テツモン単語

テツモン
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

テツモンとは、1935年生まれの日本競走馬である。

な勝ち
1938年:京都農林省賞典四歳呼馬
1939年:帝室御章典(秋)

概要

栃木県那須牧場にて生まれる。戦前では今ほど北海道で集中して産が行われておらず、日本各地で行われていたようだ。

テツモンは3歳時の5月21日東京土2300mでデビューしアタマ差で勝利を飾った。ダートでもその前身のでもなく「土」という表記である。初期の競馬試行錯誤が見て取れるようである。その後6月5日に2着、6月24日に2着、6月30日に2着、7月3日に7着、9月24日に2着、9月25日に「連闘」で2着、10月1日に1着、10月8日に2着、10月10日に2着、10月29日に1着入線失格11月2日に1着、11月13日に1着、11月19日に4着、11月20日に「連闘」で4着、12月3日で2着と、ここまで約半年で18戦6勝2着8回と非常にタフでかつ安定した成績を残した。

そして第1回京都農林省賞典四歳呼馬(現在菊花賞)に出走し、3:16.0と当時の好タイム優勝した。この記録は10年間保持された。

翌年にも11戦した後帝室御章典(秋)(現在天皇賞)をレコードタイム優勝し、次の中山記念()6着をもって引退した。

後述の理由で種牡馬にはならず下総御料牧場で功労として過ごした。死亡年は明らかになっていない。

血統表

*シヤイニングスピヤー
1921 鹿毛
Spearmint
1903 黒鹿毛
Carbine Musket
Mersey
Maid of the Mint Minting
Warble
Golden Dawn
1905 栗毛
Raeburn St. Simon
Mowerina
Dame d'Or Bend Or
Dame Masham
軽半
エキストラ
1922 鹿毛
Ntb 北洋牝系
*イボア
1905 黒鹿毛
Hackler Petrarch
Hackness
Lady Gough Lord Gough
Clear Case
中半
美園
1911 鹿毛
*ダルチー Ayrshire
Pindi
中半
小鷹
トロ 第四初蕾
中半 北洋
競走馬の4代血統表

クロスGalopin 5×5(6.25%)

さて、このテツモンだが、サラブレッドともサラ系とも分類されない「軽半血種」となっている。それは方祖先にトロッターという品種が入っているからである。ただしこの品種も遡るとダーレーアラビアンに行きつく。軽半血種でもレースレコードタイムを出すあたりは高かったので子孫を見たかった感はある。戦前混乱の時期だったので引退後すぐに屠殺されずに功労として大切にされたらしいというのは幸いだったが。

余談ではあるが菊花賞モデルとなったセントレジャーステークスの第1回優勝に至ってはの血統がまったくわかっていない。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

月読ショウタ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 長街
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

テツモン

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • テツモンについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!