漢字として
- 意味
- 琵琶で使われる漢字。琵琶は枇杷、批把とも書く。〔説文解字・巻十二・新附〕に「琵琶、樂器なり」とある。
- 字形
- 形声で声符は比。
- 音訓
- 音読みはヒ(漢音)、ビ(呉音)。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。2004年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 琵琶
異体字
- 𤧰は、〔説文長箋〕が本字とする字。
- 0
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%90%B5
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%90%B5