折詰 単語

オリヅメ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

折詰(折り詰め)とは、食品おり(折箱)に詰めたものである。

概要

ボールなどを組み合わせて作られた簡易的なを「折箱」と呼び、その中に料理菓子を詰めたものを「折詰」と呼ぶ。その両方、またはいずれかをして「折(折り)」と呼ぶこともある。

料理の場合は弁当と似たものになるが、他の弁当と異なりがそれほど頑丈でない構造となっている。食べ終わった後に解体できることも多い。

中に入っている食品によって「菓子折(菓子折り)」「寿司折(寿司折り)」という名前で区別されることもある。

菓子折

菓子の場合は1個ずつプラスチックの包みに入っており、それらを複数ボールの中に並べて詰めるのが一般的。菓子折は土産物・贈答品のほか、挨拶感謝、謝罪の意を示すために渡されることがある。

中身はクッキー和菓子などで、スーパーの棚にあるようなスナック菓子グミなどは使われない。に最初から詰まった状態で販売されており、洋菓子店・和菓子店・ギフトショップのほか、大きなスーパーであれば取り扱っている場合もある。

寿司折

寿司が入っているもの。ガリバランランチャーム醤油の容器)が入っている場合もある。

寿司などの生ものを直接入れる場合は長らく木材が使われてきたが、近年は木の発泡スチロールのを組み合わせたに入れることもある。ちなみに駅弁ごみの処分のしやすさの関係からこうした素材で作られることがある。

酔っ払いが持ってるやつ

かつて酔っ払った父親料理の折詰、特に寿司折を持って帰ってくる場合があり、これが漫画などで描かれることもあった。

この場合、緑色に包まれた状態で、長い紐で括られて持ち手の部分が上に伸ばされていることが多い。持ち帰る場合は紐の部分を持って、をぶら下げる。

料亭や寿司屋で食べきれなかった食材の持ち帰りや、帰りが遅くなった家族への詫びの気持ちから寿司を買って帰るなどの意図があったようだ。紐が長い理由は、生ものが入っているので人肌でが温まらないようにするため、紐が長いと逆に安定して寿司が崩れないため、とするものが挙げられている。によっては寝ていた子供が起こされて食べることもあった。

近年はコンビニなどで24時間何かしらの料理が手に入ったり、飲み会寿司屋や料亭に行くことが少なかったり、普通に変わってしまったり…等の理由で、酔っ払いが寿司折を持ち帰るのはそれほど多くない。創作物では『サザエさん』など昭和が強い作品で登場している。

関連静画

菓子折

寿司折

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/29(日) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/29(日) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP