スーパーロボット大戦64 単語

431件

スーパーロボットタイセンロクヨン

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 537836 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

スーパーロボット大戦64とは、NINTENDO64で発売されたゲームソフト
スーパーロボット大戦シリーズの一つである。

概要

 本作をる上で外すことが出来ないものは、そのストーリー性である。
「既に外宇宙侵略に敗れ、隷属下に置かれてしまった地球」という、スパロボシリーズでも異色の舞台設定がなされており、
主人公の属する勢ははじめ地球を支配する異人や支配者におもねる地球人を糾弾するレジスタンスとして各地を転戦、
物語の進展と共に主人公らの勢はその拠って立つ基盤をも大きく変えていくことにもなる。
本作で大きくピックアップされている「レイズナー」を手がけた高橋良輔の作品に見られるような、泥臭く重厚な雰囲気をまとったゲームと言える。

 スパロボ恒例のオリジナル主人公、特にリアル系はこの雰囲気を助長するかのように作られており、
リアル系男主人公は故郷を破壊しつくされ、流されるままに戦いに身を投じる少年
リアル女主人公レジスタンスひとりとして硝煙の中で生きている少女ダグラムに乗ってる)、
と陰で、作中でもそれぞれ救いの要素は少ない。 特にリアル系でのみ登場する「レラ」の末には衝撃を感じたプレイヤーも多いのではないだろうか。

 ゲームシステムの部分では同時期に発売されたGBソフトスーパーロボット大戦リンクバトラー」との連携機を搭載しているのが最大の特徴である。
これは「片方のソフトで育て上げたキャラクターをもう片方のソフトで使うことができる」という機で、
端的に言ってしまえば使用することで1話クリア後にいきなり最終決戦並のレベルに達したユニットを使うことができるというもの。
元々「F」などにべて非常に簡単な難易度に抑えられているのだが、この機を使うと最初から最強ユニットを繰り出して適当に蹴散らすゲームと化してしまう。
それに加え、いかなる攻撃も一定の回数効化するが何回効化するのか確認不能、そもそも所持しているのかも初見では不明、という「ダミー」技や、
バグで内部補正値が異常なことになっている「超能力」「戦士」技など、ゲーム性の部分にはやや問題が多い。
本作で初参戦であるゴッドマーズのあまりに飛び抜けた強さなどは現在でもとなっているが、
な戦術ゲームとしての評価はさほど高くないようだ。
しかしながら合体技等の現在スパロボでも玉となっている要素は本作から導入されたものでもあるため、スパロボ史に残した功績は大きい。
合体技導入初期とあってジェットストリームアタッククモの巣攻撃、ガザストームなど敵営の合体技が充実しているのも嬉しい。

 余談だが本作は「F」まで制作を担当していたウィンキーソフトではなく招布という会社が担当している。
当該会社は任天堂ハドソンの共同出資によって立ち上げられた会社で、既に解散しているため本作の版権管理は混乱した状態にあると推察されている。
スパロボマニアの間では人気の高い本作だが、こうした事情からか移植リメイク、果てはOGシリーズでのキャラクターの参戦に至るまでこれまで実現していない。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
アルミホイル帽子[単語]

提供: ピンクの象

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP