インターネットミームとは、読んで字のごとくインターネット上のミームである。
ミームとは、進化学者のリチャード・ドーキンスによって名付けられた概念で、「文化の中で人から人へと拡がっていくアイデア・行動・スタイル・慣習」のことを指す。インターネットミームは、このうちインターネットを主として伝達されたミームのことで、英語圏でネット(4chanなど)での流行りの画像のネタをミームと呼んでいた(やがて、日本にも掲示板などを媒介として「ミーム」という言葉が「ミーム」として日本に上陸した。)。
インターネットミームは、いわゆる「テンプレネタ」であり、コラージュ、コピペ、動画などインターネット上にあげられるものであれば、様々な形で広まっていく。言語や国、地域などによってミームが存在し、それぞれのテンプレが存在する。
海外で流行したミームは「meme」と英語で呼ばれることもある。海外のmemeについては「海外ミーム」の記事が詳しい。
掲示板
53 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 12:18:50 ID: tzsliok+de
>>48
ミームは本来意図して使用したり作成するもではないので・・・
言うなれば状況や結果の事だからね
あえていうのなら安易がパクリが横行してるのなら「パクリ行為」がミームなんだよ 良し悪しは別の話
54 削除しました
削除しました ID: DabaRVKfCO
削除しました
55 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 12:01:31 ID: +PH5+okIjA
ミームの伝搬は昔は
ふたば→2ch→→(周回遅れ)→→ニコ動→→(周回遅れ)→→Twitter
のイメージだったけど今はどうなんだろ
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/02(土) 08:00
最終更新:2023/12/02(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。