ネカフェから転送されました。

ビホルダー(競走馬) 単語


ニコニコ動画でビホルダー(競走馬)の動画を見に行く

ビホルダー

6.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ビホルダー(Beholder)は、2010年生まれアメリカ競走馬繁殖牝馬

現在日本にいる*ヘニーヒューズアメリカにおける代表産駒であり、米国競馬史上初めて2~6歳の5年にわたってGI勝ちを挙げるなどの大活躍を挙げた2010年代アメリカ競馬

名は「見つめる者」という意味。D&Dに登場する一つとは(たぶん)関係ない。

概要

Henny Hughes(*ヘニーヒューズ)、Leslie's Lady、Tricky Creekという血統のケンタッキー州産

*ヘニーヒューズは短距離GIを2勝した快速で、出遅れてシンガリ負けを喫したラストランブリーダーズカップ・スプリント以外は9戦9連対という安定した成績を残した。しかし種牡馬としては現在でこそ日本ワイドファラオなどを出しているものの、当時はど結果を残せていなかった。

レスリーズレディは28戦5勝で、リステッド競走を1勝している。キャッシュコールフューチュリティ(2歳GI)を勝ち、本の活躍と前後して種牡馬として躍進していくInto Mischiefを既に産んでいた。

1歳9月キーランドセールに上場され、18万ドルでスペンドスリフトファームに落札されて、カリフォルニア州拠点とするリチャード・マンデラ調教師に預託された。非常に神経質で「常軌を逸している」と評されたほどの気性難であったが、一方で物分かりは良かったので、マンデラ師が手を焼いて様々な工夫を凝らすと気性はある程度良化した。
本格化した後の本は、戦を務めたゲイリースティーヴンス騎手2015年インタビューで「ポルシェスピードロケット開発者の頭を兼ね備えたトラックのような乗り心地」と答えたことに徴されるような素晴らしいパワースピードを兼ね備えていた。

2歳時

※以下、馬場種別が書かれていない競走は全てダートの競走

*ヘニーヒューズが左遷のような形でオーストラリア輸出されたのと前後する2012年6月オールウェザー5.5ハロン未勝利戦デビューしたが、逃げを交わそうとして先に失速し、断然の1番人気だった素質Executiveprivilegeに交わされ8馬身1/4差の4着に敗退した。その翌に出走した同距離未勝利戦を3馬身1/4差で勝利して勝ち上がった。

続く9月のデルマデビュータントS(GIオールウェザー7ハロン)では3戦全勝でGIII勝ちを収めたExecutiveprivilegeとの再戦となった。ここではスタートから逃げ、直線で他を突き放したが、本より4ポンド(約1.8kg)重い斤量を物ともせずに追い込んできたExecutiveprivilegeに並ばれ、ハナ差で惜敗した。

その後はブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズを大標としたが、本には入れ込みがあったので、競馬場に慣れさせるためにこの年のブリーダーズカップが開催される予定だったサンタアニタパーク競馬場の一般競走に出走。最初からハイペースで飛ばして他の追走を封じ、6ハロン戦の上にゴール前はなりで流したにも関わらず、デルマデビュータントSで本から4馬身1/4差の3着だったMechaya11馬身も突き放して圧勝した。

本番のBCジュヴェナイルフィリーズ(GI・8.5ハロン)では、シャンリアSを勝ってGI連勝を挙げたExecutiveprivilegeが1番人気ビホルダーが2番人気、3戦全勝でフリゼットS(GI)を勝ったDreaming of Juliaが3番人気で、計8頭立てとなった。レースでは途中で息を入れつつ軽快に逃げExecutiveprivilegeを1馬身抑えて優勝した。

2歳時は5戦3勝・GI1勝だった。最も有力な対抗だったExecutiveprivilegeは6戦5勝・GI2勝だったが、Executiveprivilegeがブリーダーズカップの後に出走したハリウッドスターレットS(GI)で4着に敗れたことで評価を落としたのか、この年のエクリプス賞最優秀2歳254票中225票を集めたビホルダーが獲得した。

3歳時

3歳初戦はサンタイネスS(GII)に出走したが、本ハナいたDawn's Charmに手を焼いている間に最後方から飛んできた*レネータイタンにあっさり交わされ、3/4馬身差の2着に敗れた。その後喉の炎症のため治療が行われた。

3月ラスヴァーネスS(GI・1マイル)ではスタートから逃げ、ハイペースの中で他は次々に脱落。最後まで残っていた2番人気のFiftyshadesofhayも直線入り口で突き放し、3馬身3/4差で勝した。続くサンタアニタオークス(GI・8.5ハロン)でも、番手のが牽制している間にあっさり勝負を決め、ノーステッキのまま2着Iotapaに2馬身3/4差を付けて勝利した。

次のレースケンタッキーオークス(GI・9ハロン)だったが、このレースはかなりの好メンバーとなった。前走ガルストリームパークオークス(GII)を21馬身3/4差という大差で圧勝していたDreaming of Juliaが1番人気に推され、デビュー2戦とも圧勝していたミッドナイトラッキー敗の重賞の*アンリテッドジェットClose Hatchesがその他の上位人気で、ビホルダーは10頭立ての5番人気であった。誘導馬に襲いかかろうとしたり、上のギャレットゴメス騎手を振り落とそうとしたりと入れ込みを見せながら迎えたレースでは番手から3コーナー過ぎで抜け出してり込みを図ったが、*プリンセスオブルマーにゴール寸前で差し切られて半馬身差の2着に終わった。
*プリンセスオブルマーは2戦の初勝利から4連勝していたが、初重賞出走だった前走ガゼルS(GII)でClose Hatchesの2着に敗れており、単勝39.8倍のブービー人気であった。

この後はニューヨーク牝馬三冠路線に出走せず、年末のブリーダーズカップ・ディスタフ標にした。初戦として出走したリステッド競走トーリパインズSでは、これまで騎乗していたゴメス騎手に代わって、ゲイリースティーヴンス騎手[1]を新たな戦として迎え、ノーステッキで2馬身3/4差をつけ逃げ切った。続くゼニヤッタS(GI・8.5ハロン)でも、1馬身1/4差で逃げ切って快勝した。

迎えたBCディスタフ(GI・9ハロン)は6頭立てだったが、ケンタッキーオークスを皮切りにGI4連勝を挙げていた*プリンセスオブルマーやGIを2連勝していたClose Hatchesの3歳勢に加えて、前年・前々年のこのレース連覇を含むGI6勝を挙げていた5歳の強Royal Deltaも出走していた。しかしマンデラ師の尽力で前にを置いても折り合えるようになっていた本は、中3番手から3コーナー逃げを抜き去ると、他牙にかけることなく、2着Close Hatchesに4馬身1/4差を付けて優勝Zenyatta以来となる「ブリーダーズカップ2競走制覇」を達成し、スティーヴンス騎手2000年BCマイル以来13年ぶりのBC制覇を挙げた。

3歳時は7戦5勝・GI4勝で、この年のエクリプス賞最優秀3歳を受賞した。

4歳時

4歳時はサンタルチアSというステークス競走から始動し、これを5馬身1/4差で勝利した。続けてニューヨーク州に遠征してオグデン・フィップスS(GI・8.5ハロン)に出走したが、途中から先頭に立ったClose Hatchesを捉えることが出来ず、レース中に脚を負傷したもあったのか僅差の4着に終わった。

脚の治療を経て、復帰は3ヶ後のゼニヤッタSとなった。調整途上だったためか逃げTiz Midnightに危うく差し返されかけたが、何とか3/4馬身差で勝利して連覇を達成した。

この後はBCディスタフで連覇をした後に引退して繁殖牝馬セールに上場されることが予定されていたが、不運にもブリーダーズカップの直前に熱発。セリへの上場もキャンセルとなり、翌年も現役を続行することとなった。結局4歳時は3戦2勝だった。

5歳時

5歳時は前年と同じくサンタルチアSから始動し、これを3馬身3/4差で楽勝。続いては前年と異なり遠征せずにカリフォルニア州で続戦し、アドレーションS(GIII)を勝利した。更にクレメント・L.ハーシュS(GI・8.5ハロン)では、向こう正面で逃げを交わしてなりのまま差を広げるという競馬を披露し、7馬身差で圧勝。米国競馬史上初となる「2歳から4年連続でのGI制覇」を達成した。

続いて出走したのは、初の10ハロン・初の混合戦となるパシフィッククラシックS(GI)であった。前年のBCクラシック勝利した(がスタート直後の斜行でかなり物議を醸した)Bayernなどの9頭が相手となったが、単勝3倍とはいえ1番人気に推された。そして番手のにつつかれる形となったBayernのハイペース大逃げを3で捉えると、そのまま他に全く差を詰めさせることなく8馬身1/4差で圧勝。1991年にこのレースが創設されて初めてとなる優勝となった。そしてこのレース後、営は37年ぶりの三冠馬American Pharoahが既に出走を表明していたBCクラシックへの参戦を表明した。

シフィッククラシックSでの圧勝のため、次走のゼニヤッタSでは8頭立てで本が単勝1.1倍、残りの7頭は全て単勝10倍以上となった。そしてレースでも力の違いを見せつけ、途中で番手から抜け出すとど追われることなく3馬身1/4差で勝。レディーズシークレットS時代に3連覇したZenyatta以来2頭の同競走3連覇を達成した。

そしてブリーダーズカップし、American Pharoahとの対決舞台となるケンタッキー州・キーランド競馬場へ向かったビホルダーだったが、不運にも到着時に熱発した上、レース2日前に運動誘発性出血(EIPH)を発症。このまましいレースに送り出したらダメージが残るだろうというマンデラ師の判断により、念の出走回避となった。

これにより、5歳時は5戦敗でシーズンを終えた。また、エクリプス賞最優秀古を受賞した。

6歳時

6歳時はアドレーションSから始動し、これを勝利。続くヴァニティマイルS(GI・1マイル)では前年の最優秀3歳Stellar Windとの対戦となったがこれを1馬身半退け楽勝した。これにより、自身が持っていた2歳からのGI連続勝利年数記録を「5」に更新し、単純なGI連続勝利年数記録でもJohn Henry(5~9歳でGI勝ち)に並ぶこととなった。

ところが次走のクレメント・L.ハーシュSでは、前走で破ったStellar Windとの叩き合いで半馬身差遅れて2着に敗れ、前々年のゼニヤッタSから続いていた連勝は8でストップ。更にパシフィッククラシックSでは*カリフォルニアクロームの5馬身差2着、史上初の4連覇がかかったゼニヤッタSもStellar Windのクビ差2着と、これまで対戦していなかった強に苦杯をめさせられる競馬が続いた。

引退レースとなったBCディスタフ舞台は地元カリフォルニアサンタアニタパークであった。ここまでBCジュヴェナイルフィリーズなどGI7勝を含む11戦敗の3歳Songbirdが単勝2.1倍、Stellar Windが単勝3.5倍で、ビホルダーは単勝4.3倍の3番人気であった。
スタートが切られるとSongbirdハナし、ビホルダーはこれをマークするように追走。最終コーナーで並びかけるとSongbirdとの叩き合いに持ち込んだ。後方から追走してきたForever Unbridledもこれに加わるには至らず、2頭のマッチレースゴールまで続き、最後まで並んだままゴール通過写真判定の結果、ハナ差先んじていたのはビホルダーであった。

これにより、ビホルダーマイルで3連覇したGoldikova以来となるブリーダーズカップ地競走3勝を達成。この年6戦3勝、通算26戦18勝2着6回(うちGI11勝)で現役を引退し、この年のエクリプス賞最優秀古となった。

引退後はスペンドスリフトファームで繁殖入りした。なお、本の功績を讃えて、ヴァニティマイルSが2017年から「ビホルダーマイルS」に改称された。

2023年、War Frontとの間に産まれた3番Teena EllaがセニョリータS(GIII)を勝利して産駒初の重賞勝利を挙げた。同年、Bolt d'Oroとの間に産まれた4番TamaraがデルマデビュータントSを勝ち、産駒初のGI勝利を達成した。

血統表

*ヘニーヒューズ
Henny Hughes
2003 栗毛
Hennessy
1993 栗毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Island Kitty Hawaii
T.C. Kitten
Meadow Flyer
1989 鹿毛
Meadowlake Hold Your Peace
Suspicious Native
Shortley Hagley
Short Winded
Leslie's Lady
1996 鹿毛
FNo.23-b
Tricky Creek
1986 鹿毛
Clever Trick Icecapade
Kankakee Miss
Battle Creek Girl His Majesty
Far Beyond
Crystal Lady
1990 鹿毛
Stop the Music Hail to Reason
Bebopper
One Last Bird One for All
Last Bird

クロス:Northern Dancer 5×5(6.25%)

重賞勝利産駒

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *1999年に持病となっていた右膝の関節炎のため一度引退を表明し、翌年復帰したが2005年11月に減量苦やそれに伴う騎乗数減少が理由で再度引退していた。この年の1月から騎手に復帰したばかりで、後の2018年に落事故脊髄を損傷したため恒久的な引退を表明した。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: ゲスト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/30(水) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/30(水) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。