北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう)とは、新潟県新潟市江南区の新潟中央JCTから、滋賀県米原市の米原JCTまでを結ぶ高速道路(高速自動車国道)である。略称は北陸道(ほくりくどう)。路線番号は E8 。
概要
高速自動車国道 (有料) | |
---|---|
E8 北陸自動車道 | |
基本情報 | |
総距離 | 476.5km |
開通年 | 1972年-1997年 (※現在の区間が確定したのは2002年) |
起点 | 新潟県新潟市江南区 |
終点 | 滋賀県米原市 |
主な経由都市 | |
道路テンプレート |
北陸本線・国道8号などとともに、北陸地方の主要都市を結ぶ大動脈である。全線に亘って国道8号と並行しており、一部で上越新幹線、北陸新幹線、JR信越本線、JR北陸本線などと並行している。
米原JCTから新潟中央JCTまでを結ぶ、総延長476.5kmの高速道路。
起点は新潟中央JCTであるが、IC番号・キロポストは終点の米原JCTからとなっている。このため、米原方面が上り線、新潟方面が下り線となる。並行する国道8号は新潟方面からキロポストが振られているため、国道8号とはキロポストが逆順となる。
かつて、IC番号は長岡JCT - 新潟黒埼ICは関越自動車道からの連番となっており、長岡JCT - 米原JCTは西山ICからの番号が振られていた。また、キロポストは長岡JCT - 新潟黒埼ICは関越自動車道の練馬IC起点のもの、長岡JCT - 上越ICは長岡JCT起点のもの、朝日IC - 米原JCTは朝日IC起点のものがそれぞれ使用されていた。いずれも1988年の全線開通時までに順次、現在のIC番号・キロポストに変更されている。
富山県の朝日ICを境に西側は中日本高速道路(NEXCO中日本)が、東側は東日本高速道路(NEXCO東日本)がそれぞれ管轄する(朝日ICはNEXCO中日本管轄)。
長岡JCTでは、北陸道新潟方面⇔関越道東京方面が本線となっており、北陸道上越方面は分岐線となっている。
北陸道の特徴
- 起点は新潟市側であるが、キロポスト・IC番号などは米原側から振られている。このため、JR北陸本線と同様に米原方を「上り」、新潟方を「下り」としている。
- 起点の米原JCT/ICの読みは「まいはら」と濁らない。これは当時米原市が坂田郡米原町(まいはらちょう)と読んでいた事に因む。しかし平成の大合併で市制施行時に鉄道駅の米原駅(まいばらえき)から読みを踏襲したため、実地名と読み方で差異が発生している。
- 平地の区間が多いため、走りやすい高速道路のイメージが強いが、県境付近を中心とした山間部を走る区間もあり、カーブ・トンネル・勾配が続く区間も多い。特に冬季は積雪のため、全区間で普通タイヤ車チェーン装着規制となることが多く、スリップなどによる追突事故が後を絶たない。
県境以外でも勾配のあるカーブ区間があり、いずれも追突事故多発区間として注意看板が建てられている。なお、次に挙げる区間は事故多発区間のため、特に走行に注意しなければならない区間である。
【注意区間】:賤ケ岳SA~南条SA間、金津IC~尼御前SA間、金沢森本IC~小矢部IC間、高岡砺波SIC~富山西IC間 - 今庄IC~金津IC間はたびたび霧が発生することがあり、しばしば北陸本線や越美北線の電車を徐行運転または見合わせにするほどの濃度を持った霧が発生する。電光掲示板でも発生した場合は「キリ」の文言を用いた注意喚起を掲示する。
- 朝日IC~上越JCTはトンネルが26本あり、1988年に当該区間が開通した際は同区間についてほぼ全ての区間で対面通行であった。2000年までに対面通行は解消し、全区間4車線化が完了している。
- 親不知IC付近は絶壁を避けるために海上を高架で通る。なお同ICにてトンネル内で再配信するラジオ局が入れ替わる(糸魚川IC寄りは新潟エリア、朝日IC寄りが富山エリア)。また、天候が猛吹雪や台風、爆弾低気圧などの大荒れ模様になるとしばしば国道8号並行区間もろとも通行止めになることがしばしば。
- 交通量は全区間で比較的多いが、渋滞は少ない。ただし、大型連休やお盆の期間中は普通車の交通量が倍増する。特に大型連休中の「となみチューリップフェア」で砺波IC周辺で渋滞が発生したり、上越JCTでの上信越自動車道の渋滞が北陸道に伸びてくる場合があるが、特に目立つ渋滞はこれくらいである。
- 当初、起点は新潟県西蒲原郡黒埼町(当時)の新潟黒埼ICであった。1989年に、新潟中央JCT方面への延伸工事や新潟西バイパスの開通などに伴い、新潟西IC開設から約2ヶ月後に新潟黒埼ICまでの僅かな区間が一般国道に降格されている(詳細は新潟西バイパスを参照)。
- 関越自動車道の長岡JCT~長岡IC、日本海東北自動車道の新潟中央JCT~新潟空港ICは、かつて北陸自動車道の区間であった(国土開発幹線自動車道の路線名としての北陸自動車道は、これらの区間を含んでいる)。
- 下り線は南条SAを過ぎた先、上り線は賤ヶ岳SAを過ぎた先に「これより山岳地」という黄色い案内板が設置してある。
- 積雪する地域を通ることから、かつて冬季にはNEXCO中日本管内で「雪道情報はユキイロ.com」の電光表示板が各所に設置されていた(2012年にユキイロ.comは閉鎖)。現在は、代わりにアイハイウェイを利用を促している。
- 福井県・石川県境にはトンネルがない。そのため、気づかないうちに両県に入ることがある。
- 2014年に敦賀JCTを介して舞鶴若狭自動車道と接続した。北陸地方と近畿地方北部・中国地方(特に山陰地方)との連絡が、従来の名神・中国道を経由するより短縮される。
- 新潟市 - 長岡市は上越新幹線と、上越市 - 金沢市は北陸新幹線と、それぞれ交差、または並走する部分が各所で見られる。なお、黒部IC付近で黒部宇奈月温泉駅の駅舎を裏手から見ることが出来る。
- 名古屋方面~富山・石川方面との連絡は、高速道路のみを利用する場合、かつては北陸道を経由して大周りする必要があった。現在は東海北陸自動車道が全線開通したため、交通はそちらにシフトしている。ただし、東海北陸道は山間部や豪雪地帯を経由し、暫定2車線(対面通行)の区間があるため、天候などによっては北陸道を経由したケースがよい場合もある。
路線名
- 北陸自動車道:全線
国土開発幹線自動車道の路線名、および高速自動車国道の路線を指定する政令での北陸自動車道は、道路名(営業路線名)としての北陸自動車道(新潟中央JCT - 米原JCT)の他、関越自動車道の長岡JCT - 長岡IC、日本海東北自動車道の新潟中央JCT - 新潟空港ICを含む。どちらの区間もかつて(道路名としても)北陸自動車道として開通し、各路線の延伸開通時に道路名も変更されている。
通過する自治体
滋賀県
福井県
敦賀市 - 南条郡南越前町 - 越前市 - 鯖江市 - 福井市 - 鯖江市 - 福井市 - 吉田郡永平寺町 - 坂井市 - あわら市
石川県
富山県
南砺市 - 小矢部市 - 砺波市 - 高岡市 - 射水市 - 富山市 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 滑川市 - 魚津市 - 黒部市 - 下新川郡入善町 - 下新川郡朝日町
新潟県
糸魚川市 - 上越市 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 長岡市 - 見附市 - 三条市 - 燕市 - 三条市 - 燕市 - 新潟市(西蒲区 - 西区 - 江南区)
接続高速道路
- E1 名神高速道路(米原JCT)
- E27 舞鶴若狭自動車道(敦賀JCT)
- E67 中部縦貫自動車道(福井北JCT)
- E41 東海北陸自動車道(小矢部砺波JCT)
- E41 能越自動車道(小矢部砺波JCT)
- E18 上信越自動車道(上越JCT)
- E17 関越自動車道(長岡JCT)
- 新潟西バイパス(新潟西IC)※厳密には高速道路ではない
- E49 磐越自動車道(新潟中央JCT)
- E7 日本海東北自動車道(新潟中央JCT)
高速道路施設一覧
IC番号 | 名称 | キロ ポスト | 接続する道路 | 備考 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
27-1 | 米原JCT | 0 | E1 名神高速道路 | 滋賀県 | 米原市 | ||
1 | 米原IC | 0.7 | 国道21号 | ||||
- | 神田PA | 4.6 | 長浜市 | ||||
2 | 長浜IC | 9.6 | 滋賀県道37号中山東上坂線 | ||||
2-1 | 小谷城SIC | 16.6 | 滋賀県道263号丁野虎姫長浜線(上り線) 滋賀県道265号郷野湖北線(下り線) |
||||
3 | 木之本IC | 23.4 | 国道8号 国道365号 |
||||
- | 賤ヶ岳SA | 25.6 | |||||
- | 余呉CB | 28.3 | |||||
- | 余呉北CB | 31.4 | |||||
TN | 柳ケ瀬トンネル | ここから「これより山岳地」看板区間 北陸道のトンネルの長さ第5位(上り線1320m、下り線1270m) |
|||||
福井県 | 敦賀市 | ||||||
- | 刀根PA | 37.9 | |||||
3-1 | 敦賀JCT | 45.5 | E27 舞鶴若狭自動車道 | ||||
4 | 敦賀IC 敦賀BS |
46.6 | 国道8号(敦賀バイパス) | ここから上り線は、下り線と一旦別れ、今庄ICまで旧北陸本線跡を再利用した道を辿る。 | |||
- | 田尻CB | 51.9 | 米原方面(上り)のみ | ||||
- | 葉原CB | 53.1 | 新潟方面(下り)のみ | ||||
- | 杉津PA | 57.9 | 上りPAは旧北陸本線杉津駅跡地を再利用。敦賀湾を一望できる。 | ||||
TN | 敦賀トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第3位(上り線3225m、下り線2925m) | |||||
TN | 今庄トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第4位 (2760m) | 南条郡 南越前町 |
||||
5 | 今庄IC | 68.1 | 国道305号 国道365号 |
「これより山岳地」区間終了 | |||
5-1 | 南条SA 南条SIC |
71.7 | 南越前町道 | ここからキリ多発区間 SICは6-22時のみ利用可能 |
|||
6 | 武生IC 武生BS |
80.6 | 福井県道40号武生インター線 福井県道262号武生インター東線 |
越前市 | |||
7 | 鯖江IC | 86 | 福井県道39号鯖江インター線 福井県道105号鯖江今立線 |
キリ多発区間終了 料金所外に鯖江BS併設 |
鯖江市 | ||
- | 北鯖江PA | 89.1 | |||||
8 | 福井IC | 97.2 | 国道158号 | 料金所外に福井BS併設 | 福井市 | ||
9 | 福井北IC 福井北JCT |
103.6 | 国道416号(吉野堺バイパス) E67 中部縦貫自動車道 |
福井北BSがICに近接 | |||
BR | 九頭竜川橋 | 460m | |||||
坂井市 | |||||||
10 | 丸岡IC | 110.4 | 福井県道38号丸岡インター線 | 料金所外に丸岡BS併設 | |||
- | 女形谷PA | 113.4 | |||||
11 | 金津IC | 120.9 | 福井県道37号金津インター線 福井県道124号牛ノ谷停車場線 |
あわら市 | |||
12 | 加賀IC | 128.2 | 石川県道61号加賀インター線 | 石川県 | 加賀市 | ||
- | 尼御前SA 尼御前BS |
137 | |||||
13 | 片山津IC | 140.7 | 石川県道20号小松加賀線 | 信号機併設T字路交差点型IC(下り) | |||
13-1 | 安宅PA 安宅SIC |
144.7 | 石川県道20号小松加賀線(出口) 小松市道(入り口) |
SICは米原方面のみの出入口 SICは6-22時利用可能 |
小松市 | ||
14 | 小松IC 小松BS |
149.3 | 石川県道25号金沢美川小松線 | ||||
- | 能美根上SIC | 小松市道木曽街道線 | 能美市 | ||||
BR | 手取川橋 | 550m | |||||
白山市 | |||||||
15 | 美川IC | 160.3 | 石川県道25号金沢美川小松線 石川県道58号鶴来美川インター線 |
||||
15-1 | 徳光PA 徳光BS 徳光SIC |
164.7 | 白山市道 | 徳光ハイウェイオアシス併設 上り線「はくさん街道市場」 下り線「松任海浜公園」 |
|||
15-2 | 白山IC 松任BS |
169.9 | 石川県道8号松任宇ノ気線 | 金沢外環状道路海側幹線 | |||
16 | 金沢西IC | 172.5 | 国道8号 (金沢バイパス) 金沢市道 |
金沢市 | |||
17 | 金沢東IC | 180.2 | 国道8号 | ||||
17-1 | 金沢森本IC | 183.4 | 国道159号(山側環状) 国道304号 |
||||
- | 不動寺PA | 184.4 | |||||
18 | 小矢部IC | 197.8 | 富山県道42号小矢部福光線 | 富山県 | 小矢部市 | ||
- | 小矢部川SA | 199.9 | |||||
BR | 小矢部川橋 | ||||||
19 | 小矢部砺波JCT | 203.3 | E41 東海北陸自動車道 E41 能越自動車道 |
||||
20 | 砺波IC | 207.2 | 国道359号 | 砺波市 | |||
BR | 庄川大橋 | ||||||
20-1 | 高岡砺波SIC | 213.1 | 砺波市道 | ||||
高岡市 | |||||||
- | 高岡PA | 216.3 | |||||
21 | 小杉IC | 221.5 | 国道472号 | 射水市 | |||
- | 呉羽PA | 224.5 | |||||
21-1 | 富山西IC | 226.7 | 富山県道41号新湊平岡線 | 富山市 | |||
22 | 富山IC | 234.1 | 国道41号 | ||||
22-1 | 流杉PA 流杉SIC |
240.7 | 富山市道 | ||||
BR | 常願寺川橋 | ||||||
中新川郡 立山町 |
|||||||
23 | 立山IC | 246.4 | 富山県道3号富山立山魚津線 | ||||
- | 上市SIC | 250.6 | |||||
24 | 滑川IC 滑川BS |
254.5 | 富山県道51号箕輪滑川インター線 | 滑川市 | |||
- | 有磯海SA | 258.2 (上り線) 261.6 (下り線) |
上下線場所が違い、早月川を挟んで位置する。 | ||||
魚津市 | |||||||
25 | 魚津IC 魚津BS |
263.8 | 富山県道52号石垣魚津インター線 | ||||
26 | 黒部IC 黒部BS |
273.4 | 富山県道53号若栗生地線 | 黒部市 | |||
BR | 黒部川橋 | ||||||
下新川郡 | 入善町 | ||||||
26-1 | 入善PA 入善SIC |
277.9 | 富山県道63号入善宇奈月線 | 朝日町 | |||
27 | 朝日IC | 282.1 | 国道8号 | ||||
- | 越中境PA | 288.5 | |||||
TN | 市振トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第2位 (3330m) | |||||
新潟県 | 糸魚川市 | ||||||
28 | 親不知IC | 299.4 | 国道8号 | ||||
TN | 子不知トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第1位 (4560m) | |||||
29 | 糸魚川IC | 311.9 | 国道148号 | ||||
- | 蓮台寺PA | 313.5 | |||||
- | 早川BS | 318.2 | |||||
30 | 能生IC | 326.5 | 新潟県道88号能生インター線 新潟県道246号西飛山能生線 |
料金所外に能生BS併設 | |||
31 | 名立谷浜IC/SA/BS | 341.6 | 新潟県道87号名立谷浜インター線 | 上越市 | |||
TN | 春日山トンネル | ||||||
31-1 | 上越JCT | 351.4 | E18 上信越自動車道 | ||||
- | 木田BS | 353.6 | |||||
32 | 上越IC | 355.8 | 国道18号 (上新バイパス) | ||||
- | 頸城BS | 360.8 | |||||
32-1 | 大潟PA/SIC | 364.4 | 上越市道 | SICは6-22時利用可能 | |||
- | 潟町BS | 368 | |||||
33 | 柿崎IC | 373.8 | 国道8号 | 料金所外に柿崎BS併設 | |||
34 | 米山IC/SA | 385.2 | 国道8号 | SAは新潟方面のみ | 柏崎市 | ||
- | 米山SA | 387.5 | 米原方面のみ 上り線はIC併合型、下り線はICと分離している。 |
||||
- | 上方BS | 393.5 | |||||
35 | 柏崎IC | 397.2 | 国道252号 | ||||
- | 曽地BS | 402.8 | |||||
- | 刈羽PA | 405.8 | 刈羽郡 刈羽村 |
||||
36 | 西山IC | 407.9 | 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線 新潟県道393号礼拝長岡線 |
西山BSがICに近接 | 柏崎市 | ||
- | 大積PA 大積BS |
414.8 (下り線) 415.1 (上り線) |
長岡市 | ||||
37 | 長岡JCT | 421.6 | E17 関越自動車道 | ||||
- | 長岡北BS | 424 | |||||
37-1 | 長岡北SIC | 425.4 | 長岡市道上川西144号線 | ||||
BR | 信濃川橋 | 960m | |||||
38 | 中之島見附IC | 432.2 | 国道8号 (見附バイパス) | 五百刈BSがICに近接 | |||
38-1 | 栄PA/SIC/BS | 441.5 | 三条市道 | 三条市 | |||
39 | 三条燕IC 三条燕BS |
447.5 | 国道289号 三条市道 |
燕市 | |||
40 | 巻潟東IC 巻潟東BS |
457.6 | 国道460号 新潟県道9号長岡栃尾巻線 |
新潟市 | 西蒲区 | ||
- | 黒埼PA 黒埼SIC |
467 | 新潟市道黒埼2-96号線(上り線) 新潟県道44号新潟燕線(下り線) |
SICは6-22時利用可能 | 西区 | ||
- | 鳥原BS | 471.1 | |||||
41 | 新潟西IC | 472.8 | 国道116号(新潟西バイパス) | ||||
BR | ときめき橋 | 370m | |||||
江南区 | |||||||
42 | 新潟中央JCT | 476.5 | E49 磐越自動車道 | ||||
E7 日本海東北自動車道(村上方面) |
歴史
- 1972年10月18日:金沢西IC - 小松ICが開通。
- 1973年10月16日:小杉IC - 砺波ICが開通。
- 1973年10月17日:小松IC - 丸岡ICが開通。
- 1974年10月29日:砺波IC - 金沢東ICが開通。
- 1975年9月9日:丸岡IC - 福井ICが開通。
- 1975年10月4日:富山IC - 流杉ICが開通。
- 1975年10月27日:女形谷PAが開設。
- 1976年11月2日:福井IC - 武生ICが開通。
- 1977年12月8日:武生IC - 敦賀ICが開通(今庄IC - 敦賀ICは暫定2車線)。
- 1978年9月21日:新潟黒埼IC - 長岡ICが開通。
- 1978年10月12日:金沢東IC - 金沢西ICが開通。
- 1980年4月7日:敦賀IC - 米原JCTが開通。名神高速道路と接続。
- 1980年6月13日:今庄IC - 敦賀ICが4車線化。
- 1980年6月19日:米原ICが開通。
- 1980年7月1日:杉津PAが開設。
- 1980年9月27日:長岡JCT - 西山ICが開通。
- 1980年10月14日:美川ICが開通。
- 1980年12月19日:滑川IC - 富山ICが開通。
- 1981年4月25日:不動寺PAが開設。
- 1981年10月29日:西山IC - 柏崎ICが開通。
- 1982年3月30日:長岡JCT - 長岡ICが関越自動車道に編入。
- 1982年11月17日:柏崎IC - 米山ICが開通。黒埼PAが開設。
- 1983年11月9日:米山IC - 上越ICが開通。
- 1983年11月15日:鯖江ICが開通。
- 1983年12月13日:朝日IC - 滑川ICが開通。
- 1984年4月27日:有磯海SA(下り線)が開設。
- 1984年9月27日:金津ICが開通。
- 1986年11月21日:賤ヶ岳SAが開設。
- 1987年7月21日:上越IC - 名立谷浜ICが開通(暫定2車線)。
- 1988年7月20日:名立谷浜IC - 朝日ICが開通(暫定2車線)。
- 1989年3月23日:新潟西ICが開通。新潟西バイパスと接続。
- 1989年6月1日:新潟黒埼IC - 新潟西ICが新潟西バイパスに編入。
- 1992年3月28日:小矢部砺波JCTが開通。東海北陸自動車道と接続。
- 1994年7月28日:新潟亀田IC - 新潟西ICが開通。同時開通の磐越自動車道と接続。
- 1996年3月28日:小矢部砺波JCTで能越自動車道と接続。
- 1997年11月13日:新潟空港IC - 新潟亀田ICが開通。これにより全線開通。
- 1998年10月23日:越中境PA - 朝日ICが4車線化。
- 1999年10月30日:上越JCTが開通。上信越自動車道と接続。上越IC - 名立谷浜ICが4車線化。
- 2000年4月25日:能生IC - 名立谷浜ICが4車線化。
- 2000年9月5日:親不知IC - 越中境PAが4車線化。
- 2000年9月19日:能生IC - 糸魚川ICが4車線化。
- 2000年10月13日:糸魚川IC - 親不知ICが4車線化。
- 2002年5月26日:新潟空港IC - 新潟中央JCTが日本海東北自動車道に編入。
- 2003年3月29日:富山西ICが開通。
- 2004年3月20日:金沢森本ICが開通。
- 2004年12月24日:黒埼SICの社会実験が開始。
- 2005年4月11日:徳光SICの社会実験が開始。
- 2005年6月1日:尼御前SICの社会実験が開始。
- 2005年8月1日:入善SICの社会実験が開始。
- 2005年8月31日:尼御前SICの社会実験が終了、SIC廃止。
- 2005年12月17日:南条SICの社会実験が開始。
- 2006年5月2日:大潟SICの社会実験が開始。
- 2006年10月1日:黒埼SIC、入善SIC、徳光SICが本格運用開始。
- 2007年4月1日:大潟SICが本格運用開始。
- 2008年3月23日:安宅SICの社会実験が開始。
- 2008年3月29日:流杉SICの社会実験が開始。
- 2009年4月1日:流杉SIC、安宅SIC、南条SICが本格運用開始。
- 2012年4月21日:白山ICが開通。
- 2012年4月22日:松任BSが白山IC敷地内に移設。
- 2012年7月14日:栄SICが開通。
- 2014年3月15日:徳光ハイウェイオアシスの上り線が、「まっとう車遊館」から「はくさん街道市場(いちば)」に名称変更。
- 2014年7月20日:敦賀JCTが開通。舞鶴若狭自動車道と接続。
- 2015年3月1日:高岡砺波SICが開通。福井北JCTが開通。中部縦貫自動車道と接続。
- 2017年3月25日:長岡北SIC、小谷城SICが開通。
ハイウェイラジオ
管制 | 局名 | 区間 |
---|---|---|
一宮管制 | 長浜 | 長浜IC - 木之本IC |
金沢管制 | 柳ヶ瀬 | 賤ヶ岳SA - 敦賀JCT |
今庄 | 敦賀IC←今庄IC(米原方面のみ) | |
鯖江 | 武生IC - 鯖江IC | |
不動寺 | 金沢森本IC - 小矢部IC | |
高岡 | 砺波IC - 高岡砺波SIC | |
有磯海 | 有磯海SA - 魚津IC | |
新潟支社 | 名立谷浜 | 能生IC - 名立谷浜IC |
上越 | 大潟PA - 柿崎IC | |
栄 | 中之島見附IC - 三条燕IC |
かつて、富山西IC - 富山ICに富山局が存在したが、2009年度中に廃止された。
2017年に巻潟東IC - 黒埼PAに新規開局する予定である。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 5
- 0pt