京王電鉄 単語

849件

ケイオウデンテツ

3.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

京王電鉄
あなたと あたらしい あしたへ──京王グループ

京王電鉄とは、日本(関東)の大手私鉄事業者である。京王グループの中心企業でもある。

略称は「京王exit_nicovideo」だが、保有路線の京王線略称としても用いられている。

京王線京王井の頭線鳥のさえずり音声

会社としての概要

京王電鉄株式会社
Keio Corporation
基本情報
本社所在 東京都多摩市関戸一丁9番地1
設立 1948年6月1日
資本金 590億2,300万円
従業員数 2,434人(2023年度)
売上高 1,261億円(2023年度)
旅客営業キロ 84.7km
69(旅客のみ)
在籍車両 851両(2023年度)

1998年6月30日まで正式社名は『京王帝都電鉄株式会社』であった。この頃までは略称として「京王」の他に「京王都」「K.T.R.」が用いられる事もあった。その旧称は、過去いて京王電気(現在の"京王線")と都電(現在の"井の頭線")が統合した経緯によるものである。

1974年までは大手私鉄の中で最も総路線距離が短く、国道止前の阪神電気鉄道より短かった。もっとも今も相模鉄道阪神に次いで短いのだが…。1960年代までは大手私鉄といっても名ばかりで、財務体質も劣弱であり、大東急からの独立に際し「戦前の京王電軌の路線規模では持たないのでは」という懸念から、小田急系だった都電線がくっつけられた、と言われる。ただ、小田急に統合された旧都電の首は、小田急では外様で肩身の狭い思いをするぐらいなら…と、むしろ積極的に京王電軌を選んだ、とも伝わる。

その後は利用者数の増大とともに経営も安定していった。京王線新宿駅大手私鉄鉄道で乗降客数1位(1日約65万人)をキープし続けている。

実は戦前の京王電軌だった時代から関連事業には熱心であり、東京府内初の路線バスは京王電軌が1913年新宿笹塚間および調布府中間に運行したもの。ただし鉄道開業までの暫定営業であったが、昭和になると積極的に事業を拡している。本州最大のバス事業者である神奈川中央交通は、前身の事業者の一部に戦前の京王電軌が資本参加しており、神奈中成立後も株式を有していた。戦後独立に際し、都電線をくっつける代わりに、神奈中株式小田急が得ることとなった。

交通事業以外にも「京王プラザホテル」「京王プレッソイン」「啓文堂書店」「カレーショップC&C」などの事業を京王沿線を問わず展開している。

そこ!ケチ王って言うな!!!

路線としての概要

現有路線

全線全PASMOおよび互換IC乗車カードの利用が可

京王

都営地下鉄新宿線とは京王線笹塚駅より京王新線を経由するかたちで相互直通運転を行なっている。都営新宿線では当初、標準軌(軌間1435mm)で路線を建設し、軌(軌間1372mm)である京王側に改軌を持ちかけ、その上で乗入れる構想があった。しかし、京王側は難色を示す。最終的には都営新宿線側が京王に合わせて軌間軌を採用して建設、相互直通運転とあいなった。

スタジオジブリアニメ映画耳をすませば」を始め、多くの物語舞台として京王沿線が登場している。

現在運用中の車両形式(導入順)

京王(京王線)の車両といえば、前面がクリーム色で京王レッドと呼ばれるピンクと、京王ブルーという紺色ラインで有名だが、一昔前は臙脂色(色っぽい赤色)のラインだけしか入っていなかったり、それ以前は緑色単色の電車が走っていた事もある。

本線用(京王線)

7000系は10両固定編成のほか2両・4両・6両がある。これらは短編成路線の運用だけでなく併結による運用も行っており、種別や時間帯によって柔軟な対応が可。それ以外の編成はすべて8両または10両(5000系(2代目)は10両のみ)の固定編成となっている。

9000系の8両固定編成(0番台)はよく7000系の2両編成と併結し、10両編成として様々な種別で運用されている。また9000系の10両固定編成(30番台)は都営新宿線直通に対応しているため、区間急行快速でよく使用されている。

5000系(2代目)京王ライナー向け車両であるが、L/C車両のため一般種別でも運行する。運行初期は都営新宿線内で間運用をこなした後に京王ライナーに入っていたが、最近では直通運用に入ることはほとんどない。

一昔前は特急で、京王八王子行きと高尾山口行きが高幡不動駅まで併結運転する光景も見られたが、2006年9月1日ダイヤ改正で消滅した。これ以外にも急行で,高尾山口行きと多摩動物公園行きを併結する列車もあったがこちらは特急よりも先に2001年3月27日ダイヤ改正で消滅している。

本線における事業専用車

この3つの車両は軌整備などに使用される車両で、普段は走っているところを見ることはできないが
高幡不動若葉台といった車両基地に留置されているところを見ることができるはずだ。

  • デヤ901・902形
  • クヤ900形
  • サヤ912形

井の頭線用

井の頭線向けの車両はすべて1000系(ただし製造時期により仕様の違いはある)。急行各停ともに手広く運用される。

かつて運用されていた車両形式(導入順)

本線用(京王線)

本線における事業専用車

井の頭線用

京王線の大きな特徴

運賃やダイヤ

JR中央線小田急と競合している京王線は、複線では日本一の30本/1Hもの車両を運行する(上り明大前発着7:59~8:58)
ただ、明大前の2面2線やかつては調布面交差といった、設備に恵まれない面があるせいで遅れが生じているが、それでも物凄い頑っている。

ユーザーの間では『定期券はともかく乗車券がやたら安い』事で有名で、JR中央線120円(八王子まで)、小田急多摩線50円安い(多摩センターまで)。

あまり知られていないが、東京競馬場で行われる競馬や,味の素スタジアムで行われるサッカーなどを筆頭に、大きなイベントがあるごとに優等列車が最寄または接続に臨時停をしたり、臨時便を出すなど客の大量輸送に強い。

また、安全運転と横揺れの少なさ、遅れはあっても運転見合わせがい事に定評がある
もっと知りたい場合はKOクオリティも同時に見る事をお勧めしたい。

ロケでよく使われる鉄道会社

首都圏私鉄の中では映画ドラマCMなど、施設等の撮には協力的な姿勢を見せている。加えて沿線に撮所や芸能事務所が多いためか、他の私鉄各線よりも撮で使われる頻度が高い。毎年200件前後は京王が協力して行われている。PR効果も狙ってか、ホームページでは撮影実績exitが簡単に残されている。撮では競馬場線など、平日間の利用者が少ない所が使われるらしい。
ここ最近で確認した限りでは、玉木宏が出演しているクロレッツexitや、塩野義製薬の動脈硬化警告exitCM映画ドラマでは「特急田中3号」「わたしたちの教科書」も京王線が使われている。

ちなみに、京王の他で撮に協力的な鉄道会社には北総鉄道東京臨海高速鉄道(りんかい線)などがある(なお,最初に鉄道施設での撮許可を出したのは京成電鉄だったりする)。実は最近まで、内での撮許可していたのは京王だけで、ほとんどの鉄道会社は内での撮を禁止するという姿勢を持っていた。

アニメ・ゲームの協賛・使用許諾について

京王電鉄は前身の京王帝都電鉄時代から「テレビゲームソフト列車前面展望映像などの商品化許諾」について消極的立場であり、度々JR東海と共にやり玉に挙げられていた。代表的な例として1995年に上映された「耳をすませば」では京王沿線の話であったのにもかかわらず協力は一切行わず、京王電鉄の車両や系列の高速バスは京王をもじった架の会社となっている。しかしJR東海と異なり「A列車で行こうシリーズではくから京王電鉄の車両が登場しており、また前面展望映像についても自社関係やムックではDVDが発売されている。

この方針は2016年社長交代によって緩和されており、現在では他社による前面展望映像アニメ作品とのコラボレーションが行われている。

関連動画

外部リンク

関連項目

大手私鉄一覧
東武鉄道-西武鉄道-京成電鉄-京王電鉄-京浜急行電鉄-小田急電鉄-東京急行電鉄-東京メトロ-相模鉄道-名古屋鉄道-近畿日本鉄道-南海電気鉄道-京阪電気鉄道-阪急電鉄-阪神電気鉄道-西日本鉄道
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
マヒナ[単語]

提供: うずらたに

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/01(火) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/01(火) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。