バットマン(BATMAN)とは、DCコミックス社のアメリカン・コミックスのタイトル、及びその主人公の名前。
原作はアメリカのDCコミックス社が1939年から出版している人気シリーズ。アメリカの架空の都市ゴッサムシティを舞台に、大富豪ブルース・ウェインが黒衣のヒーロー・バットマンに扮して悪と戦う。
ボブ・ケインとビル・フィンガーによって生み出された本作は、発表当初から好評を以て迎えられた。だが50年代に制定されたコミックコードが影響し、次第に明るくかつ当たり障りのない雰囲気にシフトしていく(66年から68年にかけて放送された実写ドラマはその象徴と言える)。転機は70年代、デニス・オニールとニール・アダムズのコンビによりもたらされる。彼らの写実的かつスタイリッシュな作風は、バットマンを暗黒街のクライムファイターへと回帰させた。
そして決定打となったのが1986年、フランク・ミラーが発表した外伝コミック『バットマン:ダークナイト・リターンズ』である。そのリアルかつダークな世界観は、シリーズそれ自体の認識を根底から覆すのみならず、アメコミ界にかつてない衝撃を与えた。
1989年にティム・バートンによる映画『バットマン』が公開、日本にも配給されて大ヒットした。
その後も『バットマン・リターンズ』『バットマン・フォーエヴァー』が作られ、その都度人気を博すが、1997年の『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』で興行成績が低迷。シリーズは一旦途切れる。
2005年にクリストファー・ノーラン監督の『バットマン・ビギンズ』にて設定を一新の上で再開。2008年には続編『ダークナイト』が公開され、高い評価を得た。2012年の『ダークナイト ライジング』をもってノーランによるダークナイト三部作は完結。
2016年、DCエクステンデッド・ユニバース構成作品のひとつとしてベン・アフレックを新たなバットマン役に据えた『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』が公開、2017年には『ジャスティスリーグ』でも中核を担う。以降、2023年の『ザ・フラッシュ』まで、断続的にバットマンが登場した。『ザ・フラッシュ』では1989年の実写映画などで登場したマイケル・キートン版バットマンも登場した。
2022年にはロバート・パティンソンをバットマン役に据え『ザ・バットマン』のタイトルで再度リブートされた。2025年には『ザ・バットマン』の続編が予定されている
2025年以降に新たな実写映画ユニバースであるDCユニバースのメインストリームでもブルース・ウェインの物語『ブレイブ&ボールド』が予定されている。
また、1992~1999年にかけて製作・放映されたTVアニメ『バットマン:ジ・アニメイテッドシリーズ』も好評を博し、同作オリジナルヴィランのハーレイ・クインは本家コミックへと逆輸入もされ、2016年に『スーサイド・スクワッド』にて実写デビューを果たした。
2009年にはゲーム『バットマン:アーカム・アサイラム』が発売。「世界でもっとも販売されたヒーロー・ゲーム」としてギネスに登録された。『バットマン アーカム・アサイラム(ゲーム)』の記事を参照。
※イヤーワン以降のおおまかな設定を書くが、各媒体ごとに細かな設定は異なる。
アメリカ東海岸ゴッサムシティの大富豪ウェイン家の一人息子、ブルース・ウェインは映画『怪傑ゾロ』を観に行った帰り道に強盗に襲われ、両親を失ってしまう。
復讐を誓ったブルース少年は世界放浪の旅に出、数年かけて世界各地であらゆる格闘技と知識を学びゴッサムシティに帰還する。
ブルースは当初顔を隠す程度の変装で犯罪と戦おうとするが失敗。
より強烈な方法で敵に恐怖を与える必要を覚え、コウモリからインスピレーションを受けバットマンとなることを決意する。
バットマンの戦いによりゴッサムシティから当初いたギャングは一層されるが、バットマンを恐れないより凶悪なギャングと狂気を抱いた犯罪者達が現れ、街の状況は混沌としていく。
末永く続いているシリーズのためニコニコ大百科に記事がある作品だけを載せる。
ティム・バートンの実写化作品に始まる4作品。
バートンの監督した1作目、2作目は評価こそ高かったがバートンらしいダークでクリーピーな世界観で、一般受けという面ではいまひとつだった。
そのためかシューマッカー監督の3作目以降は、ノーテンキなアクションムービーになっている。
しかしそのノーテンキさがバットマンの作風にイマイチ合わなかった上、4作目の評価と人気が非常に低かったので打ち切られた。
バットマンを演じたのは『バットマン』『バットマン・リターンズ』ではマイケル・キートン。『バットマン・フォーエヴァー』ではヴァル・キルマー。『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』ではジョージ・クルーニー。
クリストファー・ノーランを監督に迎え、レジェンダリー・ピクチャーズとワーナー・ブラザーズによって、世界観を一新して製作された新シリーズ。通称『ダークナイト・トリロジー』。
2作目『ダークナイト』は特に評価が高く、アメコミムービーの枠を超えた傑作として認知されている。
2012年公開の第3作を持って完結、下記のDCエクステンデッド・ユニバース作品群へとバトンを渡す。
バットマンを演じたのは三作ともクリスチャン・ベール。
2016年に公開された『バットマンvsスーパーマン』は、『マン・オブ・スティール』の続編となっており、DCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)の一作として後のDC版アベンジャーズといえる『ジャスティス・リーグ』に繋がっていく形となっている。この項ではバットマンが登場したDCEU作品を記載する。
バットマンを演じたのはベン・アフレック。
このあとのDCEUのバットマン単独作として『ザ・バットマン』が制作される予定でベン・アフレック監督・脚本・主演という企画だった。が、アフレックが多忙のため監督を降板。代わりに「猿の惑星:新世紀」等で知られるマット・リーヴス監督が引き継ぐことになった。当初予定されていた脚本などを白紙に戻して一から制作をスタートしたものの、その後アフレックは主演も降板。のちのインタビューでは飲酒問題に苦しんでの事だったという。結果的に『ザ・バットマン』は下記の再リブート作として完成した。
2022年12月のDC映画の新体制構築とジェームズ・ガンとピーター・サフランの2トップ体制への移行に伴い、DCEUは2023年で終焉し、2024年以降はDCユニバースとして再編される。DCUでのバットマンの扱いがどうなるかは先行き不透明となっている。2023年2月のジェームズ・ガンによる発表ではDCユニバースメインストリームのバットマンの映画は『ブレイブ&ボールド』で2025年以降に予定されている。
レゴを題材にした3DCGアニメ映画のシリーズ。レゴバットマンの人気によりバットマンの存在感は強い。
以下の2作は本物のレゴがそのまま動いているかのような映像やユーモア溢れる脚本で非常に評価が高い。
それは、予想外の化学反応<ケミストリー>――
バットマンが戦国時代に!? 日本発! 世界に放つ最強エンタメ!
掲示板
735 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 16:32:48 ID: ur+519xnTb
昔のやたらアドリブが多い海外アニメ風のバットマンってのを妄想する。
「バットラング!、バットグレネード!バットモービル!」って叫びながら行動する奴。神秘性も減ったくれもないが見てみたくもあるんだよこういう方針。
90年代のアメコミがドシリアスな時期だったのでそうはならなかった。
736 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 12:02:54 ID: NnEpqdqlJO
あり得ないレベルの超絶リア充でコミュ強のタフガイだけど、素は悪の撲滅という崇高で暗く果てしない狂気に囚われているキャラクター性だと憧れるんだよなー
737 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 15:48:19 ID: zxaM8R66nV
ザ・フラッシュの青みがかったマントのバットマン本当に好き
映画自体はファンからの評価は悪かったようだが…
提供: インドコアラ
提供: 興華
提供: 逆ねじ
提供: ユリウス
提供: やかちゃん
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 16:00
最終更新:2025/03/31(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。