なえき 単語

ナエキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

なえき名駅)とは、名古屋駅、および、名古屋駅前の通称であり、周辺の住所・・・とされるものでもある。

概要

愛知県名古屋市の中心名古屋駅(なごやえき)。通信通話表でも「ナ」は「古屋」ということから、名古屋駅略称の「名駅」は「えき」と呼ぶのが正しい・・・と思われている。「秘密のケンミンSHOW」で紹介された際も、「なえき」が略称として正しいのではないかと言われたことがあった。

しかしながら的に「なえき」の呼称は通用しない。「名駅」は名古屋駅周辺地域に存在する地名でもあり、名古屋駅そのものも名古屋市中村名駅に存在することになっている。そしてその読み方は「メイエキ」とされている。
これは名古屋駅略称、更にはその周辺地域をす呼称として、愛知県民、および中京圏在住の者にとって一般的な読み方である。

名古屋駅周辺には、地名としての「名駅」(中村区に名駅1丁~5丁西区名駅1丁~3丁がある)を振り仮名付きで示した標識が多数存在する。これは機関が設置したものだが、それにははっきりと「なえき」ではなく「めいえき」と記されている。

名古屋を略した「名」は、略称に用いられる際は「メイ」と読まれるのが一般的である
区で見ても、東名高速道路東京名古屋を結ぶことから)や名神高速道路名古屋神戸を結ぶことから)は「トウメイ」「メイシン」と呼び、企業でも名古屋鉄道を略した「名鉄」は「メイテツ」と読む(JR名古屋駅には隣接して名鉄名古屋駅があり、平仮名駅名標には「めいてつなごや」と表記されている)。

他、名古屋大学を略した「名大」、名古屋港を略した「名港」、名古屋城を略した「名」などと言った呼称が存在し、後者二つは名古屋市営地下鉄の路線名にもなっている(名港線名城線)。何れも読みは「メイ」となっている。

また名古屋市に限らず、他の都市でも都市名を略した際、読み方が変わる事例は存在する。
大阪市を略した「阪」を「ハン」、神戸市を略した「」を「シン」と読んだり(阪神高速道路阪神タイガースなど)、
東京都を略した「」を「ケイ」、横浜市を略した「」を「ヒン」、千葉市を略した「葉」を「ヨウ」と読むのが一例である(京浜急行電鉄京葉線など)。 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
M.S.SProject[単語]

提供: カミカゼ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP