レフ・グトコフ単語

レフグトコフ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

レフ・グトコフ(1946~)とは、20世紀末から21世紀にかけて活動している社会学者である。

概要

独立世論調査機関レヴァダ・センター所長。ソ連崩壊後のロシアリベラリズムのうちレヴァダの流れに属する人物である。

ソ連時代にはレーニン図書館研究員を務めており、当時の同僚で詩人・文芸批評家ボリス・ドゥービンと『社会制度としての文学』を著している。

ドゥービンとの共著である『インテリゲンツィア』で、後期ソ連の知識人の自閉的でシニカルな生き方を批判し、ソ連崩壊後のロシア市民社会が形成されない元とする。

1987年に設立された全ソ世論調査センター社会学者のユーリー・レヴァダらと加入し、2003年に分離独立したレヴァダ・センターでレヴァダ亡き後所長を務め、政府としばしば対立しつつもデータ提供し続けている。

2004年の『消極的アイデンティティ』ではロシア人のナショナルアイデンティティを積極的な中身を持たず、他者の排除という消極的規定に依存していると描出した。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ketchup
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

レフ・グトコフ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • レフ・グトコフについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!