おじゃまぷよ算 単語

12件

オジャマプヨザン

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

おじゃまぷよ算とは

 おじゃまぷよ算。
 積みあがっている仕掛けを動かすと、何点になるのか。そして、何個のおじゃまぷよが発生するのか――それを時に計算する算術のことである。
 計算する速度と、正確さによって、おじゃまぷよ算には段位が認定される。

 むろん、にでも真似のできるようなものではない。
 おじゃまぷよ算の達人になると、その時々の局面で、今、ここで仕掛けを発動させると、どれだけのおじゃまぷよがどのようなタイミングで降り、それに対する相手側からの反撃がどうであるから、勝負の決着がどのように着くのか、というところまでを完璧読み切ることができるという。
 まるで将棋オセロの有段者のごときを、『ぷよぷよ』というゲームにおいて発揮できる人間――それが、おじゃまぷよ算を極めた者たちなのである。

  オールアバウトぷよぷよ 「小説バトルオブぷよぷよ」より) 

計算式(初代、通、フィーバー、クラシック)

得点÷レートが、おじゃまぷよの数。
得点は(基本点+おじゃま点)×(倍率)+ボーナス。それぞれ以下の項を参照のこと。

基本点

 消したぷよ数×10

おじゃま点

 おじゃま基本点×個数を種類ごとに計算して加える。

おじゃまぷよ 得点ぷよ ぷよ1ダメージ ぷよ一発消し
0 50 10 60

倍率

 以下の数値を全部加算する。加算するものがない場合は1とする。999えた場合は999とする。

A.連鎖

 初代

1連鎖 2連鎖 3連鎖 4連鎖 5連鎖 6連鎖 7連鎖 8連鎖 9連鎖
0 8 16 32 64 128 256 512 999

通(ひとぷよ

連鎖 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15~
倍率 4 20 24 32 48 96 160 240 320 480 600 700 800 900 999

通(ふたぷよ)、クラシック

連鎖 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
倍率 0 8 16 32 64 96 128 160 192 224 256 288 320 352 384 416 448 480 512

フィーバーキャラ別、また通常時とフィーバー時で倍率が異なる。

B.同時消し

別の場所で同じ色が消えた場合は効、単純に色の数をカウント。(この表は初代、通、クラシックのもの)

1色 2色 3色 4色 5色
0 3 6 12 24

C.連結

別な場所で同じ色が消えた場合は、それぞれのつながりを数える。(この表は初代、通、クラシックのもの)

~4ぷよ ぷよ ぷよ ぷよ ぷよ ぷよ 10ぷよ 11ぷよ
0 2 3 4 5 6 7 10

ボーナス

以下の数値を加算する。

落下ボーナス、余り

初代、通、フイーバー(15th版)では軸ぷよを1段高速落下させるごとに1点の落下ボーナスが入る。
フィーバー無印チュー)、クラシックでは落下ボーナスは加算されない。
また前の連鎖の余り点も加えられる。

全消しボーナス

フィールド上のぷよをすべて消去すると、通(ひとぷよ3600点、通(ふたぷよ)とクラシック2100点(岩ぷよ1個、おじゃまぷよ5段分)の全消しボーナスが入る。
フィーバーは全消しすると4連鎖のタネが降ってきて、フィーバータイムが5増える。
初代では全消しボーナスはない。

レート

基本レートは初代、通(ふたぷよ)、クラシックは70、通(ひとぷよ)、フィーバー120
ただし後述のマージンタイムになるとレートは減少する。

マージンタイム

対戦が長引いてあらかじめ決められたマージンタイムになると、おじゃまぷよレートが下がる。
初代では皆無だが通・クラシックではごくまれに、そしてフィーバーは頻繁にマージンタイムに突入する。

初期レート70、マージンタイム96(初代、通ふたぷよクラシック)の場合

時間( 0~95 96~111 112127 128143

144~159

160175

176~191 192~207 208~223 224~239 240~255 256
レート 70 52 34 25 16 12 8 6 4 3 2 1

級(段)位

おじゃまぷよ算には、級(段)位が存在する。
おじゃまぷよ算の理屈が理解できれば5級、上で計算できれば3級、暗算ができれば1級。
まぁネタなんでしょうけどね

例題用(関連動画)

この記事を編集する

掲示板

  • 23 ななしのよっしん

    2013/03/21(木) 17:27:20 ID: LZtKik/FJt

    通のふたぷよって1~2連鎖が強くなってて4~5連鎖が弱くなってるな
    当時のAIではほとんど2連鎖までしか出せないから、CPUが弱くなりすぎないようにするための補正ってことなんだろうな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 24 ななしのよっしん

    2013/05/21(火) 19:58:57 ID: qXNMTnyA97

    この連鎖ボーナスの増加具合に法則性があるんじゃないかな
    等差数列 等数列 階差数列 とつかったらいいとおもうけど
    法則性が出てこないだけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 25 雨宮いりす

    2013/06/02(日) 15:25:43 ID: iIMWt/qaaZ

    どう見ても単純4個げしの連鎖ボーナスなら、初代も通クラの対戦も数式でまとめられるんですがそれは…

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

ほめられた記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP