この記事では「名称が無い物事」を説明しているニコニコ大百科の記事を一覧形式で列挙する。
「は? よくわからん」と思った人も、まあ以下の一覧を見てほしい。だいたいわかってくれそうな気がする。
以上の中で「裁判の結果を知らせる幕や紙」「ヒザで太ももを蹴る技」は、正確には「名称が無い」と言うより「各地で様々な名称で呼ばれているが、これといったメジャーな統一名称/正式名称が無い」ためにこういった記事名になっている。以下の項目でも同様のものがある。
また「スターウォーズのOPで下から上に流れるやつ」はWikipediaに単独項目があり、そちらでは「『スター・ウォーズ』のオープニングクロール」となっている。
「スネ夫が自慢話をするときに流れている曲」には「ドラえも〜ん!」「スネ夫のテーマ」などの名前があるが、あくまで仮称に過ぎず、正式名称があるのかどうかも不明である。
ニコニコ大百科の記事を作成するときには「記事名」を付けなくてはならない。ふつう、その記事で説明する物事の「名称」を記事名にする。例えば「ドワンゴ」という名称の株式会社を説明する記事は「ドワンゴ」という記事名を付けて作成されるわけだ。
しかし、名称がはっきり決まっていない事柄を説明するこれらの記事は、単に「名称」を記事名に使うことができず、記事名でその物事を説明せざるを得ない。そのため、この一覧に掲載されている記事は、記事名がやたらと説明的であるものが多くなってしまうのだ。
もしこれを読んでいるあなたが、これらの「名称が無い物事」にうまいこと名称を付けて広めることに成功した場合は、これらの記事名はかなりすっきりするだろう。がんばっていい感じの名称を考えてほしい。
例えば「青木まりこ現象」の記事。この現象に「青木まりこ現象」という名称が付いていなければ、当該記事は「本屋に入るとトイレに行きたくなる現象」といった説明的な記事名にせざるをえなかったはずだ。
ちなみに、以下の物事にはちゃんと名称がある。
それぞれのリンク先の記事で名前が紹介されているので、これらの名前が分からなかった人はリンク先に飛んで知っておこう。
名称が1つに定まっておらず、他の百科事典サイトでは別の名前が付けられているもの。
「この一覧に載せるべきか否か微妙」な例もあると思われる。たとえば「作中で名称が明かされず、これといったニックネームもないキャラクターの記事」(「吉良の同僚」「団長の手刀を見逃さなかった人」など)も、この記事で扱う「名称が無い物事」の範囲に入るかもしれない。
とりあえず「名称が明かされずニックネームもないキャラクター」は多くの場合いわゆる「モブキャラクター」だと思われるが、モブキャラクターは「モブキャラクター」の記事に既に一覧があるため、本記事には掲載しないことにした。
掲示板
102 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 16:14:47 ID: dzjxItv1LR
のび太ミームやジャイアンミームの記事が作られているのを見て思い出したが、波平がカツオを説教している波平ミーム(仮)の記事が作られるとしたら、記事名はどんな名称になるのかな?
103 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 14:53:35 ID: Pz0dVKXVrc
104 ななしのよっしん
2025/05/08(木) 19:22:36 ID: LFjl2XLvlH
>>97
>こういうのって自分が「この呼び名が一番浸透してる」と一番に思った通称で建ててもいいと思うの
>たとえ後から正式名称がわかったとしても構わないじゃないか
記事を建てるくらい関心を持っているのなら、ちょっとググるくらいしようよ…
ググるほどでもない関心しかないのなら、あまり建てて欲しくない
提供: ゲスト
提供: 草ちゃん(青学)
提供: crusade
提供: 輪廻
提供: さようならさようならくん
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/31(木) 08:00
最終更新:2025/07/31(木) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。