ハチ(動画投稿者) 単語


関連するニコニコ動画 84件を見に行く

ハチ

7.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハチ(動画投稿者) 及び 米津玄師 (ヨネヅ ケンシ・本名)とは、ニコニコ動画オリジナル曲投稿するミュージシャンである。男性

南方研究所研究員。VOCALOIDプロデューサーによるレーベルBALLOOM」に参加。

2013年5月1stシングルサンタマリア」の発売でメジャーソロデビューを果たし、「ユニバーサルシグマ」に所属する。

ニコニコ動画で『ハチ』を検索exit_nicovideo 『米津玄師』を検索exit_nicovideo

概  要

出身は徳島県徳島市徳島商業高等学校卒。

初期は本人の歌唱によるNNIオリジナル曲投稿していたが、その後VOCALOIDを楽曲に使用するようになる。現在はどちらの楽曲も発表している。

所持しているボーカロイドは「初音ミク」「巡音ルカ」「GUMI」。

自身の描いた絵を用いてPV自作することも多い。
以前はマウスのみで絵を描いていたが、11作『演劇テレプシコーラ』からはペンタブを使用している。

ハチ(動画投稿者)名義と米津玄師名義とは明確に区別をしているようで、動画マイリストも別々に分かれている。

2018年NHK紅白歌合戦に出場。
テレビ出演および歌番組での生歌の披露はこれが初めてのことである。
当初は、出演予定にく、自身が楽曲を提供したDAOKOの『打上花火』が演奏されるに留まっていた。
だが、NHK側からの「地元徳島県からの中継出演」という条件を了承し、制作中に亡くなった祖と自分自身の故郷でもある徳島から『Lemon』を披露することに意義を感じ、出場を決めた。
ミリオンを達成した動画投稿者紅白に出場するのは小林幸子に続いて二人
徳島県出身者としては、ディック・ミネ、アンジェラ・アキに次ぐ3人紅白出場者で、アンジェラ以来7年ぶりの同県出身者である。
同年の紅白歌合戦では、NHK2020年応援ソングプロジェクトとして作詞作曲した『パプリカ』も特別コーナー演奏され、合計3曲のの作品が演奏された。

2020年現在、最も人気のある実力シンガーソングライターの一人である。日本だけでなく台湾など海外でも人気が高く、You Tube再生動画数はどれも凄いことになっており、1億PV以上の再生作品は内の全歌手で最も多く、中でも『Lemon』は6億PVえている(歌手内最高記録)。

ミリオン達成の前歴

2009年11月9日、4作の『結ンデ開イテ羅刹ト骸』が初のミリオン達成。

2010年9月21日、15作の『マトリョシカ』がミリオンを達成。VOCALOIDプロデューサーでは、10人となる2曲ミリオン達成を成し遂げた。

2010年9月25日、『結ンデ開イテ羅刹ト骸』がダブルミリオン達成。

2010年11月28日、『マトリョシカ』がダブルミリオン達成。2曲ダブルミリオン達成者となる。これはボーカロイドPとしてはryo(supercell)wowakaに続いて3人であり、その3人のうちでは最年少である。また、成人前に成し遂げた一のプロデューサーとしてその歴史に名を残している。

2011年1月4日、8作の『clock lock works』がミリオンを達成。VOCALOIDプロデューサーでは、sasakure.UK(ささくれP)に次いで、4人となる3曲ミリオン達成者となった。

2011年2月15日、『マトリョシカ』がトリプルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーとしては8人の達成者となる。

2011年3月7日、17作の『パンダヒーロー』がミリオンを達成。VOCALOIDプロデューサーでは、ryoに次いで、2人となる4曲ミリオン達成者となった。

2011年7月1日、『マトリョシカ』がクアドラプルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーとしては6人の達成者となる。

2011年7月18日、6作の『Mrs.Pumpkinの滑稽な夢』がミリオンを達成。VOCALOIDプロデューサーでは、ryoに次いで、2人となる5曲ミリオン達成者となった。

2011年9月4日、『パンダヒーロー』がダブルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではryowowakaに次いで3人となる3曲ダブルミリオン達成者となった。

2011年11月30日、14作の『リンネ』がミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーでは初の6曲ミリオン達成者となった。

2012年1月8日、『結ンデ開イテ羅刹ト骸』がトリプルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーでは、ryoに次いで、2人となる2曲トリプルミリオン達成者となった。

2012年1月29日、『マトリョシカ』がクインティプルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではikaryoに次いで3人の達成者となった。

2012年6月21日、『パンダヒーロー』がトリプルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではryoに次いで2人となる3曲トリプルミリオン達成者となった。

2012年8月23日、18作の『ゴーゴー幽霊船』がミリオン達成。米津玄師名義では初。7作品ミリオンニコニコ動画史上11人

2012年10月3日、『マトリョシカ』がセクスタブルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではikaryoに次いで3人の達成者となった。

2013年7月28日、13作の『ワンダーランドと羊の歌』がミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではじん(自然の敵P)に次いで2人となる7曲ミリオン達成者となった。また、8作品ミリオンニコニコ動画史上15人

2013年10月6日、19作の『vivi』がミリオン達成。9作品ミリオンニコニコ動画史上11人

2013年12月25日、24作の『ドーナツホール』がミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではじん(自然の敵P)に次いで2人となる8曲ミリオン達成者となった。また、10作品ミリオンニコニコ動画史上11人

2013年12月26日、『マトリョシカ』がオクタブルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではikaryoに次いで3人の達成者となった。

2014年1月9日、10作の『WORLD'S END UMBRELLA』がミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではじん(自然の敵P)に次いで2人となる9曲ミリオン達成者となった。また、11作品ミリオンニコニコ動画史上9人

2014年2月17日、『パンダヒーロー』がクアドラブルミリオン達成。VOCALOIDプロデューサーではryowowakaに次いで3人となる2曲クアドラブルミリオン達成者となった。

2014年6月4日、18作の『ゴーゴー幽霊船』がダブルミリオン達成。米津玄師名義では初。4作品ダブルミリオンニコニコ動画史上12人

作品一覧

右側のテーブルサムネイルクリックすると動画ページに、タイトルクリックすると動画記事へ飛べます。

左からタイトルを選択してください。

お姫様は電子音で眠る

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

初となるVOCALOIDオリジナル曲。ただし、これ以前にboss氏によってハチ作詞作曲メリー投稿されている。イラストは7:24氏のもの。後にこの曲の前の話である雨降る街にて風船は悪魔と踊るが発表されている。
通算10作となるVOCALOID殿堂入り作品。

Persona Alice

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算2作となる作品。この作品から、ハチ自身によって、マウス絵を使ったPVが作られている。またそのために「マウス戦士」と呼ばれるようになる。
通算2作となるVOCALOID殿堂入り作品。
また、南方研究所(当時:の人)によって「部屋の壁は関係ないけどPersona Aliceの手描きアニメを描いてみた」exit_nicovideo投稿されている。

THE WORLD END UMBRELLA

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算3作となる作品。テーマは「疾走感」と「均衡」。「小さな頃に見たものは、思い出になって美化されると同時に、とても関心に暖かい。」
通算5作となるVOCALOID殿堂入り作品。
後に、この曲のリテイクであるWORLD'S END UMBRELLAが作られる。

結ンデ開イテ羅刹ト骸

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算4作となる作品。テーマは「違和感」と「邪気」。PV花札モチーフとしている。この作品によって自身初となるVOCALOID殿堂入りを果たし、更に2009年11月9日には100万再生を達成。ハチを代表する曲となった。

Qualia

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算5作となる作品。「られた日々に、大切な人。」今作で「マウス戦士」を卒業し、手書きの絵をスキャナで取り込む様になった。
通算3作となるVOCALOID殿堂入り作品。

Mrs.Pumpkinの滑稽な夢

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算6作となる作品。タイトルの通りハロウィンを意識した曲調・歌詞となっている。また、多くの歌ってみた動画投稿されている。
通算4作となるVOCALOID殿堂入り作品。2011年7月18日に自身5作100万再生を達成。

雨降る街にて風船は悪魔と踊る

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算7作となる作品。「むしゃくしゃして1日でつくりました。」1日でPVを作る事は困難だったため、久々静止画となっている。イラストさきる氏のもの。お姫様は電子音で眠るの前の話である。
通算7作となるVOCALOID殿堂入り作品。
現在リメイク化のため自削除されている。サビが転用されていることから、リメイク作品は『OFFICIAL ORANGE』内の『病棟305号室』に当たると思われる。

clock lock works

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算8作となる作品。ハチ初となる絵師とのコラボ作品であり、PV制作タスク氏・うつした氏(南方研究所)が担当している。この作品も多くの歌ってみた動画投稿されている。
通算6作となるVOCALOID殿堂入り作品。2011年1月4日に自身3作100万再生を達成。

恋人のランジェ

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算9作となる作品。「る日、気がつくとそこには当たり前の様に彼女がいた。彼女は自らを「Rangge Poppel」と呼んだ。」自身によるPV制作Mrs.Pumpkinの滑稽な夢以来である。
通算8作となるVOCALOID殿堂入り作品。

WORLD'S END UMBRELLA

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算10作となる作品。THE WORLD END UMBRELLAのリテイクバージョンPVclock lock worksを担当した南方研究所が作成。
通算9作となるVOCALOID殿堂入り作品。2014年1月9日に自身11作となる100万再生を達成した。

ⅩⅠ

演劇テレプシコーラ

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算11作となる作品。「舞台の上、彼女は大きく口を開けた。」今作からPVペンタブを使用して描いた自身の絵を使用するようになった。
通算11作となるVOCALOID殿堂入り作品。

沙上の夢喰い少女

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算12作初のルカオリジナル曲となる作品。今作はハチ自身が南方研究所の一員として作成された。
通算12作となるVOCALOID殿堂入り作品。

ⅩⅢ

ワンダーランドと羊の歌

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算13作となる作品。PV南方研究所が作成。
お祭り加減を曲にしました。」
自身が以前アップしていたオリジナル曲アルデバラン」と「トロイメライ」を組み合わせた作品である。
通算13作となるVOCALOID殿堂入り作品。2013年7月28日に自身8作となる100万再生を達成した。

リンネ

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算14作となる作品。PVは自身による作成。「『環状線』の曲です。別れのドロドロしたものをかきました。」
通算14作となるVOCALOID殿堂入り作品。2011年11月30日に自身6作となる100万再生を達成した。

ⅩⅤ

マトリョシカ

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算15作となる作品。PVは自身によるもの。「バカっぽい曲が作りたくてできました。」
通算15作となるVOCALOID殿堂入り作品を果たし、2010年9月21日に自身2作となる100万再生を達成。
作成した当初はネタ曲だった様。また今作で、制作順としてアルバム曲以外では初めてGUMIを使用。

Christmas Morgue

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算16作となる作品。PVは自身によるもの。クリスマスソングである。
通算16作となるVOCALOID殿堂入り作品。

ⅩⅦ

パンダヒーロー

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算17作となる作品。PVは自身によるもの。「ヒーローの曲かきました。」
OFFICIAL ORANGE』収録曲のシングルカットであるが、アレンジが異なる。
通算17作となるVOCALOID殿堂入り作品。2011年3月7日に自身4作となる100万再生を達成。

ⅩⅧ

ゴーゴー幽霊船

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算18作となる作品。作詞作曲映像だけでなく、歌唱も自身が手がけている。BALLOOMレーベルより、本名の「米津玄師」名義でリリース予定の『diorama』収録曲
2012年2月21日に通算18作となる10万再生を達成。2012年8月23日に自身7作となる100万再生を達成した。

vivi

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算19作となる作品。前作に引き続き、アルバムdiorama』から抜
このアルバムの収録曲は全曲、作詞作曲編曲・歌唱全て自身で手がけている。
2012年3月16日に通算19作となる10万再生を達成。2013年10月6日に自身9作となる100万再生を達成した。

ⅩⅩ

恋と病熱

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算20作となる作品。今作もアルバムdiorama』から抜。今作も作詞作曲・歌唱は自身が手がけているが、映像のみ南方研究所が担当している。
2012年4月6日に通算20作となる10万再生を達成。

ⅩⅩ

サンタマリア

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算21作となる作品。2013年5月29日発売の米津玄師1stシングルサンタマリア』から抜。今作も作詞作曲・歌唱は自身が手がけている。
オリジナルPVには本人が出演しており、これはハチとしても、としても初めての試みである。
2013年4月28日に通算21作となる10万再生を達成。2017年7月24日100万再生を達成した。

ⅩⅩ

MAD HEAD LOVE

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算22作となる作品。2013年10月30日発売の米津玄師2ndシングルMAD HEAD LOVE / ポッピンアパシー』から抜。今作も作詞作曲・歌唱は自身が手がけている。
PVは本人が出演。サンタマリアではイラストもあったが今回は実写のみで構成されている。
2013年9月22日に通算22作となる10万再生を達成。

ⅩⅩ

ポッピンアパシー

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算23作となる作品。前作に引き続き、2ndシングルMAD HEAD LOVE / ポッピンアパシー』から抜。今作も作詞作曲・歌唱は自身が手がけている。
PVは本人が出演。こちらも前作に引き続き、実写のみで構成されている。
2013年10月19日に通算23作となる10万再生を達成。

ⅩⅩ

ドーナツホール

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算24作となる作品。PVは自身によるもの。「少年漫画っぽいのをしました。」
パンダヒーロー以来、約2年9カぶりとなるボカロオリジナル曲。氏のボカロオリジナル曲では初となる、生のバンドサウンド制作された楽曲。
2013年10月29日に通算24作となるVOCALOID殿堂入りを達成。2013年12月25日に自身10作となる100万再生を達成した。

ⅩⅩ

リビングデッド・ユー

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算25作となる作品。2ndアルバムYANKEE』収録曲。
PVは本人が出演。こちらは、実写のみで構成されている。

ⅩⅩ

アイネクライネ

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算26作となる作品。前作と同じく2ndアルバムYANKEE』収録曲。PVは米津玄師本人の描き下ろしイラストで構成されている。
2014年04月02日に通算25作となる10万再生達成。2014年12月14日に自身11作となる100万再生を達成した。

ⅩⅩ

WOODEN DOLL

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算27作となる作品。前作、前々作と同じく2ndアルバムYANKEE』収録曲。
前作は全編を通してイラストのみだったが、今回のPVは全編を通して実写であり、本人が出演している。PV投稿はこの作品のみアルバムの発売後に行われた。

ⅩⅩ

Flowerwall

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算28作となる作品。2015年01月14日発売の米津玄師3rdシングルFlowerwall』の表題曲。作詞作曲・歌唱を自身が手がけている。
PVは本人が出演、実写のみで構成。
同年02月05日からオンエアニコン「D5500」のテレビCMソングに起用される。

ⅩⅩ

アンビリーバー

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算29作となる作品。2015年09月02日発売の米津玄師4thシングルアンビリーバーズ』の表題曲。作詞作曲・歌唱を自身が手がけている。
PVは本人が出演、実写のみで構成。
ギターを使わない、バンド形態ではない楽曲となっている。

ⅩⅩ

フローライト

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算30作となる作品。2015年10月07日発売の米津玄師3rdアルバムBremen』の収録曲。作詞作曲・歌唱を自身が手がけている。
PVは本人が出演、実写のみで構成。

ⅩⅩⅩⅠ

メトロノーム

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算31作となる作品。2015年10月07日発売の米津玄師3rdアルバムBremen』の収録曲。
作詞作曲・歌唱、PVを米津玄師本人の描き下ろしイラストで手がけている。

ⅩⅩ

砂の惑星

サムネイルが表示されない場合は更新してください。

通算32作となる作品。初音ミクマジカルミライ2017テーマソング
ドーナツホール以来約3年9ヶぶりとなるボカロオリジナル曲
2017年7月21日投稿からわずか5時間半ほどでVOCALOID殿堂入りを果たした。

以前は自らの歌唱によるオリジナル曲投稿されていたが、本人が削除したため現在は視聴不可能

代表作

2014年1月VOCALOIDプロデューサーでは2人となる「9曲ミリオン達成者」となった。
ここでは、その100万再生を達成した曲を、代表作として紹介する。

2012年8月、米津玄師名義初の100万再生を達成。

その後も多数の曲が100万再生を達成しており、以下代表作を紹介する。

公開マイリスト

関連項目

関連リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/16(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/16(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。