モーター 単語

94件

モーター

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

モーターとは、電気で回転する装置・機械部品である。

概要

モーターとは、電気エネルギー力学エネルギー、特に回転運動に変換する装置のことである。モータ、電動機ともいう。構造や電の制御方法によってさまざまな種類があるが、どのモーターにも共通する基本的な構成要素は永久磁石コイル、電の3つである。

により直流(DC)モーター、交流(AC)モーターに大別され、ここから構造、動作原理、用途に従って、誘導モーター同期モーター、リニアモーター、ブラシ付きモーター、ブラレスモーター、ステッピングモーター、サーボモーター、…などに分かれる。

動作原理

磁石同士を近づけると電磁気力により引き合ったり反発したりする。また、コイルに電流を流すとコイルの中が磁石になる。モーターは基本的にこの2つの現に従って回転している。

最も基本的なモーターであるブラシ付き直流モーターの場合、永久磁石と反発する向きにコイルに電流を流して回転させ、一定量回ると「ブラシ(整流子)」と呼ばれる部品でコイルに流れる電流を切り替えて、再び磁石コイルが反発するように切り変える。こうして反発→回転→反発→回転→…を繰り返し、回転させる。

このようにして永久磁石コイルの間に働く電磁気力を利用して力学的な、特に回転運動に変換し、コイル(または磁石)を回転させる。モーターと呼ばれるものは「ほぼ」全てこの原理で作動している。

コイルが1つだけだとどちらの向きにも回転するので、ミニ四駆などのモーターは磁石を2つ、コイルを3つ使用して始動する向きをコントロールしている。

主な損失

モーターは電気エネルギー100%力学エネルギーに変換することはできない。な損失は、コイルの巻き線の電気抵抗で発生する熱(損)、芯の磁界変化に伴うヒステリシス損と渦電流損(損)、回転に伴う機械的な摩擦や振動である。な対策は以下のとおり。

損:巻き線を抵抗の低いものにする。線を太くする。密に巻く。

損:芯を積層構造にして渦電流を抑える。保磁の低い材料を使いヒステリシス損を減らす。

摩擦:軸受けにベアリング、潤滑を使う。摩擦の起こる面積を減らす。

振動:加工精度を上げ歪みを小さくする。回転で変形しない剛性の高い素材を使う。

動作原理の異なるモーター

世の中にはモーターといいつつ、上記のモーターと異なる原理で動作するものもある。以下はな例である。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
神楽すず[単語]

提供: ✨🍋✨

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/04(火) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/04(火) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP