漢字として
- 意味
- 豆、豆の若葉、香草の名、草木の花の散りしくさま、という意味がある。〔説文解字〕の本字は𧆑では「尗の少(わか)きなり」とある。〔詩経・小雅・白駒〕に「皎皎たる白駒、我が場の藿を食む」とある。
- 字形
- 形声で声符は霍(靃)。
- 音訓
- 音読みはカク、訓読みは、まめ。
- 規格・区分
- 常用漢字ではない。JIS X 0213第三水準。JIS X 0212補助漢字。
- 語彙
- 藿香・藿羹・藿食・藿嚢・藿藜
異体字
- 𧆑は、〔説文〕の本字。
- 0
- 0pt
まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!
書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!
|
|