特定の都道府県に行き来することを指す熟語の一覧単語

トクテイノトドウフケンニイキキスルコトヲサスジュクゴノイチラン
4.7千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

本記事『特定の都道府県に行き来することを指す熟語の一覧』では、特定都道府県に行き来することをす熟を掲載する。

また附録として、地方公共団体に行き来する熟も掲載する。


ジャンプメニュー

都道府県
地方公共団体北海道 / 東北 / 関東 / 中部 / 近畿 / 中国・四国 / 九州
国・地域アジア / ヨーロッパ / オセアニア / 北米 / 中南米 / アフリカ

都道府県

都道府県 いく くる いる・ある かえる 備考
北海道 ( ほうどう )
( とどう )
( らいどう ) ( ざいどう ) ( きどう )

他に「北海道を出る」をす「 ( りどう ) 」も存在する。

北海道は広いという理由から、地方公共団体ごとの熟も存在する (参考exit) 。本記事では下部に記載する。

青森県 ( ) ( らいせい ) ( ) ( )

岩手県 ( ) 来岩 ( らいがん ) ( ) ( )

宮城県 ( ) ( ) ( ) ( )

秋田県 ( ) ( らいしゅう ) ( ) ( )

山形県 ( ) 来形 ( らいけい ) ( ) ( )

福島県 ( ) 来福 ( らいふく ) ( ) 帰福 ( きふく )

茨城県 ( ) ( ) ( ) ( )

栃木県 ( ) 来栃 ( らいれい ) ( ) 帰栃 ( きれい )

本来「栃」は字であるため、「れい」という音読みは存在しない。

群馬県 ( ) 来群 ( らいぐん ) ( ) ( )

埼玉県 ( ) 来埼 ( らいさい ) ( ) ( )

千葉県 ( ) 来葉 ( らいよう ) ( ) ( )

東京都 上京 ( じょうきょう )
( しゅっきょう )
( らいきょう ) ( ざいきょう ) ( ききょう )

元々は「」なので、京都に使う表現であった。しかし現在東京に使う表現になっている。

神奈川県 ( ) ( ) ( ) ( )

神奈川より県庁所在地横浜市のほうが知名度が高い故にこちらは熟が作られていない様子。

新潟県 ( ) 来新 ( らいしん )
来越 ( らいえつ )
来潟 ( らいせき )
来港 ( らいこう )
( ) ( )

新潟港が日本海側で一の中核際港湾であるため、「来港」が使われることもある様子。

富山県 ( ) 来富 ( らいふ ) ( ) ( )

石川県 ( ) ( ) ( ) ( )

福井県 ( ) 来福 ( らいふく ) ( ) ( )

山梨県 ( ) 来山 ( らいさん ) ( ) ( )

長野県 ( ) 来長 ( らいちょう ) ( ) ( )

岐阜県 ( ) 来岐 ( らいき ) ( ) ( )

「らいぎ」とも。

静岡県 ( ) 来静 ( らいせい ) ( ) ( )

愛知県 ( ) ( ) ( ) ( )

愛知より県庁所在地名古屋市のほうが知名度が高い故にこちらは熟が作られていない様子。

三重県 ( ) ( ) ( ) ( )

滋賀県 ( ) 来滋 ( らいじ ) ( ) ( )

京都府 ( じょうらく )
( にゅうらく )
( らいらく )
( らいきょう )
( ざいらく ) ( きらく )

は「陽」から来ている。平安京陽に擬えたことが由来。現在日本首都東京だが、慣例的に「上」「入」は京都に使われる。「にゅうらく」は「じゅらく」とも。

なお、東京首都になる前は「上京」といえば京都に行くことであった。今でも京都府民が「上京」を東京に行く意で使用することは絶対にない。

他に「比叡山から京都に下りてくる」をす「( げらく ) 」がある。

大阪府 ( ) 来阪 ( らいはん ) 在阪 ( ざいはん ) 帰阪 ( きはん )

他に「東京から大阪に行く」をす「下阪( げはん ) 」がある。

兵庫県 ( ) ( ) ( ) ( )

兵庫より県庁所在地神戸市のほうが知名度が高い故にこちらは熟が作られていない様子。

奈良県 ( ) 来寧 ( らいねい ) ( ) ( )

万葉時代の表現、寧楽(ねいらく・なら)の「寧」が由来とか (参考exit)

和歌山県 ( ) 来紀 ( らいき )
来和 ( らいわ )
( ) ( )

紀伊」から来ている。

鳥取県 ( ) ( らいちょう ) ( ) ( )

島根県 ( ) ( ) ( ) ( )

岡山県 ( ) ( らいこう ) ( ) ( きこう )

「らいおか」「きおか」とも。

広島県 ( ) 来広 ( らいこう ) ( ) 帰広 ( きこう )

「きひろ」とも。

山口県 ( ) 来山 ( らいさん ) ( ) 帰山 ( きさん )

徳島県 ( ) 来徳 ( らいとく ) ( ) 帰徳 ( きとく )

香川県 ( ) 来香 ( らいか ) ( ) ( )

愛媛県 ( ) ( ) ( ) ( )

高知県 ( ) 来高 ( らいこう ) ( ) 帰高 ( きこう )

福岡県 訪福 ( ほうふく ) 来福 ( らいふく ) ( ) ( )

佐賀県 ( ) 来佐 ( らいさ ) ( ) ( )

長崎県 ( ) 来崎 ( いさき ) ( ) ( )

「らいざき」とも。

熊本県 ( ) ( らいゆう ) ( ) ( きゆう )

大分県 ( ) 来豊 ( らいほう )
来分 ( らいふん )
( ) ( )

豊後から来ている。「らいふん」は「らいいた」とも。

宮崎県 ( ) 来宮 ( らいぐう ) ( ) 帰宮 ( きぐう )

鹿児島県 ( ) 鹿 ( らいか )
来麑( らいげい )
( ) ( )

「麑」は本来獰猛な動物鹿を示す字。しかしザビエル教会の門柱ではこれを「鹿児島」を示す字として使用したようだ。上下にして「鹿児」ということか。

沖縄県 ( ほうおき ) ( らいおき ) ( ざいおき ) ( )

「ほうちゅう」だと「訪中」と区別しにくいと言う理由で「ほうおき」が慣例。しかし「ちゅう」と読んでも間違いではない。

△Menu

地方公共団体

北海道

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
札幌市 ( ) 来札 ( らいさつ ) ( ) ( )

函館市 ( ) ( らいかん ) ( ) ( )

帯広市 ( ) 来帯 ( らいたい ) ( ) ( )

釧路市 ( ) 来釧 ( らいせん ) ( ) ( )

旭川市 ( ) ( らいきょく ) ( ) ( )

稚内市 ( ) 来稚 ( らいち ) ( ) ( )

網走市 ( ) 来網 ( らいもう ) ( ) ( )

北見市 ( ) 来北 ( らいほく ) ( ) ( )

苫小牧市 ( ) ( らいせん ) ( ) ( )

根室市 ( ) 来根 ( らいこん ) ( ) ( )

室蘭市 ( ) ( らいらん ) ( ) ( )

小樽市 ( ) ( らいそん ) ( ) ( )

留萌市 ( ) 来留 ( らいる ) ( ) ( )

「らいりゅう」とも。

紋別市 ( ) 来紋 ( らいもん ) ( ) ( )

岩見沢市 ( ) 来岩 ( らいがん ) ( ) ( )

滝川市 ( ) ( らいろう ) ( ) ( )

江別市 ( ) 来江 ( らいこう ) ( ) ( )

富良野市 ( ) 来富 ( らいふ ) ( ) ( )

名寄市 ( ) 来名 ( らいめい ) ( ) ( )

士別市 ( ) 来士 ( らいし ) ( ) ( )

美唄 ( ) 来美 ( いび ) ( ) ( )

砂川市 ( ) ( らいさ ) ( ) ( )

登別市 ( ) 来登 ( らいと ) ( ) ( )

「らいとう」とも。

千歳市 ( ) 来千 ( らいせん ) ( ) ( )

恵庭市 ( ) 来恵 ( らいけい ) ( ) ( )

石狩市 ( ) 来石 ( らいせき ) ( ) ( )

夕張市 ( ) 来夕 ( らいせき ) ( ) ( )

歌志内市 ( ) 来歌 ( らいか ) ( ) ( )

( ) ( らいせき ) ( ) ( )

芦別市 ( ) ( らいろ ) ( ) ( )

( ) 来羽 ( らいう ) ( ) ( )

遠軽町 ( ) 来遠 ( らいえん ) ( ) ( )

△Menu

東北

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
仙台市 ( ) 来仙 ( らいせん ) ( ) ( )

花巻市 ( ) ( らいか ) ( ) ( )

△Menu

関東

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
水戸市 ( ) ( らいすい ) ( ) ( )

横浜市 ( ) ( らいひん ) ( ) ( )

△Menu

中部

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
金沢市 ( ) 来沢 ( らいたく ) ( ) 帰沢 ( きさわ )

「きたく」じゃないんだ……。

甲府市 ( ) 来甲 ( らいこう ) ( ) ( )

名古屋市 ( ) 来名 ( らいめい ) ( ) 帰名 ( きめい )

豊橋市 ( ) 来豊 ( らいほう ) ( ) ( )

△Menu

近畿

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
津市 ( ) ( らいつ ) ( ) ( )

伊勢市 ( ) 来勢 ( らいせい ) ( ) ( )

大津市 ( ) ( らいつ ) ( ) ( )

神戸市 ( ) ( らいしん ) ( ) ( )

△Menu

中国・四国

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
松江市 ( ) ( らいまつ ) ( ) ( )

「らいしょう」とも。

松山市 ( ) ( らいしょう ) ( ) ( )

△Menu

九州・沖縄

自治体 いく くる いる・ある かえる 備考
那覇市 ( ) 来覇 ( らいは ) ( ) ( )

△Menu

国・地域

アジア

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考
日本 訪日 ( ほうにち ) 来日 ( らいにち ) 在日 ( ざいにち ) ( きちょう )

元々は勅命で日本を離れた者が帰ってくることを「」といい、そこから単に外から帰ってくることを意味するようになったようだ。勅命なので「都」に戻るということで京都に戻ることにも使われていたようだが、現在は帰が使われている。「」とあるが北朝鮮とは関係。

他に「日本を出る」をす「離日 ( りにち ) 」がある。

韓国 ( ほうかん ) ( らいかん ) ( ざいかん ) ( きかん )

タイ王国 訪泰 ( ほうたい )
渡泰 ( とたい )
来泰 ( らいたい ) 在泰 ( ざいたい ) ( )

泰は「タイ」の漢字表記。

台湾 訪台 ( ほうたい ) 来台 ( らいたい ) 在台 ( ざいたい ) 帰台 ( きたい )

中国 訪中 ( ほうちゅう ) 来中 ( らいちゅう ) 在中 ( ざいちゅう ) ( )

△Menu

ヨーロッパ

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考
ヨーロッパ 訪欧 ( ほうおう )
渡欧 ( とおう )
来欧 ( らいおう ) 在欧 ( ざいおう ) 帰欧 ( きおう )

欧州」より。

△Menu

オセアニア

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考

△Menu

北米

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考
アメリカ ( ほうべい )
( とべい )
( らいべい ) ( ざいべい ) ( きべい )

亜米利加」より。

カナダ 訪加 ( ほうか )
渡加 ( とか )
来加 ( らいか ) 在加 ( ざいか ) 帰加 ( きか )

加奈陀」より。

△Menu

中南米

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考

△Menu

アフリカ

・地域 いく くる いる・ある かえる 備考

△Menu

余談

関連リンク

都道府県

全国

北海道

東北

    関東

      中部

        近畿

        中国・四国

        九州・沖縄

        国・地域

        全球

        アジア

        ヨーロッパ

        オセアニア

        北米

        中南米

        アフリカ

        関連項目

        関連記事

        親記事

        子記事

        • なし

        兄弟記事

        【スポンサーリンク】

        • 10
        • 0pt
        記事編集 編集履歴を閲覧

        ニコニ広告で宣伝された記事

        ニコニコアニメスペシャル (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
        提供: けじ
        もっと見る

        この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

        お絵カキコがありません

        この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

        ピコカキコがありません

        特定の都道府県に行き来することを指す熟語の一覧

        1 ななしのよっしん
        2024/01/31(水) 17:52:20 ID: 5U/cn49Gfd
        上京は、時代によって京都に行くか東京に行くか異なるので、
        なにか工夫が欲しいところ。
        👍
        高評価
        0
        👎
        低評価
        0
        2 ななしのよっしん
        2024/01/31(水) 19:08:34 ID: mnDj5rUrT6
        上京と書いて「うえきょう」と読む苗字もあるので
        リダイレクトは外したほうがいいと思います
        👍
        高評価
        0
        👎
        低評価
        0
        3 ななしのよっしん
        2024/01/31(水) 19:51:02 ID: Wcl402fINa
        地方に出てきがち

        「に」出ることもせば「を」出ることもすのでややこしく、そしてこれも京都のことがある(というかの字が付くやつはどれもそう)

        には出も載ってて「都へ出て行くこと。」としか書かれてないが、ググるとむしろ京都「を」出る意味で使ってるほうが多そう(少なくとも最近は)

        https://kyototaxi.net/tsutatu/R03/03-32.pdfexit
        京都駅八条口おりばから皇族が入出されます
        https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000031161.pdfexit
        京都ICより入し,京都ICより出ケースが多い。
        https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500700/bunkazaihoukokusho_d/fil/kumanosankeioujisha.pdfexit
        9月21日に出し、25日に雄山を越えて紀伊に入っている。
        👍
        高評価
        0
        👎
        低評価
        0
        4 ななしのよっしん
        2024/01/31(水) 23:33:36 ID: FFdSHE4DA+
        ここに載ってるの全部出典が確認されているものってこと?
        しかし関連リンクニュース記事はともかくなぜ辞書まで全部アーカイブ…。

        まだ載ってないやつだと福岡に対して「在福」って表現を見る(特にテレビ局)。
        👍
        高評価
        0
        👎
        低評価
        0