VOCALOIDのプロデューサーの一覧では、ニコニコ動画で活躍するVOCALOIDのP(VOCALOIDを用いたオリジナルorアレンジ楽曲の製作者)のうち、ニコニコ大百科に記事があるPを扱っています。
をそれぞれご覧下さい。
各行の中での表記は「数字順>アルファベット順>50音順」で記載。
記号等は「その他」行に含めるが、読みに関わらない飾り文字については適宜読みを優先する
(例:「[example]」→「example」と読み替えてE行に分類)。
[A/B/C/D/E/F/G/H] [I/J/K/L/M/N/O/P] [Q/R/S/T/U/V/W/X/Y/Z]
[あ/い/う/え/お] [か/き/く/け/こ] [さ/し/す/せ/そ] [た/ち/つ/て/と] [な/に/ぬ/ね/の] [は/ひ/ふ/へ/ほ] [ま/み/む/め/も] [や/ゆ/よ] [ら/り/る/れ/ろ] [わ/ゐ/ゑ/を/ん]
テンプレについては、編集者のほとんどがスルーしていますし、それでも今のところ順調に有名Pが追加されていっていますし、そもそもここを読んでない人が多いので、現在休止しています。
まず、掲示板に「P名」と「代表作の作品名(1、2作品)」を記入してください。
また、漢字やアルファベット表記のPには読み仮名をつけてください。関連動画のURLなどは記入してもしなくてもいいです。
なお、まだ項目ページが作られていないPは追加に時間がかかるのでご了承ください(そのPのことを知らなくて項目記事を編集する人が出てこない場合もあるのでご了承ください)。
項目ページがあるのにも関わらず追加されてない場合は「●●Pリンクされてないよ~」と掲示板に書き込むだけでOKです(自動リンクされるのでわかります)。
皆様のご理解とご協力、心よりお願い申し上げます。
自主的に、ないし上述の依頼に沿いP項目を作ったら、極力そのPは作成者自身で上記のP一覧に追加してください。
「自分で項目を作った場合」「誰かが作ったのを見つけた場合」のどちらにしても記事を編集する権限を持っている人(プレミアム会員)が、「●●P作った(見つけた)ので追加してください」と書き込むのはご法度!(成型過程で何か問題が生じた場合は、その旨を明記した上でご依頼ください)
書き込む前に自分で編集しましょう!
作業能率の向上、及び追加し忘れを防ぐためによろしくお願いします。
掲示板
485 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 21:43:42 ID: gLPjjyfzzU
>>484
私は良いと思います
編集の話は以降「UTAUのプロデューサーの一覧」のほうでするのがいい感じですかね?
486 minto
2022/09/10(土) 02:15:26 ID: k+wwtKiCAG
>>485 確かに議論が分散するのも良くないですし、特に大きく変わるのは「UTAUのプロデューサーの一覧」なのでそうしましょう。
487 minto
2025/04/06(日) 11:53:18 ID: k+wwtKiCAG
2年半ぶりに失礼します。
この2年半でさらに情勢が変わったので、「ボカロPの一覧」へ記事名を変えたい話を掘り返したいと思います。
ニコニコ運営がランキングリニューアル(4/7~)を決め、「ボカロ曲」が対象となるランキング名を「ボカロ」としました。
その理由として「ボカコレが大きく、ヤマハに許諾を取ったうえで、このイベントにはあらゆる合成音声ソフトウェアが含まれることをボカロP・リスナーが理解・認識して成立している」と運営代表自ら述べています。詳細は私が執筆した記事「ボカロ」をご覧ください。
つまりニコニコの運営方針としては「広義的ボカロ概念」を概ね認めたと考えられる情勢です。
そのような中で、ボカロPを集めた一覧記事が分断状態にあることは望ましいとは言えません。
近年のボカロシーンでの重音テトの人気の再燃は象徴的ですが、その彼女を操る音楽家たちを「UTAUP」や「SynthVP」などと指すことはもはや皆無でボカロPはデファクトスタンダードな呼称と言わざるを得ません。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
提供: moffy
提供: kanze
提供: ロリ兄
提供: ws
提供: 火炎瓶パラダイス
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 00:00
最終更新:2025/04/11(金) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。