エルガミオ 単語

57件

エルガミオ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

エルガミオとは、いすゞ自動車が製造する中バスである。製造はいすゞ日野の合弁会社であるジェイ・バスである。

概要

1999年に当時の新基準の排ガス規制に合わせて、従来のジャーニーKをモデルチェンジする格好でデビューした。のボディやかつてのいすゞ観光バスルーチェのような縦2列の4ヘッドランプなどのデザインは同時期に登場したエルガデザインを合わせており、これには部品の共用化を狙ったものでもある。

エンジンは当初は6気筒8200cc過給であったが、排ガス規制の高まりと共に6気筒7700cc+ターボの採用、現行に至っては4気筒5200cc+ツインターボとなっている。現行のエンジンは4HK1であり、このエンジンは一世代前の小トラックいすゞ・エルフに採用されていたので「エルフミオ」というあだ名があるとかないとか。但しこのあだ名は通常はスカイツリーシャトルバスガラスルーを差す事が多い。というのもフロントライトに現行エルフハイキャブ・ワイドキャブ用のヘッドランプを流用している為である。

なお、CNGは引き続き6気筒7700cc+ターボとなっている。

エアサスペンションを標準装備とし、関心の高まるバリアフリーへの対策としてノンステップワンステップを本格的にラインナップに採用した。当初はこの他、ツーステップショートホイールベースアングルドライブを採用した7mリーフサスペンション、前後ドアが存在したが現在ではカタログ落ちをしている。

ギアマニュアルオートマがあり、マニュアルは当初は5速であったが、現行のものは6速となっている。

ガーラミオ

エルガミオと合わせて登場したのがガーラミオである。路線バス用に設計されたエルガミオに対して、観光用や自用に設計されたのがガーラミオである。ガーラ(当時)のデザインを流用したものとなっている。後ろのデザインがエルガミオと同じものも存在する。

2004年日野メルファと統合されてモデルチェンジ。後述するレインボーと逆のケースとなっている。

現在メルファと共に送迎用を中心に導入されているが、特装ベースで特別支援学校向けスクールバスに導入されているケースが増えている。これは低床化で図らずも内の段差が多くなっているエルガミオを敬遠して、車椅子生徒が多く乗れるように2ステップとしてラインナップされているのがガーラミオ(メルファ)である為。

レインボーⅡ

エルガミオの日野自動車向けに販売された車両であり、当初は顔つきもエルガミオと同一であったが2007年マイナーチェンジで2ヘッドランプの独自の顔つきを採用。ほぼエルガミオのマイナーチェンジと歩調を合わせた変更が行われている。但し、CNGラインナップにはない。

2016年5月モデルチェンジによりフロントマスクがエルガミオと再び共通になった。

2代目エルガミオ

2016年4月に17年ぶりにモデルチェンジをして登場。2015年モデルチェンジを行ったエルガと同じフロントマスクになり、エンジンは直列四気筒の4HK1-TCNを搭載する。

従来のエルガミオではフィンガーシフトMTトルクコンバータATが設定されていたが、2代目エルガミオからはセミオートマチックトランスミッションAMT)に一本化され、MTベースながらATと似たような感覚での運転が可になっている。

2020年6月にはトルクコンバータATが追加された。

架装業者

ほとんど純正ボディであるが、西鉄など西日本を中心に西日本車体工業製が存在した。

関連動画

KK-代の例。左→MT 右→AT

PDG-代。最後の6気筒。

SDG-代。エルフエンジン搭載。トルコンAT採用。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP