漢字として
- 意味・字形
- 覆う、頭巾、帽子という意味がある。字は帽子や頭巾の象形。〔説文解字・巻七(段注本)〕に「小兒及び蠻夷の頭衣なり。冂に從ひ、二は其の飾りなり」とある。二は飾りではなく、外を見るために開けられた部分とする説もある(白川静)。
- 音訓
- 音読みはボウ(漢音)、モウ(呉音)、訓読みは、おおう。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第四水準。JIS X 0212補助漢字。
- 部首
- 冃は〔説文〕で部首である。ほかに冕、胄、冒、最が属する。
- 意符
- 冃を構成要素として持つ会意字に冕(冃+免)、冒(冃+目)、最(冃+取)、𦐇(冃+羽)などがある。
- 1
- 0pt