実写の猫の映像を切り抜き背景の前に並べて、字幕をつけて劇のようにストーリーを見せるというもの。内容は投稿者の日常生活にかかわる話が多い。また、同一人物を表す猫が場面ごとに変わることも多い。声は当てられておらず、あったとしてもその動物の声が入る程度で済まされている。
猫を扱ってストーリー仕立てにしたものでは「Happy cat series」等の動画がTikTokに2023年時点で存在している。そちらにはHappy Happy Happy CatやBanana Catなど、現在の動画に登場することがある猫も登場しているが、あまり字幕は付けられておらず、架空の話も含めて扱われていた。
現在のスタイルの流行は同じくTikTok発と思われ、遅くとも2024年1月初頭ごろから、本項で述べた動画を指した「猫ミーム」という語句の投稿がX(旧:Twitter)上にある。
猫という誰もが知っている素材を使っており、簡易的な編集でも作成できるためか、2024年1月末にYouTubeやニコニコ動画、X(旧:Twitter)等でも多く投稿されるようになった。
別名「猫マニ」「猫ニチ」とも呼ばれている。これは「既存の動画を使用しストーリーを作る」という点が「Hikakin Mania(ヒカマニ)」や「ヒカキンの日常(ヒカニチ)」と類似するため。
動画に使用されうる猫の素材が多数存在するため、素材元の特定は難しい部分が多い。しかし、先述したように以前から海外でインターネットミームとして扱われていた猫も多数組み込まれて動画の一部となっているので、そうしたものであればある程度元ネタの説明ができる。当記事では主なものや、ニコニコ大百科に記事があるものを簡潔に掲載する。
ニコニコ大百科の記事がないものは海外ミームを扱っている「Know Your Meme」としている。検索エンジンからの便宜のため日本語も併記。他にあれば追記をお願いします。
掲示板
899 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 11:20:27 ID: D60AgtmvXJ
>>894
一番アレな使い方してる奴やんけ
https://
900 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 16:16:11 ID: N+/czSp32r
猫ミームの最大の利点はな家族が変な宗教系見ても猫の音声しか流れないから画面見なきゃ一緒に飯食えるとこだな
901 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 20:35:47 ID: K3aG0VwhYJ
提供: きゃべ
提供: されは
提供: みおとり
提供: くまくま
提供: なっ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/26(土) 04:00
最終更新:2025/04/26(土) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。