立憲政友会 | |
りっけんせいゆうかい - Constitutional Association of Political Friendship |
|
---|---|
基本情報 | |
公用語名称 | 立憲政友会 |
国・地域 | 日本 |
本部所在地 | 東京府東京市芝区 |
成立年月日 | 1900年9月15日 |
解散年月日 | 1940年7月30日 |
機関紙 | 政友 |
国際組織 | -- |
シンボル | -- |
公式サイト | -- |
政党・政治団体テンプレートボックス |
憲政党を前身として明治時代に結党。明治時代以降の戦前日本において政党政治の中心を担った政党である。超然主義以降の伊藤博文の与党として始まり、大正デモクラシーを経て立憲民政党と二大政党を構成した。
憲政党を解消し、結党した直後、伊藤博文が首相に就任したことにより与党となる。これ以降途中、立憲同志会の政権を挟むが、軍部や藩閥等出身者による無所属の超然内閣と交互に政権を担当。大正時代末期までこの状態が続く。
大正の終わりごろ、無所属による超然内閣が倒され、護憲政党である憲政会による内閣が成立すると、立憲政友会は連立与党として参加する。
立憲政友会が連立を離脱したのち、憲政会は立憲民政党となり、立憲政友会と立憲民政党の二大政党制が成立することになる。
二大政党制である時代については立憲政友会と立憲民政党が交互に政権交代を繰り返し、与党としても野党としても活動することになる。立憲政友会が与党である犬養毅内閣の時に、党総裁であり、首相でもある犬養毅が暗殺される。立憲政友会としては軍部協力的な姿勢を取り、1940年には解党、大政翼賛会に合流することとなる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 10:00
最終更新:2025/04/24(木) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。