嘘も百回言えば真実となる 単語

ウソモヒャッカイイエバシンジツトナル

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

嘘も百回言えば真実となる(表記ゆれ回言えば本当になる、など)とは、

  1. 回言えば真実バンドカメレオ」の楽曲。
  2. もつき通せば真実になる)漫画黒執事」の台詞
  3. 日本において伝統的に用いられてきた慣用表現。
  4. ヨーゼフ・ゲッベルス言っていない台詞
  5. 日本において「韓国ことわざ」として紹介されることがある韓国には存在しないことわざ

また、引き寄せの法則予祝などと絡めて「実際とは違うことや未定のこと、であっても言っているうちにその結果がついてくる、事が起こる」という意味でも稀に使われる。

ここでは3.~5.について記述する。

3.~5.の概要

要するに、であっても何回もごり押し的に言っていれば本当のこととして独り歩きを始めて事実であるかのようになってしまう、であっても何回も言えば人々は真実だと信じてしまうということ。日本では少なくとも大正13年(1924年)から使用されていたことが確認できる。

一部では、この言葉がナチスの宣伝相であったヨーゼフ・ゲッベルスの言った言葉であると言われているが、実際には「言っていない台詞」である。また、ナチ党の総統後継者ヘルマン・ゲーリングの言った言葉だと紹介されることもあるが、どちらにせよ大正13年はヒトラー内閣すら成立していない時代である。

ちなみにゲッベルスの実際の発言は

優れたプロパガンダをつく必要がない。むしろをついてはいけない。真実を恐れる必要はないのだ。大衆は真実を受け入れることが出来ないというのは誤りだ。彼らにはできる。大事なことは大衆が理解しやすいようにプレゼンテーションしてやることだ。

であり、むしろ「ウソはついてはいけない」とまで言っている。要するに、この言葉自体が多くの人が(をつく気はなく誤解からであったとしても)ゲッベルスの発言であると繰り返してきたせいでゲッベルスが言ったという事実があるかのようになった言葉なのである。

また、歴史問題や外交問題などで韓国を非難する立場をとる人々から彼らがする「韓国人民性メンタリティ」とやらの根拠として「韓国ことわざ」であると繰り返しされている。しかし現実には、このようなことわざ韓国には存在しないようである[1]

繰り返しではなく発言者の数に注した類似のことわざとしては、中国に「に虎あり」「三人虎をなす」ということわざがある。これは、中に虎なんかおるわけがないのに大人数の人が「に虎がおる!」とをつけば本当のことのように信じられてしまう、要するに、大人数で騒げば本当のことだとみんな信じてしまう、という意味である。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *この表現は韓国では正しく「日本ことわざ」として紹介されている。もしかしたら韓国にもニュアンスが近い表現ぐらいはあるかもしれないが、少なくともこのような文面の韓国ことわざは今のところ見つかっていない。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/22(水) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/22(水) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP