ペガスス座単語

2件
ペガススザ
1.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ペガスス座
Pegasus

略符 Peg
the Winged Horse
古代 プトレマイオス
概略位置 経:23
緯:+20
中日 10月10日21時
広さ 1121方度(7位)
3.0等以上の恒星 5
エニフ(2.404等)
メシエ体数 1



隣接する星座
アンドロメダ座
とかげ座
はくちょう座
こぎつね座
いるか座
こうま座
みずがめ座
うお座

ペガスス座とは、トレミーの48星座の一つである。

を代表する、明るく大きな星座である。

概要

ギリシャ神話に登場するペーガソスをかたどっている星座である。

ペガスス座といえば、の大四辺形(ペガススの大四辺形)を思い浮かべる人も多いだろう。これは、2~3等の4つのがややんだ四形を形作っているもので、較的暗い夜空ではよく立つ。

このうち、南北を結ぶ2辺を延長すると北極付近で交わる。このため、おおぐま座北斗七星カシオペヤ座のように、ペガスス座で北の方角を知ることができる。

この四辺形には、アンドロメダ座αが含まれる。かつてペガスス座δでもある二重所属のであったが、1928年天文学連合総会でアンドロメダ座の所属と決められた。現在でも、星座線はペガスス座とアンドロメダ座が直結するように描かれることが多い。

ちなみに、英語読みでペガサス座と呼ばれることもあるが、正式にはラテン語読みペガスス座である。

主な天体

恒星

データ

名称 視等級 絶対等級 距離(光年) スペクトル型 変光星 備考
ε エニフ 2.404 -4.222 689.22 K2Ib 脈動変光星
不規則 LC
ごく僅か 橙色
β シェア 2.42 -1.474 195.91 M2.5II-IIIe 脈動変光星
不規則 LB型
2.31~2.74
α マルカ 2.49 -0.568 133.28 B9III 変光星 青色
γ アルゲニブ 2.83 -2.567 391.36 B2IV 脈動変光星
ケフェウス座β
2.78~2.89 青色準巨
η タル 2.93 -1.16 215 G2II-III...
ζ ホマム 3.41 -0.62 208 B8.5V
μ ダルバリ 3.51 0.74 117 M2III
θ ハム 3.52 1.16 97 A2V
ι ペガスス座ι 3.77 3.42 38 F5V
λ ダルフェリ 3.97 -1.45 395 G8II-III

星団・星雲・銀河

その他

ギリシャ神話

ペーガソスは、勇者ペルセウス(ペルセウス座)がメドゥーサの首を切って倒したときに、その胴体から生えてきた駆ける羽のあるである。由来の1つに、ペルセウスがこのに乗って故郷に帰る途中、生贄にされていたアンドロメダ(アンドロメダ座)を見つけて救った神話がある。

夜空では、馬主であるペルセウス座とは少し離れた位置にある。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROIDキッチン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: だんだん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ペガスス座

1 ななしのよっしん
2019/08/29(木) 17:13:13 ID: xuTIM4E4+6
一角獣座てのもあるんですよね
こっちにはが生えてないみたいだけどペガススにはが生えてないようだから別種なんですかね?
あっちがギリシャ神話でこっちは何インド伝説から?
👍
高評価
0
👎
低評価
0