伯備線とは、中国地方にある鉄道路線である。陰陽連絡線の一つ。
伯備線 | |
基本情報 | |
---|---|
運行事業者 | 西日本旅客鉄道 日本貨物鉄道(第二種) 井原鉄道(第二種) |
総路線距離 | 138.4km |
総駅数 | 28駅 |
路線記号 | V |
軌間 | 1,067mm |
電化方式 | 直流1,500V |
架空電車線方式 | |
使用車両 | 227系、273系等 |
最高速度 | 120km/h |
部分開業日 | 1919年8月10日 (伯耆大山駅-伯耆溝口駅) |
全線開業日 | 1928年10月25日 |
備考 | |
路線テンプレート |
岡山県倉敷駅から鳥取県伯耆大山駅を結ぶ幹線。全線で電化されている。
山陰と山陽を結ぶルートは幾つか検討されており、岡山側起点が決まるまではとりあえず宿場町の根雨まで通す事として先行して根雨軽便線として建設が開始された。後に岡山側起点が倉敷となり南北両面から建設され、1928年に全線開通した。
岡山側では山陽本線や赤穂線に乗り入れており、米子側では山陰本線に乗り入れている為、伯備線で完結する列車は1本しかなかった(備中高梁駅発倉敷駅行き。2022年3月の改正で消滅)。全線走破する普通列車は2024年3月のダイヤ改正時点では米子への車両送り込みを兼ねた岡山発米子行きの一本のみ設定されており、普通列車は原則新見駅で系統分離された。また新見~備中神代間は芸備線が乗り入れている。
岡山駅発列車は倉敷駅に到着する直前にアプローチ線を使用して伯備線ホームに到着する他、伯耆大山駅の山陰本線との合流・分岐地点では通過列車も減速する。また、岡山県内の単線区間では駅の分岐器の関係で通過列車は減速している。
その他清音駅~総社駅間は井原鉄道井原線との共用区間となっている。
ラインカラーは緑色、路線記号はVとなっている。岡山支社管内に限り2016年春以前はオレンジ色が独自に使用されていた。また、倉敷駅~新見駅間は山陽本線との通し番号(V05~V18)が各駅に付加されている。
ICOCAは岡山駅~新見駅間と生山駅、根雨駅で利用可能。岡山駅~備中高梁駅間を皮切りに2016年12月17日から新見駅、生山駅、根雨駅、伯耆大山駅~米子駅間で利用可能となり、後に備中高梁駅~新見駅間が追加された。なお、新見駅以北は松江・米子・伯備エリアとして新見駅以南とは区別され、「やくも」利用時等に限り相互利用が可能。
元々はあまり注目されておらず数ある陰陽連絡線の中の1路線だったが、山陽新幹線岡山開業により陰陽連絡線のメインルートとしての需要が発生し、キハ181系による陰陽連絡特急「やくも」が設定された。後に一部区間の複線化と井倉駅~石蟹駅間の付け替え(1983年完了)が行われ、1982年7月の全線電化時に特急「やくも」が電車化された。
現在は「やくも」の他に寝台特急「サンライズ出雲」も走行している。
伯備線の最高速度(381系・273系)は倉敷駅~備中高梁駅間・江尾駅~伯耆大山駅間が120km/h、備中高梁駅~江尾駅間が110km/hとなっている。
また、381系導入に伴い厨スペックの軌道強化が行われているが、381系の振り子機構を切っても同速度では乗り物酔いの原因となる動揺に変化は見られず、やくも号の乗り物酔いは振り子機構とは関連しないとも言われている。実際、振り子式車両(591系・381系)の開発者視点でも中央西線・紀勢本線よりも路線環境が厳しいとされている(詳細はこちら)。
なお、中国横断新幹線の準備と利便性向上を含め将来的にフリーゲージトレインを導入する事も一部で検討され鳥取県などが調査を行っていたが、フリーゲージトレインの山陽新幹線乗り入れに関してはJR西日本本社は消極的である事もあって伯備線に導入されるかは不明であった(※ちなみに、このフリーゲージトレイン導入問題が「やくも」用381系の置き換え車両問題と密接に関わっていたと言われている)。
なお、フリーゲージトレイン導入にはカーブが多い事から伯備線の改良が必要になる(特に備中高梁駅以北)。カーブについては鳥取県の調査においてR400未満のカーブが伯備線経由(「やくも」運転区間)では147箇所ある為、フリーゲージトレイン導入には線形改良を行う必要があるとされている。
試算では費用として800億~2000億程度が必要となるが、山陽新幹線で300km/h運転が不可能であるため、新大阪駅~出雲市駅間の所要時間は現在よりも8~40分遅くなるとしている。
結果、導入効果が見込めず、費用もかかることからフリーゲージトレインの導入は断念された。
※伯備線は元々が丙線規格でR200の急カーブは依然として多く残っている。このため、381系/273系であってもいっぱいいっぱいな状況が生まれている。
このフリーゲージトレイン導入のゴタゴタで前述の通り後継車両の導入が遅くなったと言う説もあり、フリーゲージトレイン断念により273系の導入が決定したと言ってもいい。2024年4月6日より運用開始し、273系の車上型制御付き自然振り子により乗り心地は大幅に改善されているが、路線由来の事象は残っている。なお、381系は2024年6月15日に定期運用から退いた(繁忙期の代走運用のみ継続)。
以前から布原信号場(現在の布原駅)付近などが撮影スポットとしてアウトドアの鉄ちゃんには有名であったが、最近では西日本地区で国鉄型特急車両(381系)が定期運用に就いていた数少ない路線として、またEF64形が定期運用に就いている路線という事などによって再注目される機会が増えている。
なお、そのEF64形の置き換え目的かEF210形が2023年11月1日から2日にかけてに伯備線の試運転に入っている。
路 線 名 |
駅 番 号 |
駅名 | S R 出 雲 |
や く も |
備考 ■:乗換 ○:周辺施設・名所 |
所 在 地 |
||
山 陽 本 線 |
V01 | 岡山駅 | ● | ● | ■JR西日本山陽新幹線・SW山陽本線(姫路方面直通あり) N赤穂線(直通あり)・L宇野線(M瀬戸大橋線) T津山線・U吉備線 ■岡山電気軌道東山本線(岡山駅前駅) |
岡 山 県 |
岡 山 市 |
北 区 |
V02 | 北長瀬駅 | │ | │ | |||||
V03 | 庭瀬駅 | │ | │ | |||||
V04 | 中庄駅 | │ | │ | 倉 敷 市 |
||||
V05 | 倉敷駅 | ● | ● | ■JR西日本W山陽本線(下関方面) ■水島臨海鉄道水島本線(倉敷市駅) |
||||
伯 備 線 |
||||||||
V06 | 清音駅 | │ | │ | 総 社 市 |
||||
V07 | 総社駅 | │ | ○ | ■JR西日本U吉備線 ■井原鉄道井原線 |
||||
V08 | 豪渓駅 | │ | │ | |||||
V09 | 日羽駅 | │ | │ | |||||
V10 | 美袋駅 | │ | │ | |||||
V11 | 備中広瀬駅 | │ | │ | 高 梁 市 |
||||
V12 | 備中高梁駅 | ● | ● | |||||
V13 | 木野山駅 | │ | │ | |||||
V14 | 備中川面駅 | │ | │ | |||||
V15 | 方谷駅 | │ | │ | |||||
V16 | 井倉駅 | │ | │ | ○井倉洞 | 新 見 市 |
|||
V17 | 石蟹駅 | │ | │ | |||||
V18 | 新見駅 | ● | ● | ■JR西日本K姫新線・P芸備線 | ||||
布原駅 | │ | │ | ※旅客扱いは芸備線のみで、伯備線列車は通過 | |||||
備中神代駅 | │ | │ | ■JR西日本P芸備線 | |||||
足立駅 | │ | │ | ||||||
新郷駅 | │ | │ | ここまで岡山支社管轄 | |||||
上石見駅 | │ | │ | 愛称「にちなん高原の駅」。 ここから米子支社管轄 |
鳥 取 県 |
日 野 郡 |
日 南 町 |
||
生山駅 | │ | ○ | ○石霞渓 | |||||
上菅駅 | │ | │ | 日 野 町 |
|||||
黒坂駅 | │ | │ | ||||||
根雨駅 | │ | ○ | ||||||
武庫駅 | │ | │ | 江 府 町 |
|||||
江尾駅 | │ | │ | ||||||
伯耆溝口駅 | │ | │ | ○とっとり花回廊 | 西 伯 郡 |
伯 耆 町 |
|||
岸本駅 | │ | │ | ||||||
伯耆大山駅 | │ | ○ | ■JR西日本A山陰本線(鳥取方面) | 米 子 市 |
||||
山 陰 本 線 |
||||||||
東山公園駅 | │ | │ | ||||||
米子駅 | ● | ● | ■JR西日本A山陰本線(出雲市方面直通あり)・C境線 |
●:全列車停車 ○:一部列車停車 │:通過 SR出雲:サンライズ出雲
複線区間:倉敷駅~備中高梁駅間、井倉駅~石蟹駅間、新見駅~布原駅間の一部(正確には新見駅の交換設備。現在は一部区間が撤去され単線化されている)
岡山駅~倉敷駅間(山陽本線)、伯耆大山駅~米子駅間(山陰本線)
ICOCA利用可能エリア:岡山駅~新見駅・生山駅・根雨駅・伯耆大山駅~米子駅(~出雲市駅)
信号場名 | 設置区間 | 所在地 |
広石信号場 | 方谷駅~井倉駅間 | 岡山県新見市 |
下石見信号場 | 上石見駅~生山駅間 | 鳥取県日野郡日南町 |
上溝口信号場 | 江尾駅~伯耆溝口駅間 | 鳥取県西伯郡伯耆町 |
特急型車両は前述の通り、電化以降は昼行列車には振り子式車両のみが充当されている。夜行列車は寝台特急「出雲」の電車化に伴い導入された285系が定期運用についている。
普通列車は電車が基本だが、山陰側及び芸備線・井原線直通列車では気動車も運用に入る。JR世代のみで運用される気動車と異なり長らく国鉄型のみであった電車も227系500番台導入に伴い置き換えが進んでいる。
なお、定期運用のない281系や271系がツアー列車として入線したことがある。
381系特急 「ゆったりやくも」 |
掲示板
24 ななしのよっしん
2024/02/27(火) 20:56:25 ID: GHK8UJEFb8
>>23
諦めてないぞ
中国横断新幹線(伯備新幹線)整備推進会議
https://
25 ななしのよっしん
2024/06/02(日) 22:01:07 ID: H7Wsvv5IF/
>>22
備中神代駅で芸備線と接続(意味深)してるゾ
その駅は岡山の県北にあって近くには川も橋もある
26 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 15:23:33 ID: 1TTQ2YRfky
273系と381系乗り比べたけど明らかに273系の方が乗り心地良かった
帰ったらその辺追記しとく
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/08(金) 13:00
最終更新:2024/11/08(金) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。