賛否両論(さんぴりょうろん)とは
本記事では1.について記述する。
このタグが付けられている動画についているコメントは、賞賛するコメントと否定するコメントに分かれている。
理由は様々だが、特に二次創作の場においては、「元ネタ」と比較してのコメントが多数を占める場合が多く、コメントも賛否両論になり易いようだ。
皆から賞賛を受けるような動画でも否定コメントと言うものは常に多少なりとも存在するものであるが、それが顕著である場合には賛否両論となる。
言葉の意味を取れば賛成と否定が半分ずつ同居しているように感じてしまうが、その実「否定の意見が目立っている」からこその賛否両論と言えるのである。
ただし、その「目立っている」が単純に人数が多い故の事なのか、或いはラウドマイノリティの産物であるかもきちんと見極める必要があるだろう。
掲示板
232 ななしのよっしん
2025/01/21(火) 16:14:14 ID: sZ/PHiaFyC
記事の
>ただし、その「目立っている」が単純に人数が多い故の事なのか、或いはラウドマイノリティの産物であるかもきちんと見極める必要があるだろう
この箇所は重要だと思う
穏健派を委縮させたり意見をかき消したりするレベルで過激派の声がデカいコンテンツ意外とあるし
233 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 22:44:05 ID: 15j9yIx/hs
1%にも満たなくても賛否両論とか難癖吹っ掛けて来るのがもうね
234 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 22:51:42 ID: O1WS6Mk7KG
>>231
9割程の人間は100か0しか認識できないのよ
人間は動物だし、闘争・逃走反応っていう生物の根源的反応が支配してるから
濃淡つけて物事を1~100で評価・認識できるのはかなりの秀才
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/20(日) 06:00
最終更新:2025/04/20(日) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。