むしろおまけがメインとは、読んで字のごとく主たるコンテンツより付録されるコンテンツの方が(ある人々にとっては)価値が高いことである。
たとえば1980年代半ばにビックリマンチョコのおまけであるビックリマンシール集めが流行し、30円でチョコを買いお菓子の方は直ちに捨ておまけを集める子供が続出した。お菓子よりおまけで得られるさまざまなカード、とくに稀少なレアカードを入手できる可能性の方が価値が高かったのだ。
ニコニコ動画の動画においては、一般に投稿者はおまけにおいて羽目を外したり遊び心を見せることが多く、そのネタぶりが(一部の)視聴者にとって大きな価値となる。
※本編に相当な力が注がれている動画に対して「むしろおまけがメイン」などというタグを付けたら動画投稿者が悲しんでしまいかねないので、使い方には十分に注意すること。
掲示板
6 ななしのよっしん
2012/07/23(月) 13:52:45 ID: pYxtU+GBiZ
7 ななしのよっしん
2013/10/22(火) 22:59:00 ID: 3ihPn9Gung
プラキット系食頑だと
カバヤ ビッグワンガム
トランスフォーマーガム チョコ
勇者ガム チョコ
森永 ガンダムチョコ(ソフビと硬質プラの2種類があった)
スーパー戦隊チョコ(ラムネも)
自分が買ってたのはこの辺か、消費税分が2桁越える商品が多くなったのもプラキット系の商品衰退の原因と睨んでる
8 ななしのよっしん
2016/06/24(金) 15:12:21 ID: 6RCOALhGWd
初回限定版が例に挙がってるが、個人的には特に、肝心のゲームが残念な事になっていたりする時に購入者が自虐ネタとして使う印象。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 21:00
最終更新:2025/04/21(月) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。