日本新党 単語

7件

ニホンシントウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
日本新党
にほんしんとう - 
Japan New Party
基本情報
公用語名称 日本新党
・地域 日本
本部所在 東京都千代田区
成立年 1992年5月22日
解散年 1994年12月9日
機関 --
際組織 --
シンボル --
公式サイト --
政党・政治団体テンプレートボックス

日本新党(にほんしんとう)とは、日本政党である。

概要

結党当初の党名は「自由社会連合」であった。「日本新党」の党名は募によって決められた。

雑誌において細川護熙が結党構想を表明、実際に人材集めをして1992年5月22日に結党された。間もなく同年7月参議院選挙を迎える。党首の細川護熙参議院議員であったが、1993年7月衆議院選挙替えし衆議院議員となった。

この1993年7月衆議院選挙の結果、日本新党は衆議院35議席となる。一方で自民党は223議席を獲得しており、第一党であったが、半数を割っており、日本共産党以外の野党が連立する事により非自民・非共産連立政権が立可な情勢となった。

日本新党は自民党と非自民勢力の双方に連立の構想を持ちかけたが、非自民勢力が日本新党の党首を首相とする内閣を提案したため非自民勢力と連立を組むこととなった。これにより日本新党党首の細川護熙首相とする細川護熙内閣が成立し、日本新党は与党となった。自民党日本共産党以外の勢力の連立による内閣において日本新党所属なのは首相細川護熙1人であった。

細川護熙内閣の総辞職後に非自民・非共産連立政権で新生党羽田孜首相とする羽田孜内閣が成立すると、日本新党からは寺沢芳男が入閣した。日本社会党が非自民・非共産連立政権から離脱すると羽田孜内閣は少数与党内閣となり、内閣不信任決議を避ける為に総辞職。自社さ連立政権の村山富市内閣が成立したため、新生党などとともに日本新党も下野することとなった。下野後の1994年10月に解党を決定し、同年12月に解党された。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

日本新党に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/16(木) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/16(木) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP