ジェフユナイテッド市原・千葉とは、千葉県の千葉市及び市原市をホームタウンとするJリーグ所属のプロサッカーチームである。
呼称は「ジェフユナイテッド千葉」または「ジェフ千葉」。
|
前身は1946年創部の古河電気工業サッカー部。古河とJR東日本が50%ずつ出資する形で1991年に運営会社を設立しJリーグに加盟。Jリーグ発足時から参加しているオリジナル10の一つである。
クラブ名の「ジェフユナイテッド」(JEF UNITED、ユナイテッド=結束した)はクラブとホームタウンの結びつき、チームの協調・連帯感を表現しており、1991年に公募で決定された。[1]
クラブのエンブレムおよびマスコットには秋田犬がモチーフとして用いられており、マスコットは背番号2の「ジェフィ」(兄)、背番号9の「ユニティ」(弟)。2011年6月に雌のミックス犬(雑種)「みなちゃん」がマスコットに加わった(背番号は12)。
1993年開幕のJリーグに加入する際に市原市をホームタウン、市原緑地運動公園臨海競技場をホームスタジアムとしてチーム名を「ジェフユナイテッド市原」に改称。2005年からホームタウンの広域化と千葉市のフクダ電子アリーナの共用開始に伴い、チーム名を「ジェフユナイテッド市原・千葉」に改称している。
前身の古河電工サッカー部は1度も2部に降格したことがなく、後に日本サッカー界の重鎮となる数多くの名プレイヤーを輩出した名門だが、Jリーグ発足後は低迷が続いている。イビチャ・オシムが監督に就任していた2005年と2006年にJリーグカップを連覇しているが、2010年に降格して以降は10年以上J1リーグへの復帰を果たせていない。
クラブのフィロソフィとして「WIN BY ALL!」を掲げており、2001年シーズンより継続して使用している。
J1に残留することにかけては日本一と言われていた頃がある。それを証明するかのごとく、1965年のJリーグの前身である日本サッカーリーグ(JSL)発足から2008年のJリーグ1部まで、日本のサッカーリーグカテゴリにおいて最高峰のリーグから、すなわち1部リーグから降格したことのなかったただ一つのチームであった。その頃は、そういった伝統の力なのか何なのか、ギリギリまで追い込まれると妙に強くなることがあるような気がする。今となっては・・・
以降、毎年のように昇格候補に上げられているにも関わらず、2010年は4位、2011年は6位、2012年は5位で昇格プレーオフに出場するも決勝で敗退、2013年も5位で昇格プレーオフに出場したが初戦敗退と、なぜか昇格できずに5年連続でJ2に所属することとなり、J2でも(悪い意味で)残留力を発揮していると言われることも。ちなみに天皇杯では、2006年から11年まで6回連続で4回戦敗退という記録を作っている。
そして2015年シーズンには、とうとうプレーオフにすら進出できずにシーズンを終えている。
さらに2016年シーズンには、過去最低順位を更新!2019年シーズンにはさらに更新し、J3降格の危機に立たされる。
2021年シーズンには10年連続J2リーグ在籍となる。
U^ェ^Uわんわんお!の明日は・・・違った、ジェフの明日はどっちだ!?
背番号 | Pos. | 国籍 | 選手名 | 生年月日 | 加入年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 監督 | ![]() |
小林慶行 | 1978.1.27 | 2023 | ジェフユナイテッド千葉 コーチ | |
1 | GK | ![]() |
藤田和輝 | 2001.4.19 | 2024 | 栃木SC | 【レ】 |
2 | MF | ![]() |
高橋壱晟 | 1998.4.20 | 2017 | モンテディオ山形 | 【H】 |
3 | DF | ![]() |
山越康平 | 1993.5.4 | 2024 | 東京ヴェルディ | 【レ】 |
4 | MF | ![]() |
田口泰士 | 1991.3.16 | 2020 | ジュビロ磐田 | |
5 | MF | ![]() |
小林裕介 | 1991.3.16 | 2021 | 柏レイソル | |
7 | FW | ![]() |
田中和樹 | 2000.1.13 | 2023 | 京都サンガF.C. | 【完】 |
8 | MF | ![]() |
風間宏矢 | 1993.4.16 | 2022 | FC琉球 | |
9 | FW | ![]() |
呉屋大将 | 1994.1.2 | 2023 | 大分トリニータFC | |
11 | DF | ![]() |
米倉恒貴 | 1988.5.17 | 2019 | ガンバ大阪 | 【H】 |
13 | DF | ![]() |
鈴木大輔(C) | 1990.1.29 | 2021 | 浦和レッズ | |
14 | MF | ![]() |
椿直起 | 2000.6.23 | 2023 | 水戸ホーリーホック | |
16 | MF | ![]() |
横山暁之 | 1997.3.26 | 2024 | 藤枝MYFC | 【完】 |
17 | FW | ![]() |
林誠道 | 1996.4.4 | 2024 | ツエーゲン金沢 | 【完】 |
18 | MF | ![]() |
杉山直宏 | 1998.9.7 | 2024 | モンテディオ山形 | 【レ】 |
19 | GK | ![]() |
ホセ・アウレリオ・スアレス | 1995.12.18 | 2025 | 徳島ヴォルティス | 【完】 |
20 | FW | ![]() |
高木和幸 | 1991.5.25 | 2022 | セレッソ大阪 | |
21 | GK | ![]() |
高木和徹 | 1995.4.15 | 2024 | いわきFC | 【完】 |
22 | DF | ![]() |
佐々木翔悟 | 2000.7.25 | 2022 | いわてグルージャ盛岡 | |
23 | GK | ![]() |
鈴木椋太 | 1994.2.10 | 2019 | ガンバ大阪 | |
24 | MF | ![]() |
矢口駿太郎 | 2004.9.19 | 2023 | ジェフユナイテッド千葉U-18 | 【H】 |
27 | MF | ![]() |
岩井拓朗 | 2003.3.3 | 2024 | 産業能率大学(在学中) | 【特】 |
29 | FW | ![]() |
カルリーニョス・ジュニオ | 1994.8.8 | 2025 | 清水エスパルス | 【完】 |
31 | GK | ![]() |
青嶋佑弥 | 1999.7.26 | 2024 | 栃木SC | 【レ】 |
33 | MF | ![]() |
エドゥアルド | 1997.2.1 | 2024 | ジュビロ磐田 | 【完】 |
36 | DF | ![]() |
松田陸 | 1999.5.3 | 2023 | ツエーゲン金沢 | |
37 | MF | ![]() |
猪狩祐真 | 2003.3.3 | 2024 | 産業能率大学(在学中) | 【特】 |
39 | FW | ![]() |
新明龍太 | 2004.5.1 | 2023 | ジェフユナイテッド千葉U-18 | 【H】 |
40 | DF | ![]() |
メンデス | 1995.4.25 | 2023 | 京都サンガF.C. | |
44 | MF | ![]() |
品田愛斗 | 1999.9.19 | 2024 | FC東京 | 【レ】 |
48 | MF | ![]() |
谷田壮志郎 | 2005.7.10 | 2022 | ジェフユナイテッド千葉U-18 | 【昇】【H】 |
52 | DF | ![]() |
久保庭良太 | 2001.10.14 | 2023 | 立教大学 | 【卒】【H】 |
55 | DF | ![]() |
小川大貴 | 1991.10.16 | 2024 | ジュビロ磐田 | 【レ】 |
67 | MF | ![]() |
日高大 | 1995.3.14 | 2023 | いわきFC | |
77 | FW | ![]() |
ドゥドゥ | 1990.4.21 | 2023 | FC今治 |
※備考欄は【完】=完全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別指定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手
|
|
国籍 | 監督名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
永井良和 | 1992年~1993年 | |
![]() |
清雲栄純 | 1994年~1995年 | |
![]() |
奥寺康彦 | 1996年 | |
![]() |
ヤン・フェルシュライエン | 1997年~1998年 | |
![]() |
ゲルト・エンゲルス | 1999年~1999年7月 | |
![]() |
ニコラエ・ザムフィール | 1999年7月~2000年8月 | |
![]() |
神戸清雄 | 2000年8月 | 監督代行 |
![]() |
ズデンコ・ベルデニック | 2000年9月~2001年11月 | |
![]() |
神戸清雄 | 2001年12月 | 監督代行 |
![]() |
ジョセフ・ベングロシュ | 2002年 | |
![]() |
イビチャ・オシム | 2003年~2006年7月 | ナビスコカップ優勝(2005年) |
![]() |
アマル・オシム | 2006年7月~2007年 | ナビスコカップ優勝(2006年) |
![]() |
ヨジップ・クゼ | 2008年~2008年5月 | |
![]() |
澤入重雄 | 2008年5月 | 監督代行 |
![]() |
アレックス・ミラー | 2008年5月~2009年7月 | |
![]() |
江尻篤彦 | 2009年7月~2010年 | J2降格(2009年) |
![]() |
ドワイト・ローデヴェーヘス | 2011年~2011年10月 | |
![]() |
神戸清雄 | 2011年10月~12月 | 監督代行 |
![]() |
木山隆之 | 2012年 | |
![]() |
鈴木淳 | 2013年~2014年6月 | |
![]() |
斉藤和夫 | 2014年6月 | 監督代行 |
![]() |
関塚隆 | 2014年7月~2016年7月 | |
![]() |
長谷部茂利 | 2016年7月~12月 | 監督代行 |
![]() |
フアン・エスナイデル | 2017年~2019年3月 | |
![]() |
江尻篤彦 | 2019年3月~12月 | |
![]() |
尹晶煥 | 2020年~2022年 | |
![]() |
小林慶行 | 2023年~ |
7
かつて練習場として使われていた姉崎公園サッカー場には、オフィシャルグッズショップが設置されていた。
ショップ、と書けば聞こえはいいが、実際は物置を改造しただけという代物であり、また、オフィシャルHP内での、アバウトにも程がある「『営業日:チーム練習日』『営業時間:練習時間に合わせて営業いたします』」という告知も相俟って、Jリーグファンの間では「最もショボい店」として有名になってしまったが、同時にネタとして愛されている。
「モオノキ」の通称はかつて所属した廣山望が、自身の公式HP内のダイアリーで下記の誤変換をかました事に由来する。
そんな練習場やグッズショップが、2009年10月にオープンしたユナイテッドパークに移転。見たい人はチームスケジュール
を確認して早めに行ってみよう。
掲示板
提供: tm
提供: 迷惑配信者
提供: アンデッド・アイドル
提供: 昌雪
提供: 海鳥
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 16:00
最終更新:2025/04/02(水) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。