いわタイプとは、ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモンのタイプの一つである。
他のタイプについては、ポケモンのタイプ一覧を参照のこと。
タケシ | ツツジ | ヒョウタ | ザクロ | ライチ | マクワ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
\攻 防\ |
攻撃側のタイプ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
||
防 御 側 の タ イ プ |
いわ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | |||||||||
いわ/ ほのお |
△ | ▲ | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | △ | △ | ○ | △ | ||||||||
いわ/ みず |
△ | ▲ | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | △ | ||||||||||
いわ/ でんき |
△ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ | ▲ | ||||||||||
いわ/ くさ |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
いわ/ こおり |
△ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ◎ | ||||||||||
いわ/ かくとう |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ||||||
いわ/ どく |
△ | △ | ○ | ▲ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | △ | |||||||||
いわ/ じめん |
△ | △ | ◎ | × | ◎ | ○ | ○ | ▲ | ○ | △ | △ | ○ | |||||||
いわ/ ひこう |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | × | △ | △ | ○ | ○ | ||||||||
いわ/ エスパー |
△ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
いわ/ むし |
△ | ○ | △ | ○ | ○ | ||||||||||||||
いわ/ ドラゴン |
△ | ▲ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
いわ/ あく |
△ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | × | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
|||||
いわ/ はがね |
▲ | ○ | △ | ◎ | × | ◎ | ▲ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
いわ/ フェアリー |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | × | △ | ◎ | |||||||||
防/
/攻 |
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
|
攻撃側のタイプ |
\防 攻\ |
防御側のタイプ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
|
いわ技 |
○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ |
初代から色々な物理アタッカーに愛用され続けたいわ技のかつてのエース。ストーンエッジ登場以降は影が薄れたとは言え、追加効果を見れば決して馬鹿にできない性能。特にダブルバトルでは相手二体に当たるので、相手がひるむ頻度が非常に高くなり強力である。
また、チャーレム、メタグロスのような、いわなだれは覚えるがストーンエッジを覚えないポケモンも存在する。初代赤・緑・青・ピカチュウ版での、下手なエスパー技よりよっぽど超能力しているエフェクトが印象的。
第5世代で登場した技。ゲンガーやロトムなど、特性「ふゆう」によって弱点のじめんタイプを克服しているポケモンに使用すると効果的だが、じめんタイプの技を当てたいがためにわざわざ一手かけてこの技を使用する価値があるかどうかは微妙。
ちなみに、いわタイプの物理技で命中率が100の技はこれとアクセルロック、しおづけのみである。
第3世代で登場して以降、技マシンでもおなじみの技。相手の素早さを下げる効果は強力であり、後攻でこの技を使用することになっても、次のターンで先手を取ることができれば結果的にダメージの積み増しを狙える。後続に繋ぎやすくするために、サポート型のポケモンが持っていることも多い。
第6世代で威力・命中率・PPがともに上昇したため、非常に使いやすくなった。特に、威力が特性「テクニシャン」の適用範囲内ギリギリである60まで上昇したため、キノガッサが単純にサブウェポンとして搭載していることもある。
いわタイプ版のギガインパクトといったような性能。第4世代まではドサイドンの専用技だったが、第5世代でイシズマイ、イワパレスも覚えるようになった。ロマン砲としては十分すぎる威力だが、やはり行動できないデメリットが非常に痛く、採用率は高くない。
命中80という不安な値を抱えていながらも、いわタイプ攻撃技の現エースに君臨している技。肝心な時に限って外れるお茶目な一面から、「これだからエッジは……」や「ワロストーンエッジ」という名言を生み出してしまったが、裏を返せば、そのような言葉が生まれるほどに使用頻度が高く、外れ続けてもなお使われるほどの利用価値がこの技にある。ということでもある。わざマシンで多くのかくとうタイプが覚え、かくとうわざとの相性補完の面でも優秀なことから、かくとうポケモンのサブウェポン御用達技。おかげで相性で有利なはずのひこうタイプは戦々恐々である。
第6世代で登場したディアンシーの専用技。攻撃しつつ自分の耐久を高めることができ、威力・命中率も安定しており、そしてダブルバトルでは相手2体に攻撃可能と、いわタイプの攻撃技としては異例の高性能であるが、モチーフから考えてディアンシー(とドーブル)以外のポケモンが覚えることは難しいであろう。
また、第6世代の頃は攻撃した相手1体につき1回追加効果が出るかの判定があり、ダブルバトルでは運が良ければ50%を2回ひいて防御を2段階上げる(トリプルバトルであれば最大3段階)ことが可能だった。次の第7世代以降は当てた相手の数に関わらず判定が1回だけになったが、防御が一気に2段階上がるようになっており、シングルバトルにおいては実質的な強化となっている。ちなみに第7、8世代では当てた相手にみがわり状態がいると第6世代当時の仕様に戻るという謎の処理があった。さすがにこれはバグだったのか、第9世代では修正されている。
とんでもない威力ととんでもないデメリットを抱えたとんでもない技。馬鹿でかい反動と、これだからエッジは…級の命中を抱えているとはいえ、ギガインパクトと同等の150の威力の物理技を、使用後の火力減少も無しに連発することができるのは強力。
いわポケモンにこの技一つがあっただけでそのポケモンの火力が激変する。オリジナルの使い手はラムパルドだと思われるが、その割に特性「いしあたま」持ちのジーランスやボスゴドラにもっと上手く扱われてしまっている。
尤も、ラムパルドが「いしあたま」だったら大変なことになっていたと思われるが。
第3世代で登場したいわタイプの連続攻撃技。2発しか出ないといわなだれ以下の攻撃力だが、5連発だとストーンエッジを超える威力をたたき出すギャンブル性の高い技。ストーンエッジやいわなだれにない長所としては、相手のみがわりを破壊しつつダメージを与えられる可能性がある。
第5世代(ブラック・ホワイト)以降、命中が向上し使いやすくなったのが嬉しい。また、特性「がんじょう」やきあいのタスキを、連続技の2発目以降で貫通するよう仕様変更された(それまではタスキで連続技は防げた)。
タスキで耐久を補っている岩4倍のポケモン等にとっては恐怖の技。
詳細は「げんしのちから」を参照。
いわタイプ最強の特殊技。威力が70しかなかろうと追加効果が全くなかろうがこれが岩タイプ最高の威力の特殊技なのである。第五世代までのめざめるパワー〈岩)の最高威力と同じであるので、めざパを粘るのが大変だという人や、すばやさなどの関係でめざパ岩を威力70に出来ない等のときに、使える場合がある。ただし、第六世代で威力が80になり、めざめるパワーの仕様も変更になったため、以前より差別化が計れるようになった。
ペルシアンやヤミラミ、ディアルガパルキアなど、宝石に関係のあるポケモンが自力で覚え、むしろいわタイプで覚えるポケモンは少ない…というか特攻の高い岩タイプが悉く習得不可能であり、アンモライト(アンモナイトの化石から成る宝石)の存在から宝石と無縁ではないオムスターやまんま宝石がモチーフのディアンシーすら覚えられないという有様…というのは第6世代までの話である。
第7世代以降はルナトーン、ディアンシー、新ポケモンのメテノ、ウツロイドと特攻の高めな岩タイプが習得するようになり、初登場から10年越しにようやくまともに扱えるタイプ一致の使い手に巡り会えた。
第8世代では技レコードに収録されたものの、まともな新規習得者はいない(期待されていたオムスターやアマルルガも不可能)ばかりか、あろうことかルナトーンが自力習得不可能となりレコードが必須と化して習得がかえって面倒になってしまった。レコードに収録した意義が最も不明な技の一つと言っても過言ではあるまい。
第9世代では技マシンに収録され、これまでの反動かいわタイプであればとりあえず覚えるレベルで習得者が激増。特攻も高いバンギラス、宝石らしき部位があるのに何故か使えなかったゴルダックやエーフィがようやく習得可能になった。
相手が交代をするたびに影響を与える技で、相手の交代を躊躇させる事ができる。戦いが長引きやすいシングルの6対6でのバトルでの使用率が高い補助技。無効化されることは無いため、一回撒くだけで控えのポケモンのきあいのタスキを潰せる。こちらの場に撒かれたステルスロックは、技「こうそくスピン」を使用する事で解除が可能なので、6対6のバトルをする時は一匹はこうそくスピン持ちを入れておきたい。
これを撒いた後、相手を強制的に交代させる「ふきとばし」を使用してダメージを与えていくコンボ(通称・昆布) が有名。エアームドが主な使い手。
交代時に受けるダメージはいわタイプに対する相性で変化する。いわ4倍のリザードンやファイヤー、メガヤンマ等は、登場時に場にこれが撒かれていただけでHPを半分も持っていかれてしまう。ステルスロックに限ったことではないが、割合系のダメージは、HPの値を奇数にしておくと、HPが偶数のときより1回多く耐えられるようになる。せめてもの抵抗として覚えておくといいかもしれない。
ちなみにわざマシンはいわタイプ使いのジムリーダーであるヒョウタからの餞別だが、脆いいわタイプより硬さ自慢のはがねタイプや地面タイプによく使われる。
天候わざのひとつ。フィールドを砂嵐状態にして、いわ、じめん、はがねタイプでないポケモンのHPをじわじわと減らす。相手ポケモンのきあいのタスキを潰したり、まもるやみがわりと合わせてターンをかせぎ天候ダメージの持久戦にもちこむ攻撃的な使い方や、いわタイプのポケモンのとくぼうを大幅に上昇させ、相手の特殊攻撃からまもる防御的な役割もこなす。
バンギラス、カバルドン、ギガイアスが永続的に砂嵐状態にする特性『すなおこし』を持つため、この技はあまり使われず、相手に天候を変えられたときのために、保険として覚えさせておく場合が多かったが、第六世代にて『すなおこし』が5ターンしか続かなくなってしまったため、需要が増える……かもしれない。
一回使用するとすばやさが2倍に。要はこうそくいどうと同じ性能なのだが、元々すばやさが高めなポケモン御用達であったこうそくいどうとは異なり、鈍重なポケモンでも使える点がポイント。例えドサイドンのような遅いポケモンでも、素早さに特化させていればロックカット一回で大抵のポケモンを抜かせるようになる。
「ワイドガード」の記事を参照。
ポケモン | タ イ プ 1 |
タ イ プ 2 |
H P |
攻 撃 |
防 御 |
特 攻 |
特 防 |
素 早 |
合 計 |
ウインディ (ヒスイ) |
ほのお | いわ | 95 | 115 | 80 | 95 | 80 | 90 | 555 |
ゴローニャ | いわ | じめん | 80 | 120 | 130 | 55 | 65 | 45 | 495 |
ゴローニャ (アローラ) |
いわ | でんき | 80 | 120 | 130 | 55 | 65 | 45 | 495 |
オムスター | いわ | みず | 70 | 60 | 125 | 115 | 70 | 55 | 495 |
カブトプス | いわ | みず | 60 | 115 | 105 | 65 | 70 | 80 | 495 |
プテラ | いわ | ひこう | 80 | 105 | 65 | 60 | 75 | 130 | 515 |
ウソッキー | いわ | - | 70 | 100 | 115 | 30 | 65 | 30 | 410 |
ツボツボ | むし | いわ | 20 | 10 | 230 | 10 | 230 | 5 | 505 |
マグカルゴ | ほのお | いわ | 60 | 50 | 120 | 90 | 80 | 35 | 435 |
サニーゴ | みず | いわ | 65 | 55 | 95 | 65 | 95 | 35 | 410 |
(「はりきり」発動時) | 65 | 92~ 108 |
95 | 65 | 95 | 35 | 447~ 463 |
||
バンギラス | いわ | あく | 100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 | 600 |
(「すなあらし」発生時) | 100 | 134 | 110 | 95 | 160~ 176 |
61 | 660~ 676 |
||
ボスゴドラ | はがね | いわ | 70 | 110 | 180 | 60 | 60 | 50 | 530 |
ルナトーン | いわ | エスパー | 90 | 55 | 65 | 95 | 85 | 70 | 460 |
ソルロック | いわ | エスパー | 90 | 95 | 85 | 55 | 65 | 70 | 460 |
ユレイドル | いわ | くさ | 86 | 81 | 97 | 81 | 107 | 43 | 495 |
アーマルド | いわ | むし | 75 | 125 | 100 | 70 | 80 | 45 | 495 |
ジーランス | みず | いわ | 100 | 90 | 130 | 45 | 65 | 55 | 485 |
レジロック | いわ | - | 80 | 100 | 200 | 50 | 100 | 50 | 580 |
ラムパルド | いわ | - | 97 | 165 | 60 | 65 | 50 | 58 | 495 |
トリデプス | いわ | はがね | 60 | 52 | 168 | 47 | 138 | 30 | 495 |
ドサイドン | じめん | いわ | 110 | 140 | 130 | 55 | 55 | 40 | 535 |
ダイノーズ | いわ | はがね | 60 | 55 | 145 | 75 | 150 | 40 | 525 |
ギガイアス | いわ | - | 85 | 135 | 130 | 60 | 80 | 25 | 515 |
(「すなあらし」発生時) | 85 | 135 | 130 | 60 | 130~ 146 |
25 | 565~ 581 |
||
イワパレス | むし | いわ | 70 | 105 | 125 | 65 | 75 | 45 | 485 |
アバゴーラ | いわ | みず | 74 | 108 | 133 | 83 | 65 | 32 | 495 |
アーケオス | いわ | ひこう | 75 | 140 | 65 | 112 | 65 | 110 | 567 |
テラキオン | いわ | かくとう | 91 | 129 | 90 | 72 | 90 | 108 | 580 |
ガメノデス | いわ | みず | 72 | 105 | 115 | 54 | 86 | 68 | 500 |
ガチゴラス | いわ | ドラゴン | 82 | 121 | 119 | 69 | 59 | 71 | 521 |
アマルルガ | いわ | こおり | 123 | 77 | 72 | 99 | 92 | 58 | 521 |
メレシー | いわ | フェアリー | 50 | 50 | 150 | 50 | 150 | 50 | 500 |
クレベース (ヒスイ) |
こおり | いわ | 95 | 127 | 184 | 34 | 36 | 38 | 514 |
ルガルガン (まひる) |
いわ | - | 75 | 115 | 65 | 55 | 65 | 112 | 487 |
ルガルガン (まよなか) |
85 | 115 | 75 | 55 | 75 | 82 | 487 | ||
ルガルガン (たそがれ) |
75 | 117 | 65 | 55 | 65 | 110 | 487 | ||
メテノ (りゅうせい) |
いわ | ひこう | 60 | 60 | 100 | 60 | 100 | 60 | 440 |
メテノ (コア) |
60 | 100 | 60 | 100 | 60 | 120 | 500 | ||
ウツロイド | いわ | どく | 109 | 53 | 47 | 127 | 131 | 103 | 570 |
ツンデツンデ | いわ | はがね | 61 | 131 | 211 | 53 | 101 | 13 | 570 |
カジリガメ | みず | いわ | 90 | 115 | 90 | 48 | 68 | 74 | 485 |
セキタンザン | いわ | ほのお | 110 | 80 | 120 | 80 | 90 | 30 | 510 |
イシヘンジン | いわ | - | 100 | 125 | 135 | 20 | 20 | 70 | 470 |
バサギリ | むし | いわ | 70 | 135 | 95 | 45 | 70 | 85 | 500 |
キョジオーン | いわ | - | 100 | 100 | 130 | 45 | 90 | 35 | 500 |
ガケガニ | いわ | - | 70 | 100 | 115 | 35 | 55 | 75 | 450 |
キラフロル | いわ | どく | 83 | 55 | 90 | 130 | 81 | 86 | 525 |
テツノイバラ | いわ | でんき | 100 | 134 | 110 | 70 | 84 | 72 | 570 |
オーガポン (いしずえのめん) |
くさ | いわ | 80 | 120 | 84 | 60 | 96 | 110 | 550 |
(「いしずえのめん」 所持時) |
80 | 148~ 154 |
84 | 76~ 82 |
96 | 110 | 594~ 606 |
||
テツノイワオ | いわ | エスパー | 90 | 120 | 80 | 68 | 108 | 124 | 590 |
平均(禁止級・メガシンカ除く) | 81 | 101 | 114 | 65 | 84 | 63 | 507 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガプテラ | いわ | ひこう | 80 | 135 | 85 | 70 | 95 | 150 | 615 |
メガバンギラス | いわ | あく | 100 | 164 | 150 | 95 | 120 | 71 | 700 |
(「すなあらし」発生時) | 100 | 164 | 150 | 95 | 190~ 206 |
71 | 770~ 786 |
||
平均(禁止級除く・メガシンカ込み) | 81 | 102 | 114 | 66 | 85 | 65 | 513 | ||
ディアンシー | いわ | フェアリー | 50 | 100 | 150 | 100 | 150 | 50 | 600 |
メガディアンシー | いわ | フェアリー | 50 | 160 | 110 | 160 | 110 | 110 | 700 |
平均(全て含む) | 80 | 104 | 115 | 69 | 87 | 65 | 519 |
名前の先頭にアルファベットがついているポケモンはリージョンフォーム。略称は以下の通り。
A=アローラ、H=ヒスイ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウソッキー | ノズパス | レジロック | ズガイドス | ラムパルド | ウソハチ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンゴロ | ガントル | ギガイアス | イワンコ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ルガルガン | タンドン | イシヘンジン | コジオ | ||
真昼 | 真夜中 | 黄昏 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジオヅム | キョジオーン | ガケガニ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
ガーディ (ヒスイ) |
ウインディ (ヒスイ) |
マグカルゴ | トロッゴン | セキタンザン |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
オムナイト | オムスター | カブト | カブトプス | サニーゴ | ジーランス |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロトーガ | アバゴーラ | カメテテ | ガメノデス | カジリガメ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イシツブテ (アローラ) |
ゴローン (アローラ) |
ゴローニャ (アローラ) |
テツノイバラ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リリーラ | ユレイドル | オーガポン (礎の面) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
アマルス | アマルルガ | クレベース (ヒスイ) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
テラキオン |
---|
![]() |
ウツロイド | キラーメ | キラフロル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
イシツブテ | ゴローン | ゴローニャ | イワーク | サイホーン | サイドン |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨーギラス | サナギラス | ドサイドン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
プテラ | メガプテラ | アーケン | アーケオス | メテノ | |
---|---|---|---|---|---|
流星 | コア | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルナトーン | ソルロック | テツノイワオ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ツボツボ | アノプス | アーマルド | イシズマイ | イワパレス | バサギリ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チゴラス | ガチゴラス |
---|---|
![]() |
![]() |
バンギラス | メガバンギラス |
---|---|
![]() |
![]() |
ココドラ | コドラ | ボスゴドラ | タテトプス | トリデプス | ダイノーズ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツンデツンデ | |||||
![]() |
メレシー | ディアンシー | メガディアンシー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンのタイプ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ノーマルタイプ | ほのおタイプ | みずタイプ | でんきタイプ | くさタイプ | こおりタイプ |
かくとうタイプ | どくタイプ | じめんタイプ | ひこうタイプ | エスパータイプ | むしタイプ |
いわタイプ | ゴーストタイプ | ドラゴンタイプ | あくタイプ | はがねタイプ | フェアリータイプ |
掲示板
663 ななしのよっしん
2024/11/13(水) 07:49:06 ID: Sjf5+Stk2r
剣盾より前はほとんど物理一色みたいな感じだったけど
メテオビーム登場とパワージェムばら撒きでちょっと風向き変わった感あるね
664 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 21:29:13 ID: wCTMviC6sf
最近は岩石、鉱石、宝石、星と数パターンに細分化されつつある
665 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 09:32:26 ID: BOnCKcS8RF
絶対零度みたいなタイプで命中率変わる岩技来ないかな…
岩タイプが使うと命中100だけど他タイプが使うと命中80みたいな感じで
提供: ゆんなの
提供: level4level4
提供: ☆
提供: やまたけ
提供: トラ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/15(火) 21:00
最終更新:2025/04/15(火) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。