日本新党 | |
にほんしんとう - Japan New Party |
|
---|---|
基本情報 | |
公用語名称 | 日本新党 |
国・地域 | 日本 |
本部所在地 | 東京都千代田区 |
成立年月日 | 1992年5月22日 |
解散年月日 | 1994年12月9日 |
機関紙 | -- |
国際組織 | -- |
シンボル | -- |
公式サイト | -- |
政党・政治団体テンプレートボックス |
結党当初の党名は「自由社会連合」であった。「日本新党」の党名は公募によって決められた。
雑誌において細川護熙が結党構想を表明、実際に人材集めをして1992年5月22日に結党された。間もなく同年7月の参議院選挙を迎える。党首の細川護熙は参議院議員であったが、1993年7月の衆議院選挙で鞍替えし衆議院議員となった。
この1993年7月の衆議院選挙の結果、日本新党は衆議院35議席となる。一方で自民党は223議席を獲得しており、第一党であったが、半数を割っており、日本共産党以外の野党が連立する事により非自民・非共産連立政権が樹立可能な情勢となった。
日本新党は自民党と非自民勢力の双方に連立の構想を持ちかけたが、非自民勢力が日本新党の党首を首相とする内閣を提案したため非自民勢力と連立を組むこととなった。これにより日本新党党首の細川護熙を首相とする細川護熙内閣が成立し、日本新党は与党となった。自民党と日本共産党以外の勢力の連立による内閣において日本新党所属なのは首相の細川護熙1人であった。
細川護熙内閣の総辞職後に非自民・非共産連立政権で新生党の羽田孜を首相とする羽田孜内閣が成立すると、日本新党からは寺沢芳男が入閣した。日本社会党が非自民・非共産連立政権から離脱すると羽田孜内閣は少数与党内閣となり、内閣不信任決議を避ける為に総辞職。自社さ連立政権の村山富市内閣が成立したため、新生党などとともに日本新党も下野することとなった。下野後の1994年10月に解党を決定し、同年12月に解党された。
掲示板
3 ・
2017/10/07(土) 03:39:04 ID: HefSLYsMiU
25年の時をへて日本新党が復活
小池・前原・枝野は必ず合流する
4 ななしのよっしん
2021/03/27(土) 10:46:27 ID: ZgzQQGCT+k
たった2年で終わった単なる細川の個人商店党かと思いきや
この党から
茂木敏充(現外務大臣)
小池百合子(現都知事)
野田佳彦(元総理)
枝野幸男(立民党首)
河村たかし(名古屋市長)
他前原誠司海江田万里などを輩出したって凄くない?
枝野野田前原茂木小池はここの党から国政に初当選している
5 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 19:07:34 ID: m2jqrQrQnh
>>4
そう思うとすごいな。小池百合子、枝野幸男、野田佳彦あたりは途中色々あれど未だに反自民の急先鋒だ。
自民党もかつてほどの勢いはなく、民主党のような大きい野党もないからどの政党も単独過半数割れする状況は近い将来起こると思う。そのときはまた彼・彼女らが表舞台に立って政治をまとめ上げるのだろうか。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/16(木) 20:00
最終更新:2025/01/16(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。