新党改革単語

50件
シントウカイカク
5.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

新党改革とは、かつて存在した日本政党である。法律上は前身の改革クラブと同一団体。

概要

新党改革
しんとうかいかく - 
New Renaissance Party
基本情報
公用語名称 新党改革
・地域 日本
本部所在 東京都港区
成立年 2008年8月28日
解散年 2016年7月25日
機関 --
際組織 --
シンボル --
公式サイト shintokaikaku.jpexit
政党・政治団体テンプレートボックス

諸事情で自民党に移籍できない保守国会議員の受け皿として機していた小政党改革クラブが、2010年4月自民党から移籍してきた舛添要一によって党名を変更され、新党に「衣替え」されたことで誕生した。

これは一から新党を設立した場合はたとえ政党要件[1]を満たしていても結党翌年までは政党交付を受け取れないことから採られた苦の策であった。政党交付当てとの批判に対して添は「企業労組からを受け取れば、彼らは口も出す。々は政党交付で(政治を)やるから民全体を見ている」と反論した。

党名変更前の改革クラブには5人の現職議員がいたが、うち中村喜四郎衆議院議員大江康弘参議院議員は添を嫌って離党。その結果、旧改革クラブ渡辺秀央・荒井広幸・山内俊夫と、自民党離党組の舛添要一矢野哲郎・小池正勝の参議院議員6人が結成メンバーとなった。代表に就任した添は略称を「ますぞえ新党」にして参院選に臨もうとしたが、代表者の名前を類推させる略称例名簿を提出することは選法で禁止されているため断念した。

結党直後の2010年参院選では「例で1000万票・10議席」という高い標を掲げたが、人気は思ったほど伸びず選挙区ではいずれも惨敗、例区でも約117万票に留まり1議席の確保がやっとであった。ただし例区で得票率2.01%とギリギリ政党要件クリアしたため、改革クラブと異なり議員集めに々としなくとも以後6年間は政党交付を受け取れるようになった。

とは言え参議院議員2人の極小政党に転落したことですっかり存在感は失われた。2012年総選挙では東北東京の2ブロックに1人ずつ補を擁立したが、いずれも惨敗を喫している。しかし第2次安倍内閣が成立すると、表向きは野党として振る舞う一方で荒井が個人的な安倍シンパであったことから、「野党情報自民党にもたらしてくれる有難いパイプ」という新たな役割を担うようになった[2]

添が2013年参院選に出せず政を去ったため、一の所属議員となった荒井が後任の代表に就任した。以後新党改革は荒井の個人政党の趣が強くなっている。ただし参議院では所属の平野達男(元民主党)と統一会を結成している。なお以前は参議院議員の浜田和幸衆議院議員の野間健(いずれも元国民新党)も統一会に加わっていたが、浜田次世代の党、野間は民主維新系会への合流を理由にいずれも会を去っている。

2014年総選挙自民党補の推薦に回り、2015年の第189国会ではほぼ全ての法律案・予算案で自民党と歩調を合わせるなど、現在日本のこころを大切にする党と共に事実上の閣外協与党のポジションに収まっている。ただし2014年福島県知事選挙では、共産党と共に元宮古市長の坂義裕を支援する一幕も見られた。

2016年参院選限りで政党要件が失効し、かつ一の所属議員である荒井選となるため、党は正念場を迎えている。荒井5月ゴールデンウィーク明けに党と自身の身の振り方について発表したいとしている[3]

2016年7月10日投開票の参議院議員通常選挙において、東京選挙区1名(高沙耶氏)、例代表9名の10名が出。結果、推薦補の山田太郎氏が野党1位となる29万票を獲得[4]するものの全議席を喪失した。

2016年7月11日荒井代表は政界引退と解党を表明[5]7月25日に解散届が提出された。

ネット世論調査

公式ニコ割アンケートおよびニコニコアンケートネット世論調査で毎行われている政党支持率調における新党改革支持率の推移は以下の通りである。

政党要件を満たしているにもかかわらず、なぜか2012年12月から2013年3月までの4か間と、2014年11月以降のニコニコアンケートでは調から外されている。そのため2015年記録省略する。

2010年8月から2013年5月まで一度も支持率1%えたことがなく、長らく最下位争いの常連だった。2014年上半期にはやや持ち直したが、直後に再び最下位に転落した。世代別では20代以下の若い世代からの支持率が相対的に高くなる傾向が見られ、男女別では僅かながら男高女低となっていた。

2014
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
総合 1.6 1.7 1.4 1.5 1.5 1.2 0.3 0.3 0.4 0.3 --- N/A
年齢 50代以上 1.0 1.2 1.3 2.3 2.5 1.0 0.2 0.2 0.7 0.7 ---
40代 1.1 1.1 1.1 1.2 1.1 0.8 0.3 0.2 0.3 0.3 ---
30代 1.4 1.6 1.2 1.2 1.4 1.1 0.2 0.3 0.4 0.2 ---
20代 2.7 2.5 2.3 2.3 2.3 2.0 0.4 0.4 0.5 0.4 ---
10代以下 3.8 3.3 2.9 3.1 3.7 2.4 0.5 0.6 0.7 0.7 ---
性別 男性 1.9 1.8 1.7 1.6 1.7 1.5 0.3 0.3 0.4 0.4 ---
女性 1.4 1.6 1.2 1.3 1.4 1.0 0.2 0.3 0.3 0.2 ---
2013
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
総合 --- --- --- 0.8 0.8 1.0 0.8 0.8 0.2 0.9 0.5 1.2
年齢 50代以上 --- --- --- 1.3 0.8 1.0 0.4 0.7 0.0 0.7 0.7 1.4
40代 --- --- --- 0.7 0.5 0.6 0.7 0.6 0.1 0.8 0.5 0.9
30代 --- --- --- 0.6 0.7 0.8 0.7 0.6 0.2 0.6 0.3 1.0
20代 --- --- --- 1.2 1.2 1.6 1.1 1.2 0.3 1.3 0.7 1.9
10代以下 --- --- --- 1.9 1.9 2.2 2.1 1.9 0.6 2.1 0.9 2.7
性別 男性 --- --- --- 0.9 0.9 1.2 1.0 0.9 0.2 0.9 0.5 1.4
女性 --- --- --- 0.7 0.6 0.7 0.6 0.6 0.1 0.8 0.4 1.0
2012
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
総合 N/A 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.2 0.1 0.1 0.2 0.1 ---
年齢 50代以上 0.9 0.7 0.8 0.2 0.7 0.0 0.2 0.2 0.2 0.1 ---
40代 0.2 0.4 0.3 0.3 0.3 0.2 0.1 0.1 0.2 0.1 ---
30代 0.5 0.4 0.5 0.4 0.4 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 ---
20代 0.5 0.5 0.6 0.4 0.5 0.2 0.2 0.1 0.2 0.1 ---
10代以下 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 ---
性別 男性 0.4 0.5 0.4 0.5 0.4 0.1 0.2 0.1 0.2 0.1 ---
女性 0.3 0.4 0.4 0.3 0.3 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 ---
2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
総合 0.5 0.6 0.4 0.4 0.4 0.4 0.5 0.5 0.4 0.3 0.4 0.4
年齢 50代以上 1.0 0.1 0.2 0.3 0.3 0.9 0.8 0.9 0.4 0.2 0.4 0.6
40代 0.3 0.8 0.4 0.4 0.4 0.2 0.4 0.6 0.3 0.2 0.4 0.5
30代 0.5 0.5 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.3 0.3 0.4
20代 0.6 0.6 0.4 0.5 0.6 0.5 0.6 0.4 0.5 0.5 0.4 0.4
10代以下 0.8 0.8 0.6 0.7 0.8 0.8 0.7 0.6 0.7 0.6 0.6 0.6
性別 男性 0.5 0.5 0.5 0.6 0.5 0.4 0.4 0.5 0.5 0.4 0.4 0.4
女性 0.4 0.8 0.3 0.3 0.4 0.3 0.5 0.5 0.2 0.2 0.3 0.4
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
総合 改革クラブ 1.4 0.5 0.7 1.0 0.9 0.5 0.6 0.5 0.6
年齢 50代以上 1.0 0.8 0.3 0.9 0.9 1.1 1.3 0.3 1.3
40代 1.2 0.2 0.5 1.0 1.0 0.4 0.5 0.5 0.5
30代 1.4 0.6 0.8 0.9 0.6 0.5 0.6 0.5 0.6
20代 1.5 0.8 0.8 1.2 1.0 0.7 0.8 0.6 0.7
10代以下 1.8 0.8 0.8 1.1 1.1 0.9 0.8 0.7 0.9
性別 男性 1.7 0.7 1.0 1.3 1.0 0.6 0.8 0.7 0.7
女性 1.1 0.3 0.4 0.8 0.8 0.4 0.4 0.4 0.4

雑記

歴代代表

代表 任期
1 渡辺秀央 2008年8月29日 - 2010年4月22日
2 舛添要一 2010年4月23日 - 2013年7月22日
3 荒井広幸 2013年7月22日 - 2016年7月25日

所属国会議員一覧

衆議院議員 なし
参議院議員 荒井広幸(2016
()内は選年 

関連動画

関連チャンネル

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *所属国会議員5人以上または直近の選挙で得票率2%以上。
  2. *安倍首相を助ける一寸法師荒井広幸氏のスパイ大作戦 | THIS WEEK - 週刊文春WEBexit
  3. *新党改革の荒井代表 参院選対応を5月に明示 - 産経ニュースexit
  4. *山田太郎氏、約29万票獲得も落選。民進党の比例当選トップを上回ったのになぜ? | ハフポストexit
  5. *新党改革、解散へ 荒井代表は政界引退 :日本経済新聞exit
  6. *政党助成法2条1項2号政治規正法3条2項2号
  7. *公職選挙法86条1項2号など
  8. *政党助成金で借金返済/舛添氏の「新党改革」/政党支部→資金団体と迂回exit
  9. *【参院選2016】新党改革、比例候補に山田太郎氏を擁立 - 産経ニュースexit
  10. *【衆院解散】自民、荒井広幸元参院議員の復党了承 - 産経ニュースexit
  11. *内閣官房参与に西川公也元農相 首相、荒井広幸氏も起用 - 産経ニュースexit

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: デューク・ペペ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新党改革

22 ななしのよっしん
2016/01/03(日) 05:55:48 ID: lSXw92glMp
編集者さん
記事の「ネット世論調査グラフ、一年以上更新してないけど
こちらも更新御願いしますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/06/28(火) 15:02:25 ID: vPpNlTbjf9
政見放送写真バッファロー吾郎の人にしか見えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/07/03(日) 14:45:33 ID: ebCF4oJNbr
8年の歴史に幕を閉じそうだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/07/09(土) 21:18:51 ID: ZsyU3a1muA
8年間お疲れ様でしたってとこかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/07/10(日) 20:49:06 ID: xYhKHZ2InZ
落選で議席ゼロ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2016/07/11(月) 04:15:15 ID: GaDhLBci0l
一人だけごぼう抜きみたいに票獲得しててワロタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2016/07/11(月) 04:41:59 ID: 7Uzz2cZyQ1
知名度ある芸能人でもないのにあれだけ票集めたんだから次の選挙を見越して他所の政党からかけられるケースもあるのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2016/07/11(月) 06:21:28 ID: GaDhLBci0l
しかしあの人の落選に関するニュースでは「一部のオタク人気」みたいな紹介のされかただったのがゆい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2016/07/11(月) 17:45:34 ID: 7xJNpJmnlE
>>28
他だと個人票で当選出来るレベルだろうからアピールとしては良い票数だったと思う
これで元職なので次は当選しそうな党へ行って返り咲きのチャンスは十分あり

ただその拾ってくれる党があるかどうか
今回維新も拾ってあげるとは言ったが例じゃないので本人が拒否だったらしいしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2017/09/18(月) 11:37:36 ID: 6oAb/1WbIE
人生初の選挙投票した政党がここでした(黒歴史
今思うと舛添要一に振り回されたな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0