爬とは、ひっかく、這う、という意味の字である。
漢字として
爬
- Unicode
- U+722C
- JIS X 0213
- 1-64-8
- 部首
- 爪部
- 画数
- 8画
- 意味
- 搔く、爪で引っ掻く、という意味がある。〔広韻〕に「搔くなり」とある。
- また匍と通じ這って行く、よじ登る、把と通じて、つかむ、という意味がある。
- 字形
- 形声で声符は巴。
- 音訓
- 音読みは、ハ、訓読みは、かく、はう。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第二水準。
- 語彙
- 爬竿・爬行・爬沙・爬櫛・爬挲・爬梳・爬搔・爬虫類・爰書・爬羅剔抉
- 1
- 0pt