗る。拓海が初めてコーナリングで勝てなかった相手であり、彼を「思考停止」にまで追い詰めた。

土坂のランエボチーム

本拠地:埼玉県秩父郡吉田町・土坂峠

会川(ランエボⅤの男)(CP9A ランサーエボリューションⅤ・熊谷30 あ 12-159)
CV: 天田益男
金目当てでバトルに参加。粗暴な性格でプロジェクトD、特に啓介に対して挑発的な態度をとり、彼のFDを狙って路面にオイルを流すように提案する。走り屋としてのテクニックは啓介曰く「車両感覚が話にならない程度」。
一条(ランエボVIの男)(ECP9A ランサーエボリューションVI・栃木78 へ 46-637)
CV: 真殿光昭
会川よりもテクニックは数段上らしく、拓海と涼介の双方からそこそこの実力者であると評されている。しかし、路上にオイルをまくよう手下に指示したり、拓海に脅しをかけたりと、実力でバトルに勝とうとはしなかった。

パープルシャドウ

本拠地:茨城県新治郡八郷町・筑波フルーツライン
リーダー:城島俊也・星野好造

城島俊也(AP1 S2000(前期型)・土浦 35 お 71-109)
CV: 江原正士
峠の神様「ゴッドアーム」と呼ばれるドライバー。職業は医師。
左手をシフトノブ、右手をステアリングホイールから離さない「ワンハンドステア」と呼ばれる走法が身上で、その完成を20年以上追い続けている。
完璧主義者であり、バトルの展開や次に起こることを予想し、全て計算尽くで走っている。
城島との出会いは後に拓海にとって大きな意味を持つものとなる。
星野好造(BNR34 スカイラインGT-R・土浦39 き 38-274)
CV: 大友龍三郎
峠の神様「ゴッドフット」と呼ばれるドライバー。建設会社社長。自称「中年暴走族」。
神業的なアクセルワークの持ち主で、東堂商会の社長も説明がつかないほどのドリフトテクニックを持っている。
誰よりも熱くなるタイプの走り屋であるがゆえに集中しすぎてしまうのを防ぐため、しゃべり続けることによって常に冷静さと客観性を失わないようにしている。

チーム246(ツーフォーシックス)

本拠地:神奈川県秦野市・ヤビツ峠
リーダー:大宮智史

大宮智史(NB8C ロードスター RS(前期型)・相模 501 く 37-125)
CV: 東地宏樹
チーム246のリーダーであり、元プロレーサー。コースを熟知したライン取りと拓海をもしのぐブレーキング技術から、「最狂のクレイジーダウンヒル」と称されている。チーム内投票でダウンヒル担当を選出した際には、投票総数31票の内31票という、満場一致で決定した。
小早川(CT9A ランサーエボリューションVII(前期型)・相模 330 け 25-645)
CV: 浜田賢二
愛車であるランエボVIIの性能に絶対の自信を持つ246のメンバー。正々堂々としたバトルを行い、愛車に声をかけるなど作中で数少ない、真っ当なランエボ乗り。チーム内投票でヒルクライム担当を選出した際、投票総数31票の内26票で決定した。

レーシングチームカタギリ ストリートバージョン

本拠地:神奈川県足柄下郡箱根町・長尾峠
リーダー:皆川英雄

小柏カイ(SW20 MR2 G-Limited・栃木58 か 37-597→ZZW30 MR-S S EDITION(前期型)・湘南 500 と 56-824 )
CV: 神奈延年
いろは坂に突如現れたダウンヒルスペシャリスト。拓海がプロジェクトD加入前に戦った最後の相手。
8歳の頃から、父親である健にカートの英才教育を受け、レースで何度も勝利を収めてきた。カート仕込みの左足ブレーキを駆使した走りを得意とする。
いろは坂で拓海と戦った後は、プロ入りし、レーサーとして活動。R・Tカタギリのメンバーとして再登場し、自らの峠での「卒業式」として拓海とのリベンジ戦に挑む。
小柏健
CV: 有本欽隆
カイの父親。文太が若かりし頃に最大のライバルだった元走り屋で現在は中学校の教師。
最後の大一番で文太に負けたことを未だに引きずっており、息子同士のバトルでリベンジするため、自分が手塩に掛けて育てた息子のカイに秘策を伝授する。
箱根での再戦の際にも文太に会い、互いの息子について大人げない議論を交わしている。
皆川英雄(JZA80 スープラ RZ(前期型)・湘南 35 き 81-973)
CV: 小西克幸
タイヤマネージメントに長けた正統派のプロドライバー。重量級のスープラを駆りながらも、プロとしての矜持からタイヤマネージメント勝負を好む。
北条豪率いるサイドワインダーに協力はするが、良くは思っていない。

チーム・スパイラル

本拠地:神奈川県足柄下郡箱根町・神奈川県道732号湯本元箱根線
リーダー:池田竜次

池田竜次(Z33 フェアレディZ Version S(前期型)・湘南 301 み 69-556)
CV: 中井和哉
通称、スパイラルの「ゼロ」。代々続く寺の跡取りであり、豊富な資金があるらしい。「クルマに身を任せ、ドライバーの感情を限りなく無に近づけて、クルマから伝わる情報や感覚を読み取ってそれに応える」というゼロ理論を提唱している。
チームを「峠の自警団」としても率いており、涼介と死神GT-Rのバトルの唯一の目撃者ともなる。
奥山広也(S15 シルビア Spec-R(前期型)・湘南 503 ほ 16-801)
CV: 阪口周平
チーム・スパイラルのナンバー2で、スパイラルのゼロワンと呼ばれている。
挑発的な性格で、愛車のS15に対して相当な自信を持っている。そのため、リーダーの池田に対しても反抗的な態度を取っていた。

死神GT-R

本拠地:神奈川県足柄下郡箱根町・箱根ターンパイク

北条凛(BNR32 スカイラインGT-R・群馬 33 ぬ 37-564 )
CV: 中村悠一
サイドワインダーの北条豪の兄で、涼介が通う医大の先輩。
緻密な理論に裏打ちされたドライビングセンスの持ち主であり、涼介や豪にとっては走り屋としての師にあたる。
かつて涼介と三角関係にあった婚約者・香織を嫉妬から追い詰め、自殺させたことを後悔し自暴自棄となり、職を辞めて実家を飛び出し、箱根で相手のクルマにぶつけクラッシュさせる「死神」と化す。
香織
CV: 遠藤綾
凜の元・婚約者で故人。凛との婚約は姻閥結婚であったが、涼介と出会い惹かれた結果、涼介と凛の確執を引き起こし、さらに父親との板挟みにも苦しめられた末に自殺。これが原因で凛の人生は狂ってしまう。

サイドワインダー

本拠地:神奈川県足柄下郡湯河原町・椿ライン
リーダー:北条豪

北条豪(NA1 NSX(前期型)・横浜 39 ま 40-298)
CV: 木内秀信
北条凛の弟であり、サイドワインダーのチーフドライバー。
兄の凛と共に「富士の北条兄弟」と呼ばれ、富士スピードウェイの走行会では名の知れた存在であった。理論派の兄と違って己の感性と集中力の高さで勝負する天才肌のドライバーであり、高橋啓介と似た境遇である。しかし、婚約者の死によって自暴自棄になった兄に幻滅し、絶縁状態となっている。
久保英次(M35 ステージア(前期型))
CV: 加瀬康之
関西弁で話すサイドワインダーに雇われたチーフメカニック兼作戦参謀。データ収集・分析のプロであり、ドライバーやクルマの能力・癖などを正確に把握することができる。
若い頃はラリーストとして活躍しており、地方の大会でいくつかの入賞歴を持っている。引退後に現在の本業である自身のチューニングショップを設立。
信司の母親
CV: 広瀬有香
ラリーストだった夫と死別した後、手一つで息子の信司を育てた。夫の影響から車に関する知識と技術はそれなりにあり、信司をバトル会場へと連れて来る。箱根の温泉街で働いている。
乾信司(AE86 スプリンタートレノ GT-APEX 2door(後期型)・相模 57 い 12-186)
CV: 阿部敦
本作のラスボス。プロジェクトDとの最終決戦に向けて豪がダウンヒル担当ドライバーとして呼び寄せた18歳の少年。片親であること、無免許で毎日同じコースを走り続けていること、愛車がハチロクで元々は親の車であること等多くの面で拓海に似た経歴を持つ。
知能指数と空間認識能力はずば抜けて高い。見かけによらず豪胆な性格で、悪気はなくとも車を平然とぶつけるなど荒々しい走り方をする。
独特のリズムがあり、ノンブレーキ走法が原点となっているとされている。ただし、あくまでコースに特化した走りである為、他所のコースでは平凡なドライバーだろうとも評されている。
走行中のクルマを見るだけでドライバーの実力や感情の変化を察知できる特殊な能力を持ち、拓海のハチロクから「白い翼」を見たと発言する。

アニメ版

頭文字Dブームの火付け役となったアニメシリーズは1998年からスタートし、2014年に完結。原作の最後までをアニメ化することとなった。

シーズンごとに制作会社が変わるのが特徴的であり、シーズンごとにキャラクターデザインが大きく異なっている。第1期からFinal Stageまでずっと携わっていたおもなスタッフは音響監督の三間雅文のみである。また、監修として土屋圭市とホットバージョン編集部が最後まで関わっている。

First Stage

1998年4月から12月までフジテレビ系列において地上波放送。全26話。
アニメの制作はスタジオコメットとぎゃろっぷが担当。
原作第一話から中村賢太戦までのアニメ化だが、最終回が高橋涼介戦になる様に途中からバトルの順番が変更されている。また、アニメオリジナルのエピソードが随所に展開されている。

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
ACT.1 究極のとうふ屋ドリフト
動画
・SPACE BOY / DAVE RODGERS
・NO ONE SLEEP IN TOKYO / EDO BOYS
ACT.2 リベンジ宣言! ほえるターボ
動画
・BE MY BABE / JILLY
・REMEMBER ME / LESLIE PARRISH
・SPARK IN THE DARK / MAN POWER
ACT.3 ダウンヒルスペシャリスト登場
動画
・DON'T STOP THE MUSIC / LOU GRANT
ACT.4 交流戦突入!
動画
・DANCE AROUND THE WORLD / DELTA QUEENS
・GET ME POWER / MEGA NRG MAN
・RUNNING IN THE 90'S / MAX COVERI
ACT.5 決着! ドッグファイト!
動画
・HEARTBEAT / NATHALIE
・BREAK THE NIGHT / TOMMY K
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
ACT.6 新たなる挑戦者
動画
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
ACT.7 走り屋のプライド
動画
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
・SAVE ME / LESLIE PARRISH
ACT.8 タイムアップ寸前!
動画
・MY ONLY STAR / SUSAN BELL
ACT.9 限界バトル!
動画
・RUNNING IN THE 90'S / MAX COVERI
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
・BURNING UP FOR YOU / SARA
ACT.10 爆裂! 5連ヘアピン
動画
・HEARTBEAT / NATHALIE
・LONELY LOVE / SOPHIE
ACT.11 デンジャラス慎吾登場!
動画
・NIGHT FEVER / DAVE RODGERS & MEGA NRG MAN
・DANCING / VICKY VALE
ACT.12 FR殺しのデスマッチ!
動画
・LOVE & MONEY / ZA-ZA
・DANCING / VICKY VALE
ACT.13 イツキの初デート
動画
・DANCINGY / VICKY VALE
ACT.14 進化するドリフトの天才!
動画
・DON'T STAND SO CLOSE/ DR.LOVE
・DANCING QUEEN / KING & QUEEN
ACT.15 拓海・怒濤の激走!
動画
・I NEED YOUR LOVE / DAVE SIMON
ACT.16 碓氷峠のエンジェル
動画
ACT.17 サドンデス・デスマッチ
動画
・MAYBE TONITE / NORMA SHEFFIELD
・LOVE IS IN DANGER / PRISCILLA
ACT.18 熱風!激走!碓氷峠
動画
・LOST INTO THE NIGHT / ELISA
・STAY / VICTORIA
・WINGS OF FIRE / MAKO & SAYUKI
ACT.19 決着!スーパードリフト
動画
・EVERYBODY'S WARMING / TENSION
・WINGS OF FIRE / MAKO & SAYUKI
ACT.20 ジ・エンド・オブ・サマー
動画
ACT.21 スーパースターからの挑戦状
動画
・SATURDAY NIGHT FEVER / DAVE RODGERS
ACT.22 激闘!ヒルクライム
動画
・LOVE & MONEY / ZA-ZA
・ONE NIGHT IN ARABIA / GO GO GIRLS
ACT.23 雨のダウンヒルバトル
動画
・NIGHT OF FIRE / NIKO
ACT.24 赤城の白い彗星!
動画
・SAVE ME / LESLIE PARRISH
ACT.25 決戦!ラストバトル
動画
・BOOM BOOM JAPAN / DAVE RODGERS
・BLACK OUT / OVERLOAD
ACT.26 新ダウンヒル伝説!
動画
・NIGHT & DAY / MR.GROOVE
・BEAT OF THE RISING SUN / DAVE RODGERS

主題歌

  • オープニングテーマ(第1話~第19話)「around the world」/ move
  • エンディングテーマ(第1話~第14話)「Rage your dream」/ move
  • オープニングテーマ(第20話~第26話)「BREAK IN2 THE NITE」/ move
  • エンディングテーマ(第15話~第26話)「奇跡の薔薇(キセキノハナ)」/ Galla

Second Stage

1999年10月から2000年1月までフジテレビ系列において地上波放送。全13話。
アニメの制作はパステルが担当。
ランエボ軍団襲来から正丸峠での秋山渉戦までアニメ化。

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
ACT.1 掟やぶりのスーパーウェポン
動画
・BURNING DESIRE / MEGA NRG MAN
ACT.2 ランエボ軍団、秋名出撃!
動画
・100 / DAVE RODGERS
ACT.3 敗北の予感
動画
・MIKADO / DAVE MC LOUD
・100 / DAVE RODGERS
・I LOVE YOU LIKE YOU ARE / VALENTINA
ACT.4 燃えない勝利
動画
・MAKE MY DAY / DERRECK SIMONS
・TAKE MY SOUL / MICKEY B.
・EVER AND EVER / QUEEN OF TIMES
ACT.5 破滅へのカウントダウン
動画
・SPEEDY SPEED BOY / MARKO POLO
・DON'T YOU (FORGET ABOUT MY LOVE) / SOPHIE
ACT.6 さようならハチロク
動画
・GOODBYE YELLOW BRICK ROAD / WAIN L
ACT.7 赤城バトル 白と黒の閃光!
動画
・MAKE MY DAY / DERRECK SIMONS
ACT.8 そのクルマ 凶暴につき
動画
・STATION TO STATION / DERRECK SIMONS
ACT.9 ニューハチロク誕生
動画
・BIG IN JAPAN / ROBERT PATTON
ACT.10 宣戦布告ハチロクターボ!
動画
ACT.11 封印は解き放たれた
動画
ACT.12 ハチロク VS ハチロク 魂のバトル
動画
・GIMME THE NIGHT / DAVE McLOUD
・MAKE UP YOUR MIND / WAIN L
ACT.13 移りゆく季節のなかで
動画
・GRAND PRIX / MEGA NRG MAN
・DEJA VU / DAVE RODGERS

主題歌

  • オープニングテーマ「Blazin' Beat」/ move
  • エンディングテーマ「キミがいる」/ Galla

Third Stage

初の劇場版アニメ作品として東映から2001年1月に公開。テレビシリーズの続編としていろは坂での連戦から原作第一部完結編までをアニメ映画化。アニメ制作はスタジオディーンが担当。

各話リスト

サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
頭文字D Third Stage
-INITIAL D THE MOVIE-
動画
・FLY TO ME TO THE MOON & BACK / THE SPIDERS FROM MARS
・SPEED LOVER / SPEEDMAN
・KISS ME GOODBYE / MICHAEL BEAT
・CRAZY FOR LOVE/ DUSTY
・IF YOU WANNA STAY/ NORMA SHEFFIELD
・MAX POWER / DR.LOVE feat. D.ESSEX
・STREET OF FIRE / DAVE McLOUDX

主題歌

  • オープニングテーマ「Gamble Rumble」/ move
  • エンディングテーマ「JIRENMA」/ Every Little Thing

OVA「頭文字D Extra Stage インパクトブルーの彼方に…」

2001年3月22日、avex traxより販売。シルエイティに乗る佐藤真子と沙雪を主役とした原作の番外編である「インパクトブルーの彼方に」と「センチメンタルホワイト」を元とした2本立ての番外編。

各話リスト

サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
頭文字D Extra Stage
インパクトブルーの彼方に・・・
動画
・FGET IT ALL RIGHT / Chilu
・DON'T NEED YOU / Chilu

主題歌

  • オープニングテーマ「Get it All Right」/ Chilu
  • エンディングテーマ「NEXT」/ 根谷美智子&かかずゆみ

OVA「頭文字D BATTLE STAGE」

2002年5月15日、エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズより販売。First StageからThird Stageまでのバトルシーンの総集編。アニマックスで放送された際には一部のバトルを省略する代わりに、土屋圭市・織戸学・今村陽一による三者対談解説コーナーが設けられる「特別編」構成となっていた。

各話リスト

サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
頭文字D BATTLE STAGE
動画
・SUPERSONIC FIRE / ATRIUM
・THIS TIME / DERRECK SIMONS
・GOLDEN AGE / MAX COVERI
・YOU'RE GONNA BE / STARLET
・EMOTIONAL FIRE / DENISE
・GET READY FOR LOVING / BLACK POWER
・24HOURS A DAY WITH YOU / ACE WARRIOR
・JUMPING UP THE NATIONS / TOBY ASH
・LOVE KILLER / NANDO
・TAKE ME TO THE TOP / D.ESSEX
・SHE DEVIL / TRIUMPH
・DESTINATION LOVE / BLACK POWER
・DOCTOR LOVE / DR.LOVE
・KING OF THE NIGHT / THOMAS T.
・EXPRESS LOVE / MEGA NRG MAN
・CRAZY FOR YOUR LOVE / MORRIS
・DANCIN' IN MY DREAMS / J.STORM Guitar performed by OLAF THORSEN
・GENERATION / DAVE SIMON
・DON'T YOU WANNA BE FREE / WAIN L

Fourth Stage

本作から放送局がアニマックスの系列局となる。2004年4月17日から2006年2月18日まで、CS放送のアニマックスPPVにて隔月2話を放送。アニメ制作はA.C.G.T.が担当。
原作第二部開始から茨城県のパープルシャドウ戦までのアニメ化だが、最終回に拓海のバトルで締められる様に拓海vs城島俊也戦と啓介vs星野好造戦の順番が原作とは逆になっている。また、高橋啓介の川井淳郎戦とスマイリー酒井戦がカットされている。

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
ACT.1 プロジェクトD
動画
・LET'S GO, COME ON / MANUEL
ACT.2 全開!ダウンヒルバトル
動画
・GO BEAT CRAZY / FASTWAY
・WE'LL SEE HEAVEN / DIGITAL PLANET
ACT.3 東堂塾最強の男
動画
・THE FIRE'S ON ME / SPOCK
ACT.4 二つのアドバイス
動画
・SPEED CAR / D-TEAM
・REVOLUTION / FASTWAY
ACT.5 勝利へのスタートライン
動画
・GIVE ME YOUR LOVE / dino starr
・NIGHT TRIP / SylverR
ACT.6 ブラインド・アタック
動画
・DON'T GO BABY / maiko
・ALL AROUND / Lia
・SECRET LOVE / Nutty
・FOREVER YOUNG / SYMBOL
・SKY HIGH / Lia
ACT.7 嵐のハチゴーターボ
動画
・SUPERTONIC LADY / MEGA NRG MAN
・MIDNIGHT LOVER / DUSTY
ACT.8 運命のFDバトル
動画
・FLY AWAY / DIGITAL PLANET
・RIGHT NOW / DARK ANGELS
ACT.9 恭子の告白
動画
・POWER OF SOUND / ACE
ACT.10 埼玉エリア最終兵器
動画
・STEEL BLADE / JEAN LOVE
ACT.11 雨のダウンヒルバトル
動画
・TOKYO LIGHTS / ACE
・DRIVIN' CRAZY / ACE
・RAISING HEL / FASTWAYL
ACT.12 葛藤のストレート
動画
・MOVIN' UP MOVING NOW / JEAN LOVE
・ON MY WINGS / MANUEL
・I BELIEVE IN LOVIN' YOU / BRIAN ICE
・WHAT YOU NEED / MANUEL
ACT.13 モチベーション
動画
・WILD REPUTATION 2005 / DAVE RODGERS
・I WANNA BE THE NIGHT / CHRIS T
ACT.14 悲しきロンリードライバー
動画
・GET THE FUTURE / maiko
ACT.15 4WDコンプレックス
動画
・NO CONTROL / MANUEL
ACT.16 怒りのヒル・クライム
動画
・BLOOD AND FIRE / POWERFUL T.
・KINGO KING'O BEAT / FASTWAY
・I JUST WANNA CALL YOU NOW / NORMA SHEFFIELD
ACT.17 埼玉エリア最終決戦
動画
・MISSION IMPOSSIBLE / NICK MANSELL
・FLY IN THE SKY / KAREN
ACT.18 ラスト・ドライブ
動画
・円 -MADOKA- / SaGa
ACT.19 ゴッドフットとゴッドアーム
動画
・CITY LOVER CITY RIDER / MATT LAND
ACT.20 超絶GT-R!
動画
・GO GO MONEY (FRIDAY NIGHT Ver.) / NEO
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
・SO FRAGILE / PAMSY
ACT.21 ドッグファイト
動画
・LOOKA BOMBAY / GO 2
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
・RIDER OF THE SKY / ACE
ACT.22 ワンハンドステアの魔術
動画
・STOP TO GIVE UP / EUROFUNK
ACT.23 エンドレスバトル
動画
・ELDORADO / DAVE RODGERS
・CHEMICAL LOVE / KEVIN & CHERRY
・ALL THAT I WANT / MR.M
ACT.24 終わらない挑戦
動画
・LUCKY MAN / DAVE RODGERS
・TAKUMI / NEO

主題歌

  • オープニングテーマ(第1話~第10話)「DOGFIGHT」/ move
  • エンディングテーマ(第1話~第10話)「Blast My Desire」/ move
  • オープニングテーマ(第11話~第24話)「Noizy Tribe」/ move
  • エンディングテーマ(第11話~第24話)「Nobody reason〜ノアの方舟>」/ move

OVA「頭文字D BATTLE STAGE 2」

2007年5月30日、エイベックス・マーケティングより販売。Fourth Stageのバトルシーンの総集編。Fourth Stageではカットされた啓介vs川井淳郎、啓介vsスマイリー酒井のバトルが追加されている。

各話リスト

サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
頭文字D BATTLE STAGE2
動画
・INITIAL D Fourth Stage - NON-STOP MEGA MIX with BATTLE DIGEST
・FOREVER LOVE ME / SYMBOL
・POWER / GO 2
・TAKE ME FOREVER / DIGITAL PLANET
・SHOCK OUT / FASTWAY
・WELCOME PEOPLE / MR.M
・DON'T STOP THE MUSIC 2006 / LOU GRANT
・SWITCH! / MELISSA WHITE & ACE
・LET IT BURN / GO 2
・DISCO FIRE / DAVE RODGERS
・CRAZY & READY / PHIL
・IDOL / IDOL
・LOVE SHINING / KASANOVA
・BE THE ONE / MR.M
・SUN IN THE RAIN / MANUEL
・PLAY LOUD / GO 2
・GETTING THE FEVER / LISA & ACE
・PROMISED LAND / ANNALISE
・JUST FOR ME / VIVI
・LONELY NIGHT 2006 / HELENA
・PRIDE / DAVE
・LOVE FOR MONEY / MONEY MAN
・BACK ON THE ROCKS / MEGA NRG MAN
・LIVE FOR YOU / DAVE SIMON
・FUTURELAND / ACE

OVA「頭文字D Extra Stage 2 〜旅立ちのグリーン〜」

アニメ化10周年記念作品として2008年12月5日、エイベックス・マーケティングより販売。池谷を主人公とした原作の番外編「旅立ちのグリーン」を映像化。

各話リスト

サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
頭文字D Extra Stage2
旅立ちのグリーン
動画
・EVERYBODY'S LOOKING / PAUL HARRIS
・FALLING INTO MY HEART / TERENCE HOLLER
・IT'S MY LIFE / DUSTY
・WINGS OF FIRE / MAKO & SAYUKI

主題歌

  • オープニングテーマ「蒼穹のflight」/ m.o.v.e
  • エンディングテーマ「Key Ring」/ m.o.v.e

Fifth Stage

2012年11月9日から2013年5月10日までCS放送のアニマックスPPVにて毎月2話を放送。全14話。
アニメの制作はSynergySPが担当。
ニセプロジェクトD編からサイドワインダー戦前半(啓介vs北条豪)までアニメ化。

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
ACT.1 運命の出会い
動画
・GAS GAS GAS / MANUEL
ACT.2 新たなる戦場
動画
・RUNAWAY / LEO RIVER
ACT.3 デッドライン
動画
・I CAN'T STOP LOVIN' YOUO / DREAM FIGHTERS
・FULL METAL CARS / DANIEL
ACT.4 因縁のリベンジバトル
動画
・WHEN THE SUN GOES DOWN / KEN BLAST
ACT.5 藤原ゾーン
動画
・CODE:D / IGODA
・LIMOUSINE / MANUEL
・ROCKIN' HARDCORE / FASTWAY
ACT.6 啓介の意地
動画
・CRAZY ON EMOTION / ACE
ACT.7 無(ゼロ)の心
動画
・SPEEDY RUNNER / KING & QUEEN
ACT.8 白い悪魔
動画
・I WON'T FALL APART / JAGER
ACT.9 死神
動画
・THE RACE OF THE NIGHT / DAVE RODGERS
ACT.10 終止符
動画
・A PERFECT HERO / CHRIS STANTON
・ON YOUR WINGS / RICH HARD
ACT.11 終止符、そして…
動画
・AIT FOR YOU / ACE
ACT.12 ブラザーズ
動画
・RAIN / MISTIKA
ACT.13 想定外バトル
動画
・FACE THE RACE / POWERFUL T.
・THE TOP / KEN BLAST
ACT.14 決着!極限ヒルクライム
動画
・WHEELPOWER & GO! / DEJO & BON

主題歌

  • オープニングテーマ「Raise Up」/ m.o.v.e
  • エンディングテーマ(第1話~第6話)「Flyleaf」/ CLUTCHO
  • エンディングテーマ(第7話~第14話)「夕愁想花」/ m.o.v.e

Final Stage

2014年5月16日から6月22日までCS放送のアニマックスPPVにて放送。全4話。
アニメの制作はFifth Stageに続いてSynergySPが担当。
拓海vs乾信司戦と原作最終回までをアニメ化。シリーズ完結編。

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌(ユーロビート)
ACT.1 ナチュラル
動画
・DANCING ON THE STREET / DAVID DIMA
ACT.2 最強の敵
動画
・MAGIC SUNDAY / DAVE RODGERS feat. FUTURA
・THE JUNGLE IS ON FIRE / J-STARK
ACT.3 危険な匂い
動画
・Flash Light / IGODA
・1 FIRE / DAVE RODGERS
ACT.4 ドリーム
動画
・CRAZY LITTLE LOVE / NUAGE
・WILD BOY BAD LOVE / JOE BANANA
・ADRENALINE / ACE

主題歌

  • オープニングテーマ「Outsoar the Rainbow」/ m.o.v.e
  • エンディングテーマ(第1話~第3話)「Gamble Rumble」/  m.o.v.e
  • エンディングテーマ(第4話)「Rage your dream」/ m.o.v.e

OVA「頭文字D BATTLE STAGE 3」

2021年3月5日、エイベックス・ピクチャーズより販売。Fifth StageとFinal Stageのバトルシーンの総集編。過去の2作と異なりバトル中の台詞は収録されておらず、バトル中のSEBのみの使用となっている。

新劇場版

TVアニメシリーズ終了から間を置かずに発表された劇場版アニメシリーズ。スタッフ及び声優は一新され、ユーロビートも使用されていない、主題歌もm.o.v.eが担当していない(というかこのときすでに解散している)など過去のシリーズとは一線を画している。配給は松竹。

内容はTVアニメシリーズのFirst Stageの内容を三部作で描いている。第一作『新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-』は2014年8月23日公開。以降、二作目『新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-』は2015年5月23日公開。三作目『新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現-』は2016年2月6日公開。

アニメーションの制作はサンジゲンとライデンフィルムが担当。監督はLergend1を日高政光、Legend2とLegend3は日高政光が総監督となり中智仁が手がけている。

主題歌

Legend1 -覚醒-

エンディング・テーマ「never fear」
歌:河村隆一

Legend2 -闘走-

「リザレクション」
歌:BACK-ON

Legend3 -夢現-

「Chase for Dream」
歌:小林竜之

各話リスト

話数 サブタイトル dアニメ 挿入歌
Legend1 -覚醒-
動画
・Candle Flames / BACKDRAFT SMITHSA
・We'll start our race / BACKDRAFT SMITHS
・Avoid / CLUTCHO
・GALAVANIZE / THE VALVES
・進化論 / 月光グリーン
Legend2 -闘走-
動画
・The Brave (D Version) / BACKDRAFT SMITHS
・Carry on (D Version) / BACKDRAFT SMITHS
・NO MATTER / THE VALVES
・MONSTER / 月光グリーン
Legend3 -夢現-
動画
・Flash Light / IGODA
・September's 7th Day (D Version) / BACKDRAFT SMITHS
・Crank It Up / BACKDRAFT SMITHS
・CUrious (D Mix) / BACKDRAFT SMITHS
・The Dependence / BACKDRAFT SMITHS

実写版

2005年に香港日本合作で製作された実写映画で、内容は原作の2度に渡る啓介(中里)戦から始まって、茂木なつきとの恋愛を挟みながら、エンペラー戦や涼介戦を戦っていくという内容である。主演男優は香港、ヒロインなどは日本といった配役になっている。
いいところは映像美。日本できっちりロケをやっており、カースタントにタカハシレーシングも協力していることもあって、なかなかの迫力に仕上がっている。なお、場所は秋名限定
問題点……というかツッコどころはキャラクター関係。
109分の枠内に収めるためにはしょうがないとはいえ、庄司慎吾戦やインパクトブルー戦は削られており、当然のことながら、それらの人物は登場しない。それ以前に高橋啓介が登場しない。

  • まず、藤原文太が酔っぱらい。拓海が朝の配達から帰ってくるとたいてい酔いつぶれている。原作通りのしっかりとした助言は行うが、ギャグキャラ扱いになっている。終盤には中年ロッカーという姿で、ギャラリーに。
  • 樹が立花樹。文太のマブダチのガソリンスタンド店長の息子になっている。秋名スピードスターズを主催していて、小金持ちのドラ息子というあんまりなキャラになっている。拓海とは友達といった点は代わりないのだけど、拓海の手にキスするのだけはやめて。
  • 中里毅の役割が、原作の啓介と融合している。つまり、始まりで啓介が二連敗する役割を中里が担ってしまっている。啓介が登場しないのもそのため。
  • ラブコメも重視しているので、それだけに茂木なつきの役割が大きくなっている。
  • 問題なのはエンペラーの2人組。
    2人とも北斗の拳に出てきそうな雑魚ルックになっているのはいいとしても。
    岩城清次は、樹のAE86を運転中に登場。樹を助手席に乗せた状態でのバトルになり、清次は車をスピンさせぶっ壊した上での敗北。ちなみに、この時の拓海は南葛SCのユニフォームっぽいTシャツを着ていた。
    二度目の対戦は須藤京一の車に清次が乗っての対戦。この時は、原作通りに拓海のAE86のエンジンがぶっ壊れるのであるが、その際に清次は車から降りて、拓海に罵声を浴びせる。
    三度目の対戦は京一VS涼介VS拓海の三台による夢のバトル。互角のバドルを繰り広げるものの、突如、現われた無関係な第三者の車への対応が遅れて、京一のランエボは崖から転落、派手なグラッシュを演じる羽目になってしまった。ちなみに、京一のランエボはデコトラに乗せられて群馬までやってきた。

ニコニコ動画での傾向

ArcadeStageシリーズのプレイ動画を筆頭に、メディアミックスが多いせいかアニメ本編やユーロビート集、別のゲームで頭文字Dを再現した物、バトルの舞台となった峠を実際に走ってみた様子などジャンルが多岐にわたっていたが、権利者削除をされる動画も少なくない。
(2011年3月に、エイベックスが原盤や版権などを管理している楽曲をニコニコで合法的に流せるようになってからは、削除頻度も落ち着いたもよう)

いつものコピペ

TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww

関連動画

関連項目

  • 週刊ヤングマガジン
  • 講談社
  • しげの秀一
  • 漫画作品一覧
  • アニメ作品一覧
  • エイベックス
  • m.o.v.e
  • 三間雅文
  • 土屋圭市
  • EUROBEAT
  • 頭文字D Arcade Stage
  • 頭文字Dジ・アーケード
  • ハチロク
  • 藤原とうふ店
  • プロジェクトD
  • 走り屋
  • 群馬県 / 渋川市
  • MFゴースト
  • チョメチョメD
  • 電車でD
  • 板金王

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

  • 364 ななしのよっしん

    2024/02/19(月) 09:04:09 ID: UYPiVozuv7

    >>362 時代関係なく日本人は判官贔屓と色眼鏡の成り上がり大好きだろ…ガンギマリチンピラが因縁つけた挙げ句お礼まわりで暴れ散らかしてるだけの忠臣蔵が江戸の大衆演劇で好まれ、チビがデカブツを倒す格闘漫画があふれ、社会的敗北者が根性で魔法やチートを破るラノベな跋扈する現代だぞ

  • 👍
    0
    👎
    8
  • 365 ななしのよっしん

    2024/12/17(火) 22:06:13 ID: o8lQZO8qqq

    Dアニのコメントなんか性格悪い奴多いな…
    なろう系とか好きそうな連中みたいだ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 366 ななしのよっしん

    2025/02/11(火) 12:59:55 ID: 4nLTplHbq7

    神奈川はお坊さんと死神以外イキリ多すぎて筑波より格下にしか見えない

    神様2人が全盛期の車使ってハンデや手加減抜きで本気で勝ちに行ったら最終戦のプロDでも勝てなさそう

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/15(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/15(火) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。