実況パワフルプロ野球'94とは、1994年にコナミから発売されたスーパーファミコン用ソフト。
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | スポーツ アクション |
開発元 | コナミ神戸開発部 |
販売元 | コナミ |
機種 | スーパーファミコン |
発売日 | 1994年3月11日 |
価格 | 9,450円 |
プロデューサー | 赤田勲 |
ゲームソフトテンプレート |
実況パワフルプロ野球シリーズの初代作品である。
サクセスモードは入っておらず、あるのは対戦、シナリオ、ミニペナント、キャンプ、サウンド、コントローラセレクトだけである。
シナリオモードは12個のシナリオがあるが、それぞれのシナリオで操作チームが変わるわけではなく、どれか1チームを選んで12球団と対戦する形式。実際にあったシナリオを操作チームを好きな球団に変えてプレイする。
打者の能力は走力と守備力しか表示されておらず、A~Dの4段階。ミートカーソルやパワーは打率やHRから推測するしかなかった。
投手の場合はそれにスタミナ、制球力、球速、変化球が加わる。調子は好調、普通、不調の3段階。
1994年ということもあって選手は非常に懐かしい面々。ヤクルトの4番が広沢克己だったり、中日の4番が落合博満だったり、山本昌広の能力が最強クラスだったり、近鉄にラルフ・ブライアントがいたり、巨人の4番が原辰徳だったりといった具合。
選手データ自体は93年シーズン終了時のものなので、ヤクルトに93年限りで引退した八重樫幸雄がいたり、シーズン後に移籍した高木豊と屋鋪要が横浜にいたりもする。
球場も中日の本拠地がナゴヤ球場であり、近鉄の本拠地は藤井寺球場である。もちろん西武の本拠地は屋根がなく西武ライオンズ球場。
初芝が左投左打なのは仕様(というかコナミのミス)。スタミナが切れたときの猪俣はやばい。
ちなみに収録選手の中だと広島の前田智徳と横浜の谷繁元信がシリーズ皆勤賞を成し遂げている[1]。
後のシリーズ作品と比べると、非常に太めのずんぐりむっくりとした選手グラフィックとなっている。
姉妹作である「パワプロクンポケット12」のサクセスモードでは、試合時の選手グラフィックが本作に準拠したものが採用され、本作をプレイしたことのある古参ファンたちを喜ばせた。
▶もっと見る
掲示板
5 ななしのよっしん
2019/10/15(火) 23:56:01 ID: xWwGnfcsL7
日本における野球ゲームの転換点の1つか。
翌年に発売されたスーパーファミスタ4が、前作(パワプロ94の1週間前に発売)から、
高低の概念や、実名でないものの12球団の本拠地の球場を盛り込んだり、
選手パラメーターが具体的に可視化されるようになったり、
当時最大の競合タイトルであるファミスタへ与えた衝撃は半端ない。
6 ななしのよっしん
2020/07/19(日) 12:30:00 ID: PAyT/FaoYH
神戸コナミの伝統でオリックスはわりと強めで、阪神は弱い
暗黒期だったし仕方ないけど阪神は弱い(大事なことなので二回言いました)
でも登録選手が少なくて鈴木一郎はいない
>>5
家庭用ゲーム機自体が目まぐるしく進化してたし見た目の変化もまあ順当かなと
スーパーファミスタ4、5は今一だったのでこの時期PSワースタの基礎開発の方に熱心だった気がする
7 ななしのよっしん
2024/03/25(月) 08:32:05 ID: PAyT/FaoYH
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 11:00
最終更新:2025/04/01(火) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。